dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母が鬱病?らしく、困惑しています。
症状は夕暮れ時になると、夕食の支度がしたくない!
朝起きると、掃除や洗濯したくない!今日は(毎日)何もやる気が起きない!
と毎日細かく嫁に電話してきます。
質問は、鬱病って本当に病気なの?と思うことが多々あります。本人はとてもつらいのかもしれ
ませんが、単なるわがまま病に思えてならないのです。鬱という病名
を盾に、依存されている気がします。何もしたくないという割には、友人と温泉旅行にいったり、
外食や習い事などはふつうに行くくせに、家にいて家事が溜まると、死にたい!とか何もできないと
電話してきて、ほっとくわけにもいかないので、実家に様子を見に行き、嫁は家事をしています。
もちろん私も何もしないわけにはいかないので、夜ご飯を買っていったり、家事の手伝いをしています。そんなことがもう2年以上続いていて、最近は慣れ?てきたせいか、電話がくる度に、非常に
ストレスを感じます。鬱っていうことが本当に解らないです。こんなもんなんでしょうか?
本音をいうと、都合がわるいときや家事がしたくない時に、鬱という便利なチケットで私たち夫婦を呼び出し、やりたくないことをさせて、自分は、楽しい事だけをやっているとしか思えないです。
 嫁もさすがに自分にたいして悪いと思っているみたいで、ごめんねと言います。ただ、死にたいとかいわれると、ほっとくわけにもいかなくて、毎度のこととは思いつつ、無視できなくてつらいです。
病院には月一回通っていて、抗鬱剤?や睡眠薬を処方されてるみたいですが、一向に快方にむかっているようには思えないのです。治るのでしょうか?なんかほんとは病気ではないのでは?とおもえてなりません。何かアドバイスいただけますか?

A 回答 (8件)

お礼を読みました。



精神薬は高いので、医者は儲かりますね。
患者は怠けるための隠れ蓑にもできる。

本当のうつ病がどれほど辛いかも知らないで。

対策としてはセカンドオピニオンで、別の医者に見せるのがよいのでは?

本来、うつ病でない人に抗うつ薬を出すとハイテンションになり、怖いですよ。

ルンルンで出かける→死にたい発言。
躁鬱かもしれません。

理由は、僕みたいに無気力無表情で、死んだほうがマシだと思う気持ちを高めるために、抗うつ薬は出されます。

義母さんはパキシルですか?

それを普通の心理状態の人が飲むと、ルンルンで何でもできる錯覚になり、薬が切れたら死にたい発言です。

今の医師は、倫理に反しているように思います。

医者は勝手に病名をつけて薬を出せば儲かりますが、患者側はそうは言ってられません。

服薬しているなら、本当にうつなら、安定して生活して死にたい発言は少ないですよ。

燥転している感じがしますから、やはり、セカンドオピニオンするのが1番かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再レス有難うございます。
セカンドピニオン・・ 参考になります。
病院のよしあしってなかなか判らないですが、今のDrよりも
よい病院があるような気がしてきました。パキシル?
すみません用語が難しくて勉強します。
丁寧なレス有難うございました。

お礼日時:2011/05/26 23:52

私も新型うつ病だと思います。



9割ぐらいのひとは、半年ぐらいの休養と服薬で改善されるそうですが、
私自身は、生まれつきうつになりやすい気質があるから、治らないそうです。
でも外見は、病人とは見られませんので、辛いです。
うつ病は、別名、死にたい病なので、いちいち呼び出されるのも大変です。
お住まいの県の精神保健センターだったら、
多分、そういう、こころの電話相談が出来るところがあると思います。
不思議と、話を聞いて頂くだけでも、気分がよくなるんですよね。
そういう所を御調べになって、自分は詳しくないから、
そこへ電話して下さいと、お願いされてみられては?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

生まれつき鬱になりやすい気質ですか・・・
確かに義母兄弟にも鬱といってる親戚がいました。
遺伝?要素があるのでしょうか?
精神保健センターですね。調べてみます。
ご回答有難うございます。

お礼日時:2011/05/29 02:09

鬱の症状を見せる病気に“甲状腺異常”が有ります



御近所の方の例ですが

鬱だと信じ切って精神科の治療を受けていましたが一向に改善されず

私にご相談が有りました

この事を知っていた私は即座に

「甲状腺異常かもしれません、甲状腺専門医に相談なさっては如何でしょう」とお答えしました

数日後に甲状腺医の診察を受けて1週間後には症状が無くなりました

甲状腺異常を疑ってみては如何でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。甲状腺の異常ですか。聞いてみます。

お礼日時:2011/05/29 02:06

乱暴な言い方になりますが、鬱だと信じましょう。



そして妻には「自分も精神的に辛いから一人で行ってあげて欲しい」と義母と一線を引く宣言をしましょう。
旅行に行ける義母よりも、妻の母親の発言に振り回される貴方が「共倒れ」にならないかが心配です。

義母は鬱、妻は娘だから心配しに行く。
自分はしんどいので手を離す。
今はそこから始めましょう。
義母の年齢が分からないのですが、女性には「更年期障害」というホルモンのバランスが崩れる年齢に到達する頃合いがあります。

義母は具合が悪く、娘の夫では太刀打ちできないので「女同士で頼む」と宣言しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
義母は60歳です。更年期障害の可能性もありそうですね。
調べてみます。私自身もしっかり考えて対応しようとおもいます。

お礼日時:2011/05/26 23:42

こんにちは。

30代既婚女性です。

軽度ですが、うつ経験者です。
最近は新型うつなどもあり、自分の好きなことはできるらしいですが、私の知る「うつ」は、動けない笑えない外が怖くて出られないテレビも怖くて見られないなど、社会性が狂ってしまうものでした。

私にも
>都合がわるいときや家事がしたくない時に、鬱という便利なチケットで私たち夫婦を呼び出し、やりたくないことをさせて、自分は、楽しい事だけをやっているとしか思えないです。
このようにしか感じませんので、多分、行ったり助けたりしないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鬱に新型ってあるんですね.自分の好きなことできるっというところが、
私としては「本当に病気なの?」と思ってしまうのです。
 まあ、病人はいつも具合悪くしてなければならないのか?なんて考えたりします。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/05/26 23:56

>単なるわがまま病に思えてならないのです。

鬱という病名
ここの質問者、特に女性に多いですね自称鬱病とかパニック障害とか
実際に医師から診断されている人もいるのでしょうが、
私はそれを盾にして自分擁護に考える人は我がままだと思います。

治せるか。。
知り合いに鬱がいましたが今は抗うつ剤でかなり改善されるようです。

疲れますね。
あなたのご苦労をねぎらいますよ。
でも、必ずゴールはあります。
本当に鬱病なら正常な人間にはなかなか理解できないので
深く考えないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
ゴールがあると信じたいですが、さすがに2年以上で
しんどいなぁ~と思ってしまいます。
更に嫁が私にも気を遣ってるのが伝わるので早く改善
して欲しいと切に願っています。

お礼日時:2011/05/26 23:46

家族に「死にたい」って言う言葉は、一番卑怯ですよネ。


その言葉は脅迫罪みたいなもんです。
聞くと放っとけない。
長く生きてきたのに(きたからこそ?)自分の精神管理も出来ない甘えた根性だと思います。

本当に鬱の人は、全く動けないそうです。
何か落ち込むことがあれば誰だって外にも出たくないだろうし、人になんか会いたくないし
で、医者に行けば何らかの病名つけられ(彼らの役割)薬をもらい、これで正式に
《鬱》と承認される。

ホンモノの鬱と、鬱もどきがあるそうです。

鬱と言われれば、無責任な事は誰も言えなくなる。
強い言葉を言えなくなるのです。
私の周りにも《鬱もどき》が数人います。
掃除も料理も出来ないと言いながら、友達とキャーキャー笑ってる。

でも母親が「死にたい」って言ってきたら、放っとけないのもわかります。
医者だって「死にたい」って患者来たら、放っとけない職業ですもん。
私だったら死にたかったら、黙って死んじゃいますけどネ(笑)

最近、薬を出さない医者もいるそうなので、そういう優れた医者を徹底的に探して
連れて行ったらどうでしょうか?

ひょっとして医者により、義母の様子を診断し
「ああ~これは鬱じゃないよ。単に精神不安定なだけであって、これは誰にだってある事だから
あなたが特別、鬱って訳じゃないよ」って言ってくれたら、義母も「私は鬱じゃない」と
判断するようになるかも?

《鬱を盾に》
このあなたの推測、正しいと思います。
薬を直ぐに出さない良い医者を探して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

脅迫罪→確かにそう感じます。弱さが強さみたいな、へんな感じです。
鬱もどき→まさしく私もそう思います。

自分も仕事に行きたくない!とか、嫌いな人との会話、家事、考えるほどにめんどくさいことや
やりたくないなぁ~と思うことが沢山あります。でも、生活の為に、頭を下げたり、嫌な思いを
したりしながらも、生活してるし、それら含めて、息抜きや趣味が余計に楽しく感じるものだと思ってます。そんな中、鬱という病名で辛さや嫌いなことをリセットされてると感じてしまいます。
 他の良いDrもすぐに探してみます。ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/05/27 00:05

うつ病歴9年です。



僕の場合は祖母の死がきっかけで、笑えなくなり心が痛んで、興味の合ったことすべて、何にもできなくなりました。

旅行なんかとてもじゃなくて、いけません。

会社には、薬を飲んで意を決していっています。
帰宅すると、ドーッと疲れて、風呂も入りたくない。感じです。

お姑さんは、旅行や習い事も外食もできるなら、申し訳ないが、仮病です。

僕は…というかうつ患者は、今までの趣味も習いごとも何にもできないです。

話すこともできません。

一緒に医者に行って話をされてはどうですか?

お義母さんのことが心配だから、一緒に行って相談したいです。

といって同伴し、別に話したいと言えば、主治医は拒否できません。

習いごとも旅行や外食もしていて、行動的なのが不思議だと言えばいいでしょう。

あなたが精神衛生悪く、患うと大変ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は先月、病院へ同伴しました。Drは、気長に処方したお薬をのめばよくなるといい、一か月分くらいの
お薬を渡すとつげ、勝手に飲むのをやめると、今までせっかく飲んでたのが効果なくなる場合もといわれました。
私はなんだか、このDrもお薬を売りつける商売人にみえてきました。
 症状に個人差がある可能性を考慮しても、おっしゃる通り旅行や習い事、外食はウキウキで出かけるのを見ると
無性に腹がっ立ってしまいます。治ったの?と思った次の日には豹変して、死にたい!とかいう始末。
 だったら勝手にしろ!と言いたい気持ちをぐっとこらえていますが、感情的な言葉をいって、自殺でもされたらと思うと、こちらの本音もいえない状況です。
自分もわずらわないようにと思いますが、どう気をつけるかもわかりません。目に見えない病気は厄介ですね。
luna478様もお大事にしてください。少し気が晴れました。

お礼日時:2011/05/26 02:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!