dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A社でアルバイトとして働いていました。
A社でパートタイマーになりました。
A社が吸収合併されB社になりました。(A社はないということになります)
B社を退職しました。

アルバイトからパートになったとか書いた方がいいんでしょうか?(会社の事情でなったんですけど)
みなさんなら、どう書きますか?

A 回答 (2件)

こんばんわ。



バイト歴の記入を求められているのなら、
○年○月(←バイトで採用された時期)A社パートタイマー勤務
○年○月 同社事業合併によりBに社名変更
○年○月 B社退職

でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2003/10/13 12:45

私のイメージでは、パートって結婚されている女性で、時間が決まっていて、


フルタイムじゃない。アルバイトもそうなんですが、学生じゃない場合、フルの
場合もあり、私の場合は社会に出てからの仕事は、「パート募集」でも
フルだったので、すべて「アルバイト」にしています。ちなみに未婚です。
アルバイト(パート)で何行も履歴書を埋めてしまうのは私は避けたいので

その1:
B社 アルバイト(パートタイムでも可)として入社
B社 都合により退社

その2:
A社(現在B社) アルバイト(パートタイムでも可)として入社
B社 都合により退社

と書いちゃいますかね。
履歴書って一瞬しか見てくれないので、有名なほうの社名を前に持ってくるのが
いいと私はいつも思いながら面接を受けています。

きちんと書くならば#1さんの方法が正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2003/10/13 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!