dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、初めて緑のカーテン(ゴーヤで)を作ろうと思っています。

実家は2階の一個建てで屋上もベランダもないため、屋根にある雨樋からネットを吊してゴーヤを2~3株くらい這わせようかと考えているのですが…。

雨樋は、ゴーヤ(ツル・葉)の総重量に耐えられるでしょうか?
※実はならないように、花ができる前に切ってしまおうと考えています。

また、ネット上部は雨樋に結び付け、下部は煉瓦などで押さえようと思っているのですが、これだけで台風などに耐えられるでしょうか?

分かる方、どうぞ宜しくお願いします。

「緑のカーテン(ゴーヤ)の重量について」の質問画像

A 回答 (3件)

樋では無理です。


私はネットの上部を15mmφの園芸用ポール(鋼鉄、プラスチック塗装)で支持し、壁にねじ込み設置したフックに固定しています。下部は園芸用ポール(30mmφ)でネットを押さえています(編むように通します)。

台風でポールが折れ曲がりました。フック、下部ポールは無事でした。
風圧を受けにくくするためにはネットの目は15cm以上がよいとされています。
レンガが飛ばされることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鋼鉄のポールでも折れ曲がるのですか!
台風対策は大変ですね…

レンガについては、私の解釈がズレていたのかもしれません。飛ばされるのはレンガではなく、レンガを乗せて固定しただけのネットかもしれませんね(汗)

ゴーヤには10センチの目が良いとどこかのサイトで読んだので、そのサイズでネットを用意してしまったのですが、台風対策にはもっと大きい目の方がよいのですね。

参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/14 08:07

出来れば雨どい以外の場所に釘などを打って


そこにくくったほうがいいと思います
雨どいの金具につけるなら出来るだけ根元につけない限り不可だと思いますし壊れたら悲しいですよ。

ガッチリやらないのなら、台風の日は植えのひもを解いてあらかじめ風にあおられないようにおろしておくのが得策かと
多少のくぎ・レンガではまず持ちませんし、あおられてレンガが飛んでいきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

台風でレンガが飛んでいくなんて…知りませんでした。あまりにも無知でした(汗)

そして、雨樋を使うのは止めようと思います。
実行して壊れる前に教えて頂いてよかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/14 00:03

結論から先に申しますが、間違いなく雨樋が壊れます。


ゴーヤが結実をしなくても、生い茂ったツルや葉の重さで簡単に雨樋が
外れたり、場合によっては割れて壊れてしまいます。また台風や強風で
は簡単に飛ばされますから、台風と強風対策と雨樋保護は考え直された
方が良いと思います。台風ではレンガのような軽い物では一発で飛ばさ
れてしまいます。台風を甘く見ると、後で泣く事になりますよ。

ゴーヤは結実をさせる事に意味があります。結実を望まないならゴーヤ
でなくても構わないのではありませんか。フウセンカズラはゴーヤより
葉が小さいですが、風船のように膨らんだ実が面白く可愛いので、緑の
カーテンとして栽培される方も多いです。

屋根の雨樋の金具が止めてある角材がありますよね。この角材に釘を1
本打ってロープを1階の地表まで垂らします。別の位置にも同じように
ロープを垂らします。この2本のロープに緑色のネットを張ります。
地表に垂らしたロープの位置に杭を打ち、ロープを縛り固定します。
雨樋の角材の部分さえ固定出来ていれば、台風でも飛ぶような事はあり
ません。

他の方法としては、収縮式物干し竿を2本購入し、それを壁に持たせま
す。竿の先端は両サイドに釘を打ってから針金で外れないように固定を
します。地面に接する部分は杭を打って針金で固定します。

ゴーヤの身の重さでネット全体に荷重がかかり、結実させない時よりは
飛ばされにくくなります。ですから結実はさせるべきです。
あなたの方法では結実させようがさせまいが、通常の強風でも飛ばされ
ますよ。

この回答への補足

色々と甘く考え過ぎていた様で反省致しました。
対策方法まで丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。

何度も読み返したのですが…角材に釘を打ち付ける方法は、イラスト(画像をアップしておきますので、ご覧下さい)の様な解釈であっているでしょうか?

そして、収縮竿の方法ですが、釘は壁(角材?)に竿ごと打ち付けて針金で固定するのですか?
それとも、壁には立てかけるだけで、釘にはネットをかけて針金で固定するという事でしょうか。

台風に耐えうる強度が想像できない為、作業内容も一つ一つ確認しないと分からず、不安で…質問ばかりですみません。

補足日時:2011/05/13 23:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!