
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1.それは正しいですか? (個人的な工作で使用します.)
限定的な条件下に限って可です
>ネット上に有極性コンデンサを同極同士で接続すれば無極性として使用できる
は、
(この世に存在する全ての種類の有極性コンデンサで、そうである事を保障する・・・)
なんてことを主張しているわけではなく
(そのサイトで例示している有極性コンデンサと例示している回路においては・・・)
であるはずですよ
電解コンデンサメーカーの説明書などに書いてあることなのですが
http://www.chemi-con.co.jp/catalog/pdf/al-j/al-a …
P.10
電解コンデンサによっては2~3V未満であれば逆電圧を加えたからといって
すぐには壊れず劣化しつつも持ちこたえます。
つまり、逆接続直列時に一個に掛かる逆電圧が2~3V未満であれば
かなりの期間持ちこたえたりします。
ただし、有極性コンデンサといってもピンキリで湿式タンタルコンデンサなど
では禁忌と言われています。
>2.1.が正しい場合,+同士を接続(内側に)した方がよいか-同士を接続した方がよいか?
一般的な電解コンデンサの場合、-を外側に巻いてありますので
+同士を内側にするほうが良いと言われる事が多いようです。
>3.電荷容量はどうなりますか? (直列なので半分? 1000μFと1000μFなら500μF?)
約半分です
>4.耐圧は変わりませんか? (50Vと50Vなら50V?)
1の条件があるため、たとえ50Vであっても4~6Vまでに留めるほうが安全です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 物理学 間隔2dの大きさの等しい平行板電極A,Bがある。質量mの物体Cの両側に, 自然長d,ばね定数kの2個 1 2022/12/26 12:46
- バッテリー・充電器・電池 乾電池の極性が転換 1 2023/02/25 20:47
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- 電気工事士 【コンデンサが劣化すると膨張する理由を教えてください】コンデンサの内部はコンデンサ用ペ 4 2023/07/02 18:24
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RC並列回路(直流)の微分方程...
-
コンデンサのサイズ
-
誘電体が2つ重なった場合の誘電...
-
コンデンサに金属板を挿入した...
-
インパルスノイズ試験で放電
-
直列の合成容量の公式は最初に...
-
このコンデンサの電気量が0に...
-
CPU のピンとチップコンデンサ...
-
コンデンサの両端電圧
-
コンデンサーの電気量の再配分...
-
電気回路における、コンデンサ...
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
コンデンサに充電してLEDを...
-
学校で「なぜコイルは微分、コ...
-
コンデンサ
-
コンデンサの無極性化
-
%インピーダンス
-
人体の誘電率とコンデンサ容量
-
コンデンサーの間に金属板を挟...
-
発振周波数の誤差
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
誘電体が2つ重なった場合の誘電...
-
コンデンサのサイズ
-
コンデンサの無極性化
-
雑音防止コンデンサについて
-
電解コンデンサの放電、理論値...
-
コンデンサに金属板を挿入した...
-
誘電率は、なぜ比誘電率で表し...
-
学校で「なぜコイルは微分、コ...
-
モーターに入っているコンデン...
-
漏洩電流の理論値
-
RC並列回路(直流)の微分方程...
-
コンデンサの公式についてなの...
-
%インピーダンス
-
このコンデンサの電気量が0に...
-
コンデンサのエネルギーについて
-
倍電圧整流回路について
-
真空に置かれた面積S、間隔dの...
-
コンデンサーの電気量の再配分...
-
マイコンで電源電圧の瞬時降下...
おすすめ情報