
ロードバイクに乗っています。
後ろのタイヤがパンクした為、新しくチューブを購入したのですが
空気を入れてもすぐ抜けてしまいます。
勢いよく空気を入れるとタイヤの中に空気が入っていっているのが分かるのですが
空気を入れるのをやめると同時にシューという音と共に空気が抜けていってしまいます。
手順としては、
1、バルブのキャップを取る。
2、口金(一番先のネジ)を緩める。
3、プシュッと一度押してバルブの固着をとる。
4、フレンチバルブアダプタを使用してポンプをさして空気をいれる。
といった手順で行っています。
パンクする前まで使用していたチューブはこの方法で
何の問題も無く空気が入っていました。
何故空気がする抜けていってしまうのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
再パンクの症状ではなさそうです。
=バルブに何か挟まっている感じの症状。
ポンプで押されているときは
内圧で漏れませんが、
押すのをやめると、本当は
バルブがチューブ内のエアに押されて
戻ることで締まるわけですが、
それが戻っていない感じがします。
フレンチで良くあるトラブルが、
口金のロッドを曲げてしまうことや
空気入れを押し込みすぎて
バルブが戻れない=ロッドが常時押されてしまっている
などのトラブルもあります。
まずは、
バルブを差し込みすぎないで、
軽く乗せるくらいにしてエアを充填してみてください。
それでバルブが戻ってくれる=エア保持できるのであれば、
ポンプの口金(ヘッド)部分の不具合です。
それでも保持できないのであれば、
チューブバルブ軸の曲がりか異物混入ですね
=バルブの点検。
バルブを押し下げたままエアダスターでシュッと内部清掃すると治る場合も在ります。
No.1
- 回答日時:
タイヤにパンクした原因が刺さったままになっていて
新しいチューブもそれで穴が開いたとか
タイヤがチューブに接触する面が劣化して突起が出来ていたりとか
リムテープが剥がれていてそこで穴が開いたとか
最初にパンクした際、原因を確認し除去しましたか?
もしくはタイヤレバーで挟んで穴を開けてしまったとか
リムとビードの間にチューブが挟まったままで空気を入れた場合はある程度入った後
派手な音がしてパンクするので違うかな・・・?
交換する際、チューブに軽くエアを入れてから装着すると思いますが
その際にはエア漏れは起きていませんでしたか?
チューブの初期不良という可能性もあります
バルブ周辺にクラックが入っていたりとか
>空気を入れるのをやめると同時にシューという音と共に空気が抜けていってしまいます
まずはチューブを外し、その状態でエアを入れてどこから漏れているか確認してください
後はその穴がホイールに装着した時、どの位置にあるかを確かめ原因を取り除いてください
単にバルブが駄目な場合もあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気が抜ける 自転車のタイヤの空気が抜けます。先日自転車に乗ろうとしたらタイヤの空気 11 2022/12/07 11:48
- スポーツサイクル ロードバイクについて(至急) 自分はロードバイクに乗っているのですが、適正空気圧(620kpa~72 9 2022/05/11 08:44
- スポーツサイクル フレンチバルブの空気入れについて 4 2023/07/03 17:22
- 自転車修理・メンテナンス 自転車に詳しい方教えてください。米式?バルブで、 虫ゴム交換しても、 バルブ交換しても、 空気入れて 6 2023/03/27 09:53
- スポーツサイクル 英式バルブの自転車の空気圧 3 2023/08/09 15:10
- 国産バイク ネジの規格、サイズについて 1 2022/08/29 14:10
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のチューブだけネットで買って取り替えましたが、空気入れで空気を入れても柔らかいままです。 考え 10 2022/06/23 03:19
- スポーツサイクル 23Cのタイヤの規定空気圧より1Bar少なく入れると 4 2022/09/05 20:54
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の後輪がおかしい 8 2022/11/05 11:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チューブのバルブが短すぎる!?
-
ネットショップでの、ロードバ...
-
バルブが取れてしまいました
-
自転車のタイヤのバルブに"虫ゴ...
-
空気入れが
-
空気入れからエアチューブにつ...
-
650C用のチューブで丈夫なタイプ
-
自転車のパンクについて
-
絶縁用ビニールテープをリムテ...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
リムプロテクトバーって何?
-
スリックタイヤの色
-
理論上最高速
-
650B×38のタイヤチューブ
-
バランスボールの選び方
-
24x2.125のタイヤ交換
-
スポーツバイクのタイヤの空気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チューブのバルブが短すぎる!?
-
自転車のタイヤのバルブに"虫ゴ...
-
ママチャリ後輪から異音がする
-
絶縁用ビニールテープをリムテ...
-
チューブ保存のアクリル絵の具...
-
バルブ根元からのパンク 防止策
-
仏式バルブ 空気を入れてもす...
-
シティサイクルに使える米式バ...
-
仏式バルブを押してもなかなか...
-
空気が抜けにくいバルブについて
-
ETRTO406 20インチのチューブ
-
自転車のパンクについて
-
バルブ周りの不具合(ロードバ...
-
自転車のタイヤ交換は空気を完...
-
仏式の金具(口金?)
-
チューブがずれて空気を入れる...
-
自転車のパンクについて
-
英式バルブで95PSIはあり...
-
自転車のチューブレスタイヤに...
-
至急回答おねがいします。 自転...
おすすめ情報