dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上棟式の為の「隅餅」を家でつくのですが、餅屋に頼むと500円玉を入れて作ってくれると聞いたので、入れて作ってみようかと思うのですが、500円玉はそのまま入れるのですか?何かで包んで餅の中に入ってるのでしょうか?その硬貨は新しいものでないといけないのでしょうか?ご教示下さい。

A 回答 (2件)

隅の餅ですか。

なぜ500円玉が入るのでしょうね。縁起担ぎとは思いますが、500円硬貨はそれほど何十年も昔からあるわけではなく、最近の新しい風習なのでしょうか。

余談はさておき、硬貨は人の手から手へ渡り歩いてきたもので、衛生学的にはとても汚いものだそうです。銀行からおろしたての硬貨としても、造幣局の機械が無菌状態であるわけではなく、汚いことに変わりありません。そのようなものを食べ物に入れることが理解できません。
もし食べた人が食中毒を起こしたとして、餅屋さんが作ったものでしたら、補償も要求できるでしょう。しかし、自家製となると、保健所からこっぴどくお目玉を食らうのがオチです。硬貨を熱湯消毒でもして食中毒に至らないまでも、気づかずに食べた人の歯が欠けるとか、切ろうとした際に包丁の刃をこぼしてしまうことも考えられます。
また、ラップなどで包んだとしたら、ラップが餅にくっついて離れなくなります。

要するに、食べ物の中に硬貨を混ぜ込むことなど考えないほうがよいと思います。餅は餅だけでラップに、硬貨は硬貨で白い紙にそれぞれ包み、一緒にポリ袋に入れて撒くなどのことを考えたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに、衛生的には良くありませんよね。
餅屋さんの過剰な!?サービスなんでしょうか!?
硬貨は半紙で包むなどして別に撒く様にします。
明日は棟上なので、忙しくなりそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/12 09:47

こんにちわ。

我が家も先月末に家が完成しました。上棟式の時にまく餅は、餅屋さんに頼みましたが、隅餅はだんなの実家でつきました。たくさん子供も来ると聞いていたのでお菓子を混ぜてまきました。それと,お金ですが、こちらでは五円玉に赤い紐を付けてまいているようです。うちでもそうしました。新しいのがいいのだろうけど,普通のにしましたよ。棟上と新築祝いをどっちかを派手にしたかったらしく結局棟上が派手になってしまい、かなり餅もお金もお菓子もまきました.大変でしたよ,でも,これが終わってホッとしました。参考にならない話でしたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先月末、竣工されたそうで、おめでとうございます。
家を建てるのは大変ですね。
餅撒きの件は、確かに、NO.1に回答を頂いた方も同じ様に別に半紙等で包むなどして投げるのがベストかという事でしたので、その様に用意したいと思います。
うちも、小餅やお饅頭がたくさんになってしまい、子供も来るので親戚の方々が色々お祝いで持って来られる様で、当初の予定よりたくさん投げる事になりました。
明日が、棟上なので家の竣工は5ヶ月程先ですが、とても楽しみです。
貴重なお話、ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/12 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!