dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

に質問です。

貴方のお住まいの地域の、放射線量を教えてください。(可能なら日を替えて複数回、回答願います)

(1)時間
(2)住所と測定位置
(3)放射線種別と線量

例:
2011/06/02
○○県□□市△△町の、地上1mで測定

α線 数値
β線 数値
γ線 数値

A 回答 (3件)

どことは申しませんが、NBC SAM 940 GN にて測定しています。

大体1mくらいです。

ガンマ線量は、文科省で公表されている空間線量(自県県庁所在地:15m高)の値の、2倍より少ないくらいです。
核種は、Ce137が見えています。

アロカ TCS-171Bでも、同じくらいです。(借りた)

GM管では、確かにガンマ線の何倍かのベータ線も検出していますが、数値当てになりません。
アルファ線は、わかりません。

当地は、それほど高くないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>文科省で公表されている空間線量(…15m高)の値の、2倍より少ない
文科省も、大気圏での核実験の影響を調べている訳はないので、地面から1メートルとかで測って公表して欲しいものです。

>当地は、それほど高くないです。
よかったですね。

当地は神奈川県ですが、お茶からセシウムが検出されました。
次は、何から検出されるのやら、です。

お礼日時:2011/06/03 20:24

それぞれの数値を分けて計測できる装置なんて持ってる人は、ほとんど居ないでしょうね。


数十万する様な機械になります。

おおくの場所で測っている人は、測れる物程度でしょう。
それでも、5万から十数万します。
貴方が測定器を提供してくれればやってもいいと言う人は出て来ると思いますが・・・

そもそも、点の情報をかき集めてもどうにもなりませんよ。
貴方が測定器を持って居れば判って居ると思いますが、一日のうちで、その数値は大きく変化するのです。

私自身測定して居ますは、最近の平常時で0.16μSv/hの所ですが、
朝0.162、11時頃0.094、昼0.310、夜0.14なんて言う様に目まぐるしく変わります。
(もちろんですが、原発で何かの事故など発表されて居ない状態でこの様に変わります。)

同じ場所で測って居てその様に変わる物です。
それを色々な地点でと言われても、集計のしようも無くなる位になりますよ。

ツイッターで、各地で測定した数値(もちろん別々ではありません。)をハッシュタグで分けている物があります。
上にも例を書きましたが、単なる例ではなく実際の数値です。

日を変える事も、現実的にあまり意味無いんですよ。

ちなみに、今私は仕事上で中国に来ています。
昨日測った数値ですが、香港国際空港のロビーで0.400μSv/h、シンセン市街のホテル前で0.320μSv/h(共に同じ機器を使って居ますので、機器による差ではありません。)位の放射線量を測定して居ます。

ちなみに、少し前に黒磯市(事故のあった原発から約80km)で測定した時は、0.332マイクロSv/h h=1mでした。

日本の事故があった原発から3000Km以上離れている所と80km程度の所で変わらない数値と言うのも面白い物結果でしたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>一日のうちで、その数値は大きく変化するのです。
そうなんですね。

>各地で測定した数値…をハッシュタグで分けている物があります。
興味ありです。

>日本の…原発から3000Km…と80km…で変わらない数値…面白い…結果
ホントに面白い結果ですね。

お礼日時:2011/06/03 20:11

アンケートですか?



■BIG-server.com 放射線計測サイト
 http://geiger.maido3.com/index.html
■放射線テレメータ・インターネット表示局
 http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/res …
■静岡県/静岡県環境放射線監視センター 現在の環境放射線の状況
 http://www.hoshasen.pref.shizuoka.jp/rr-conditio …
■各地の NaI 空間線量率 リアルタイム グラフ
 http://eq.nazarite.jp/atom.php?area=tokyo
■解説:空間γ線量率
 http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/realtime …
■空間線量率【美浜地区リアルタイム表示】
 http://www.kepco.co.jp/localinfo/live/n_kankyo/k …

などのサイトで公開されています。参考にしてはいかがでしょう。

ちなみにα線とβ線を測定するサーベイメーターではγ線の計測はできません。
その逆もできませんから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>などのサイトで公開されています。参考にしてはいかがでしょう。
参考にします。

ちなみに、本件の質問で知りたかったのは、原子力村と利害関係のなさそうな個人からの、生データです。

高さ15メートルとかで測定したものを公開されてもねぇ、と思いまして。

お礼日時:2011/06/03 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!