
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>(2)役員は、どうなりますか?
一時的に預かっていたと言うだけでは犯罪としての成立は難しいでしょう。
その役員が、横領する意志を持って隠していたと自らが言うのであれば罪を問うことも可能ですが、預かった事を忘れて居たとか、横領を指摘された(1)当事者が全額返して来るまで待っていた等の言い訳をして、指摘された時点で素直に差し出せば何ら犯罪としての要素がありません。
また、その期間が長くなったからと言って犯罪に変わる物でもありません。
「他人から預かったお金を無断で使ってしまったり,友人から借りた物を無断で質入れしたりすると横領罪と成りますが、単にそのまま預かっているだけでは横領罪とは成りません。」と、先の回答にも書いて有る通りです。
さらに、誰に報告することもなくそのまま5年預かったまま経過すれば単純横領罪の時効が成立し、返済を求められても「時効の援用」を宣告されて返済を求めることすら出来なく成る可能性も有ります。
ただし、それが業務上で有れば、その時効までの期間は10年と成ります。
No.1
- 回答日時:
単純横領罪(刑法252条)
1.自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役。時効期間5年。
業務上横領罪(刑法253条)
業務上自己の占有する他人の物を横領した者は、十年以下の懲役。時効期間3年。
ただし、他人から預かったお金を無断で使ってしまったり,友人から借りた物を無断で質入れしたりすると横領罪と成りますが、単にそのまま預かっているだけでは横領罪とは成りません。
さらに、請求されたときに「忘れていた!!」とその債務の存在を認めれば、その時点で時効は中断されます。
返済を要求された時点で、その債務の返済義務が無くなっている事を確認する「時効の援用」をしなければいけません。
横領罪。ウィキペディアより。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E9%A0%98% …
時効について。
http://w-jimusho.com/jikou-ichiran.html
時効の援用。
http://www.weblio.jp/content/%E6%99%82%E5%8A%B9% …
この回答への補足
早速、ありがとうございました。経過を、もう少し詳しく言うと、
横領を指摘された(1)当事者が、横領額の1/2を役員に弁済した。
受け取った役員は、その事実を誰にも言わなかった。
約4ヶ月後、当事者が他の(2)役員に弁済した事をはなして
事実を確認したところ、役員は認めた。
この4カ月の空白期間は「横領」となるのか、
笑って済ませるのかということなんです。
(1)は、告発すれば、この人は罪になるけれど、
実際は「和解」になりそうですよね。
(2)役員は、どうなりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者への支給金を役所職員やケースワーカーが横領する話を聞いた事があります。 どうやって横領 3 2022/07/06 12:50
- 金銭トラブル・債権回収 楽天モバイルの横領事件ですが。 横領したお金って返って来るんですか? 横領した人に一生横領したお金を 4 2023/03/07 09:37
- 事件・犯罪 学校の職員が1年間に何度も学校の資金の横領をして借金を返したりなどいろいろな事に使ったそうですが、そ 1 2023/04/16 22:19
- その他(悩み相談・人生相談) 横領になりますか? 皆さんの意見を聞きたいです。 オークションサイトで商品を出品して購入した方に商品 6 2023/05/29 12:57
- その他(税金) 現金主義の人は全員、横領や収賄や脱税、その他汚職など、いずれかやっている人です。わたしの言っているこ 9 2022/04/28 16:37
- メルカリ 詐欺?窃盗?業務上横領、抽選会の景品を着服した内部スタッフへの処罰、対応 1 2023/05/09 21:21
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 現在32歳で、19歳の時におこした強制わいせつで22歳の時に逮捕され、懲役2年6ヶ月執行猶予3年か4 1 2022/10/08 00:33
- 事件・犯罪 自転車の損害賠償金についていくら請求すればいいのかわからないです。 自転車を盗まれ、犯人が見つかりま 6 2023/01/27 10:25
- 事件・犯罪 800万円を横領しました。本日、500万円を返済しました。今日、あと2件の質問があり横領したことを思 7 2022/07/19 19:35
- 事件・事故 誤送金、まだ犯罪と確定してないのに通帳明細まで公開するのはおかしくない? 23 2022/05/23 07:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仮登記の時効について
-
法定納期限について
-
社会福祉協議会職員の収賄について
-
若い頃に消費者金融から借りて...
-
過小に算出した行政財産の目的...
-
15年間の自治会費の未払い、請...
-
月極駐車場の請求の時効について
-
有効期限
-
とある習い事をしており1年前に...
-
滞納処分停止 納税義務消滅 ...
-
消滅時効で 時効の援用を要せ...
-
水道料金の時効は何年?
-
警察意外に相談できるところは?
-
ワンクリック詐欺に関して法律...
-
自己破産を考えているのですが ...
-
早急に教えてください。 最近メ...
-
4年間未払いのクレジットカー...
-
参加差押 と差押の違い
-
再婚した場合、借金の返済義務...
-
民法427条
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車場の使用料の時効は何年で...
-
15年間の自治会費の未払い、請...
-
時効について質問です。 飲食店...
-
消滅時効で 時効の援用を要せ...
-
土地改良区の未納金について
-
仮登記の時効について
-
2年以上前の車検の請求書がい...
-
有効期限
-
住民税 未払い さかのぼりの...
-
根抵当権について
-
連帯債務について
-
過小に算出した行政財産の目的...
-
アビリオ債権会社から、承継執...
-
月極駐車場の請求の時効について
-
法定納期限について
-
警察意外に相談できるところは?
-
15年前に銀行とア○ムでお金を借...
-
滞納処分停止 納税義務消滅 ...
-
夫婦間のお金の貸し借りの時効...
-
仮登記の時効は民法何条ですか?
おすすめ情報