dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
現在23歳、今年の3月に4年制の大学を卒業しました。

音楽活動をしており、就職はせず、居酒屋でアルバイトをしています。

デザインをすることも好きで、photoshopを使い、フライヤー/ポスター制作も行っているのですが、DTPをしっかりと勉強して、より本格的なデザインを可能にし、将来的に音楽と、そういったグラフィックデザインの仕事もしたいと考えております。というのも、現状スタジオとライブ以外の時間、特に午前中は時間があるので、自分の幅を広げられたらと思っています。

そこで10月スタートで、1年制の専門学校(又は講座)を受けて、photoshop、illustrator、indesign、等のスキルを学ぶことを考えています。

ですが1年間学校に通わず、illustrator、indesign等のソフトと参考書を購入し、独学で勉強しても、将来的にグラフィックデザイナーの仕事をすることは可能でしょうか?

学校に通った方が効率も良いし、コネはあるのだろうと思うのですが、皆様のご意見を伺いたいです。

DTPのスキルがついたときの(24-25歳を目処に)バンド活動の状況に応じて、音楽で稼げていないようなら、音楽は諦めて、グラフィックデザイナーとして働きたいと思っています。そのスキルをつけるには、専門学校と独学、どちらが良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

P.S.
10月スタートの専門での候補が、東京デザイン専門学校の夜間。
あとは毎日の昼に講義があるMACデザインアカデミーを考えています。

A 回答 (4件)

すみません、皆様と意見が異なるかもしれません。


僕は美術系の大学ではなく、何の知見も無い状態から
独学でデザイナーになりました。

今当時のポートフォリオを見ると、
顔が真っ赤になるほど稚拙です(笑)
ラッキーだったかのかもしれません。

実力がものを言う世界ですので、
寝食を忘れて勉強をする覚悟は必須ですが、
ともかくバイトでも何でもいいから
現場へ入ってみてはいかがでしょうか?

いきなり社員でなくともいいと思います。
空気に触れてみてください。
    • good
    • 0

近年は専門学校卒が当たり前、という時代なので独学だと100%無理と


言っていいでしょう。

ところで、学校に行った方がコネがあるって、そんなものありませんよ。
あったとしても、コネで就職するってのは入った後がかなり大変です。
職場の水が合わなくても辞められません。

先の回答にあるように、WEBデザインの方がいいと思います。
印刷物はかなり厳しいです。消費税が上がると、倒産する会社も確実に
出てくるでしょう。今でもヒマな会社多いですから。
    • good
    • 0

音楽とデザインを両立させたい気持ちは理解できますが、効率よくやらないと、いずれも中途半端になってしまうような気がします。



ご質問に書かれている手順では、ライブハウスに積んであるフライヤー程度のものなら作れるようになると思いますが、所詮「趣味」レベルでしかなく、手に職というレベルにはほど遠いと思われます。
また、既出の回答にあるように、デザインの仕事に就くとプライベートがなくなりますので、音楽を続けるには、余程の体力と気力が必要になるでしょう。
真剣にデザインに取り組むつもりであれば、専門学校に入りなおすことをお勧めしますが、今は四年制の美大卒の学生でも、就職では相当苦労していると聞きます。

私は専門の講師もやっていますが、今年3月に卒業した学生の就職率は30%を切りました。そのような状況下、音楽と両立させたいという希望が如何に足かせになるかは、言うまでもありません。
ちなみに都内の専門学校は、正直どこも内容に大差はありません。個人的には、講師が真剣に教えてくれるところがいいのではないかと思います。授業を見学させてくれるとか、オープンなところもお勧めですね。

よく熟考の上、将来の方向性を決めて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
趣味レベルではなく、しっかりと作れるようになりたいです。就職はやはり厳しいですよね。。。雰囲気の良い専門学校を探して、じっくりとまた考えてみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/28 00:19

 デザイン業界は、基本的に未経験者はとりません。


 未経験可となっていても、実際には経験者が応募してくるので、書類審査で落ちます。

 ソフトの使い方は独学で十分に覚えられるのですが、形として学校を出ておく必要があります。

 ただ、DTP業界は出口の見えない不況に直面しています。印刷物も売れなくて、メジャーな出版物が次々と休刊になっています。
 新規で目指すなら、WEBの方がオススメです。
 -------------
 学校に通ったら、まじめに授業を受けるコトは必須です。
 多少できる人は生意気な態度をとりがちですが、謙虚に授業を受けましょう。
 (他の生徒や先生に良い印象を持たれるコトは、後々プラスになります)

 時間外にポートフォリオ(作品集)を作って、就活時期になったら、先生に良い就職先がないか相談します(コネで就職できれば儲けものなので)。

 アルバイト・派遣でも実務経験になるので、正社員に拘らずに、ちょっとでも興味のある会社に手当たり次第に応募をします(50社以上)。

 会社に入ったら、毎日終電ですが2年は辛抱します。
 実務経験2年以上で一人前として扱われるので、自分のスキルにあった会社に転職活動をすると良いかと(転職活動はラクです)。
 ------------
 音楽をやってるコトはメリットです。
 映像関係などで、映像に音をつけられる人は貴重なので。

 ただ、デザインの仕事は忙しいので、音楽活動をしてるヒマはないです。
 フリーで仕事して、自分の時間が作れるくらいにならないと、まともに活動するのは難しいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

両立はやはり難しいですね。。
DTPを勉強して、1,2年後どちらを本職にするかしっかり決めようと思います。

お礼日時:2011/05/28 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!