
アパートで暮らしていたのですが、都合で両親のところに帰ることになりました。
それにあたって、入れ違いで家を出る兄弟に部屋をそのまま譲るつもりなのですが、
親は、「名義はそのままにすればいい、変えると敷金礼金がかかる、不動産屋は商売でやってるから。同居ってことにすれば」といっています。ちなみに住民票は私も兄弟も両親宅においてあり、アパートからも非常に近い場所にあるので、動かすつもりはありません。
こういう場合、名義だけ変えることはできるのでしょうか。
名義を変えない場合、家賃、光熱費等はすべて私の口座から引き落としになるため、そのことでもめ事になるのも
お互いに避けたいと思っています。
ご意見をよろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初め母名義で2DKのアパートを借り、兄弟(姉、私、弟)が次々入れ替わりまたは同居で住んでいます。
初めは兄弟3人で使いました。
その後弟が抜け、姉と私で使いました、その後また弟が戻りました。その後私が抜け、現在は姉と弟で住んでいます。
更新は3回やりました、現在6年目です。
説明して、敷金、礼金が新たにかかったというのはありませんでした。
名義は母ですが、母は住んでいませんので、住所も移していませんし、公共料金の支払いは手続きをすれば名義を変えてくれますよ。(各会社に支払い名義が変わりますと連絡し、現在の口座引き落としも解約手続きをとる)
大家さんには、率直に弟を変わりに住ませたいのですが、敷金、礼金がかかる様でしたら、考え直そうと思ってます、どうですか?と聞いてみて、かかりますと言われたら、じゃあちょっと考えますと言いお二人でどうするか考えれば良いと思います。
だまって同居していないのに同居と言っていると、後々面倒なことになると大変ですので、名義はきちんとした方が良いと思いますよ。(私たちの場合は母親も不動産屋もそれで良いと言って名義を変えていないのですが)
あなた名義のままだと、弟さんが住んでいて何か壊したり、ボヤを起こした時、家賃を滞納した時、あなたが責任を取ることになってしまいますので。
さっそくのご回答ありがとうございます。
そうですよね、私たちも「何かあったとき」のことをとても心配していました。貴重なご意見ありがとうございます。
公共料金についても具体的に教えていただけてとてもうれしく思います。一度、不動産屋にもきちんと説明して、回答をえたいとおもいます。本当にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
貸す側からすれば「誰に貸したか」、借りる側からすれば「誰から借りているか」と云うことが大切です。
lekiさんが、明渡し、それと入れ替えに兄が入居するようになったとすれば、貸す側からすれば、貸した相手が変わるわけです。
ですから「名義だけ変えることはできるのでしょうか。」のお答えは、家主が承諾すればかまいませんが無断なら兄は不法占拠となり明渡す必要があります。
なお、承諾と引き換えに敷金や礼金が必要と云われても入居したいなら応じる以外にありません。
何故なら、家主とすれば、もともとlekiさんとの契約は解除されており(ですから当然と敷金は返してもらえますが)兄との契約は新規となっているからです。
no.2,3,4の皆様、ご回答ありがとうございます。
ここでの回答をきっかけに、一度不動産屋をたずねたところ、兄弟での名義変更ならば、書類の書き換えの事務手数料だけでいいということを確認することができました。
これで無事、ひっこしができます。
適切なアドバイスをありがとうございました。
なお、ポイントの発行は回答順とさせていただきました。
No.3
- 回答日時:
法的にいえば、賃貸人と、lekiさんとの関係ではいろいろ問題ありますが、賃貸人とlekiさんとの関係では、ご兄弟が何をしようとlekiさんの責任、lekiさんとしては、ご兄弟との間での揉め事を気にしている、けど、もう1回敷金を払わせられるのはいや、ということなので、lekiさんとご兄弟のあいだで「敷金」をやり取りすればいいのではないですか?
つまり、lekiさんの口座にあらかじめ家賃の3ヶ月から5か月分くらいは最初にご兄弟に入れてもらっておけば、「揉め事」が起きて、ご兄弟が改善してくれないなら、ご兄弟との間で金銭的な問題は清算したうえで、「あんたの名前にしろ!」といって、残った「敷金」も突っ返して、ほんとの敷金に充ててもらうということでまぁ、いいのではないでしょうか?
というかお父さん(お母さん?)がおっしゃられることは、契約を解除しても敷金が返ってこないことを前提として考えられていると思います。もし引っ越していった過去の同じアパートの賃貸人の方で、連絡を取れる間柄の方がおられたら、敷金はどうなったか確認してみる必要もあります。
法律の原則どうり全額返してくれる家主さんであれば、ちゃんと契約しなおしたほうがすっきりするし、ご兄弟のほうで敷金・礼金を調達する余裕が無いのなら、lekiさんに返ってくる分で援助するなり、立て替えてやるなり考えて差し上げてもいいと思いますし・・・明渡す際に全額返ってくるのなら、敢えてそういう細工をlekiさん側でしてしまうのも、リスクがある割にメリットが無いような気がしますので。
No.2
- 回答日時:
契約書にはたいてい「住居人が増える場合は連絡」「変わることは認めない」
というような記載があると思いますので、勝手に入れ替えると、わかってしまった
時にトラブルになります。
確かに、不動産屋、大家さんが良い人だと「敷金、礼金はいいですよ」となると
思いますが、お金に余裕のない大家さんだと取りそうですね。
兄弟の方が、新たに別のアパートを借りる場合は敷金、礼金、仲介手数料が
かかるのですから、ダメ元で交渉してみてはいかがでしょうか?
空き室の多いアパートであれば「ダメなら他を」と言われるなら、名義変更に
応じてくれるでしょうし、家賃が自分の口座から落ちるのも不満ではないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 家の権利について。 こんばんは、今家の権利に付いていざこざがあり悩んでいます。 まず我が家の状況とし 5 2022/07/16 21:16
- その他(悩み相談・人生相談) 精神障害者の女性と結婚したい兄、反対する両親 4 2023/08/15 01:57
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- その他(税金) 相続税等 1 2022/05/21 10:31
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート契約の名義変更について質問させていただきます。 現在Aという人の名義でアパートを借りて生活し 2 2022/06/27 22:10
- 相続・譲渡・売却 固定資産税・都市計画税 先日、夫の義実家は固定資産税380万円以上払っていると聞き驚きました 義両親 1 2022/05/20 13:46
- 兄弟・姉妹 遺産相続とか 7 2023/04/29 09:31
- その他(家族・家庭) 義兄夫婦へのモヤモヤ 4 2023/01/11 08:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
-
ミニミニスーパー君での退去に...
-
ドア表面に貼ったテープを剥が...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸マンションを退去しますが...
-
賃貸退去で100万円!?
-
ビレッジハウスは、入居してか...
-
UR退去後の原状回復費は、立ち...
-
10年住んだアパートを明日退去...
-
URで世帯主が亡くなった場合
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
レオパレスのフローリングの全...
-
退去時の現状復帰について
-
8年半住んだ賃貸を出るのが怖い...
-
アパート退去時の日割り計算の...
-
アパートの退去時の費用について
-
壁の引っ掻き傷・退去時の支払...
-
約20年住んだアパート・退去時...
-
賃貸の天井に穴を空けてしまった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
-
ミニミニスーパー君での退去に...
-
マンション退去時の修繕費について
-
取り壊しなのに修繕費とは?
-
普通の賃貸住宅、建替えの仮住...
-
更新料ってなに?
-
保証金 解約時全額償却とは?
-
建物賃貸借契約書について、お...
-
ペット可物件の敷金償却について
-
「退去時敷金より賃料の1ヶ月分...
-
敷金を最終月の家賃にできない?
-
過去の更新料支払を請求されま...
-
敷金・礼金なしの賃貸物件について
-
アパートの名義人変更について...
-
駐車場を借りる時に必要なお金...
-
賃貸物件の個人契約→法人契約に...
-
質問です! 将来、一軒家を借り...
-
家賃交渉での敷金増額要請
-
契約期間満了前の敷金返還
おすすめ情報