
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
H13年の新築戸建(住友林業)で、1.2m×8m位の広さの2階バルコニーですが、排水溝は1箇所です。
新潟市内で積雪20cm程になることが年に1~2回あります。
この10年で1度だけ、融雪が排水溝口のゴミ(土砂のようなもの)で詰まり流れなくなりました。結果バルコニー床タイル上に1cm程度の溜まり水でした。
バルコニーの防水処理は高さ15cm程度までしてあったと思うので、全く問題になりませんでした。
バルコニーに設置の流しの排水は別にありますので、降雨等でバルコニーがオーバーフローするとは考えられません。
したがって個人的には排水溝は1箇所で十分と考えますし、オーバーフローも必要ないでしょう。また欠陥とは言えないと思います。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
>オーバーフローパイプの設置も全く必要ないと
いうことでしょうか?
●私の経験上では、問題になった事はありません。
しかし、前回の冒頭にも書きましたが、昨日などの
集中豪雨が頻繁におきる地域などや、近年、ドレン
パイプの径が細くなってきていることもありますので
検討の必要はあると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
広さによって排水の数が違います。
それは排水面積や水の流れによるもので、ひとつ詰まった際に有効な穴というわけではありません。
排水溝を詰まらせないように努力すべきは管理者にあり、つまり所有者責任となります。
このような案件は、ハウスメーカー勤務時代にクレームをもらった先輩がいて、責任の所在を確認したことがあるのです。
オーバーフロー管は私はどんなに小さいバルコニーでもつけるように指示しますが義務ではありません。
たいていつけると「なんだこれは」とあまり意匠的に美しないので質問がでます。図面には書いてあるんですけどね。かなしい塩ビ管ですが、あったほうが良いとは思っている管です。
瑕疵保証保険の設計基準にもオーバーフロー管の義務はありません。
集中豪雨対策にもオーバーフロー管はとっておいた方が良い対策であるのは確かだと思います。
No.2
- 回答日時:
>設ける設計でないと、欠陥住宅と呼べますか?
無いなら欠陥でしょうけど…
足りない気がするのは、気のせいかも…
>通常バルコニーは排水箇所(穴)がどうなのか?
で…広さは?
>その排水溝が詰まった場合に、予備の排水口をもう一箇所
設ける設計でないと
そんなの考えたことなかったなぁ
この広さならこの程度で…予備の予備は???
>洗面台をイメージしてもらえたらと思います
便器に予備はないなぁ
詰まって一番困るからねぇ
図面見たら、わかると思います
出来上がってからじゃ後の祭りかな?
詰まらない様にきちんと清掃しましょう
No.1
- 回答日時:
>排水溝は一箇所だけで十分でしょうか?
●バルコニーの広さにもよると思います。
3.6×0.9程度であれば1ヶ所でも良いと思います。
ただし、地域や瞬間的な降雨量にもよりますが。
また、3.6以上になると、排水勾配の関係も有り、
2ヶ所設けた方が良いと思います。
>その排水溝が詰まった場合に、予備の排水口をもう一箇所
設ける設計でないと、欠陥住宅と呼べますか?
●排水溝の金具自体が、詰まるほどの大きなものは
通過できないようになっています。排水溝下の配管
が躯体内(建物内)を通るような場合でしたら、見栄えが
悪くなるかも知れませんが、出来るだけ建物外を通して
計画すると良いでしょう。
>通常バルコニーは排水箇所(穴)がどうなのか?
●通常であれば、サブの排水系統は設けません。
洗面所の場合には、お湯や水を溜めた時に、洗面器より
溢れださないように排水の穴が有ります。
根本的にバルコニーなどの排水系とは考え方が異なり
ます。
■よほど心配であれば、2ヶ所でも3ヶ所でも設置する事は
可能ですが、もちろん、その分追加の費用はかかります。
追加しても大がかりな金額にはならないと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
バルコニーの排水溝1箇所のみの場合について
なのですが、広さが3.6×0.9程度であれば
オーバーフローパイプの設置も全く必要ないと
いうことでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け アパートの玄関が臭い 3 2023/03/27 10:56
- 電気・ガス・水道 中古住宅の契約不適合責任についてです。 先日、中古住宅を購入したのですが、引っ越し当日に洗濯機の排水 3 2022/04/28 21:30
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水トラップについて。 最近引越しをして、このタイプの排水溝に対してこの排水トラップを買いま 5 2023/01/28 21:24
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 掃除・片付け キッチンの排水口が臭い 3 2022/08/10 12:40
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- その他(住宅・住まい) 管理会社の対応 2 2022/11/20 20:36
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水溝の臭いがひどい 新築のマンションで今は私しか住んでない家で、洗濯機の排水溝から硫黄の臭 4 2023/07/31 09:11
- その他(悩み相談・人生相談) 聞いてください 洗濯機の排水溝がつまり 今業者を呼びました 一応作業に入る前に いくらかかると 見積 3 2022/08/13 21:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報