
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
左上のa点を入力とし、右下のI点を出力とします。
そして、a点から10[A]の電流を流しこんだとします。この電流は、自分で好きなように決めることができます。
そして、大事なポイントになるのですが、入力aから出力Iまでどのルートを通って、出力へ電流が流れたとしても、10[Ω]の抵抗を4つだけ通過します。つまり、どのルートに加わる電圧値も同じになります。問題を解くために、このポイントを使用します。
ます、10[A]の電流はa点で半分に分かれて流れていきます。つまり、ab間には
5[A]×10[Ω]=50[V]
の電流が発生します。そして、5[A]の電流は、b点でさらに半分になります。これよりbc間、cf間にはそれぞれ
2.5[A]×10[Ω]=25[A]
2.5[A]×10[Ω]=25[A]
の電圧が発生します。そして、f点で分かれていた電流が、合流し5[A]になります。そして、fi間の電圧は
5[A]×10[Ω]=50[V]
となります。つまり10[A]の電流を流しこむと、150[V]の電圧が発生します。よって、合成抵抗は
150[V]÷10[A]=15[Ω]
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 電気工事士 電気工事士試験の問題で理解できない箇所があります 4 2023/05/21 14:48
- その他(自然科学) 三相三線 電圧降下 デルタ結線 3 2022/10/05 12:04
- 物理学 ブリッジ回路回路について質問です。 ブリッジ回路が不平衡な場合は真ん中に電気が入り、平衡な場合は回路 2 2023/07/07 16:21
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 物理学 すいません。教えてください。 問題概要はわかりますが、同期速度の求め方がわかりません。極数があたえら 2 2022/03/29 12:29
- 物理学 並列回路について質問です。 5 2023/06/06 11:34
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 09:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
力率計の読み方で疑問
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
電球のソケットに指を入れたら...
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
ブリッジ回路の真ん中の電圧の...
-
高圧ケーブル付近の誘導電圧に...
-
短絡と地絡
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
ad8290アンプデータシート圧力...
-
電圧抵抗
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
リアクタンスの計算にでてくる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
力率計の読み方で疑問
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
単相3線の位相差ほかについて
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
変圧器の黒丸・
-
海に電気を流したらどこまで伝...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
おすすめ情報