dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再度質問です。

以前の質問です。
http://mobile.okwave.jp/qa/q6792052.html?sid=798 …


先日、私がアルバイトから帰ったら、葬儀の担当者が2人来ていました。
(Aさん→果物などを持ってきた方
Bさん→Aさんと一緒に葬儀の時にいた方)
私が部屋に入ろうとしたら
Aさんが母に『お嬢さん本当に可愛い顔されてますね』と。
母が『髪型で補正されてるだけですよ(笑)』と答えたら
Bさんが『お嬢さんが可愛くてキレイだったって皆話してたんですよー』と。
するとAさんが『見てるだけでふにゃふにゃってなりますね(笑)』と。

これくらいのことはお世辞でもなんでも言えるし
業者ならよく言うことだと思いますが…
一昨日も、葬儀会社の方で話しがあり、その時に私のアルバイトの話しになったらしいです。

するとAさんが『弟が○○(有名なホテル)で働いてるので聞いてみますよー
お嬢さんなら合いそうですし喜んで採用してくれると思います』
というようなことを言っていたらしいです。

その際に、連絡のために私の連絡先を教えてほしいと言われ
母が私の携帯番号を教えたそうです。

母親の行動にも問題があることは否めないのですが…
これも次につなげるための営業ですか?
もし営業じゃなければ、なぜここまで?…と正直、怖いです。
下心でもあるのかとも思ったりしますが、やはりAさんの態度や表情などに、そういうものや不快感は一切感じないんです。

もし下心があったら、少しは表情などに出ますよね。
母も、そういうことにうるさいので、危ない人に連絡先を教えたりはしないはずです。



一応、判断基準になりそうなことを書きますので、ご意見お願いします。

・この葬儀会社は市に紹介してもらった
・葬儀は一番安いプランで家族葬をした
・互助会などもなく葬儀専門の会社
・Aさんは30~35歳くらいで、見た目からして社会的地位のありそうな感じ



今まで、引っ越しや、成人式の互助会、家具の組立など、他の業者の方とも関わりましたが、こんなに親切過ぎる人ははじめてです。
家具の組立は有料だったのを無料にしてくださいましたが、その程度です。
今回はレベルが違うというか…


読みにくい文章で申し訳ないですが、ご意見やアドバイスをお願い致します。

A 回答 (5件)

こんにちは。


前の質問で、ベストアンサーの評価を頂いた、rurinohanaです。

再度奴が現れたのですね!(笑)

補足説明をお願いいたします。
拝見していると母上様、弟さんがご家族のようですが、
父上様は?
母子家庭ですか?
あなた様が第一子で20歳なら、母上様は40歳そこそこ、
若いママだったなら
まだ30代かもしれませんね。


また叔父上のご葬儀が
家族葬だったとのことから、
香典返しや、大掛かりな法事などが
葬儀の後、発生することはないと思いますので、
他の方も言っているように、
葬儀が終わり、支払いも済んでしまったなら、
葬儀会社と接触することはなくなります。

墓を立てるなどの必要性があると、
葬儀会社とのつながりの
墓石、墓地の会社から
営業が入りますが、
それも葬儀社が家に出向くなどの事はないと思います。

そもそも、今回の訪問はなんだったか、
母上に聞きましたか?
あなた様はバイトで留守だった。
相手がいるときに、丁度帰宅した。
あなた様が帰ってくるまで、何の話をしていたのか?と言うことです。

何故バイトの話になったのか?
一昨日バイトの話をしたのは、誰か?(母上?)
あなた様から見て、相手は社会的地位がありそうな人・・・という
その判断基準は具体的に何ですか?
年齢?
男の30~35歳など、ひよこですよ。
服装?
スーツを着ていると皆偉そうに見える?
泥棒や詐欺師もスーツを着て仕事しますよ。
持っているものとか?高そうな時計など?
仮に社会的地位が高いとします。
社会的地位が高い=人格者
ではありません。
お金を持っていても、人を騙し
おとしいれる人はいます。

そもそも、その人の名刺など
母上様は持っているのですか?

あなた様は、今のバイト先に不満を持っていて、
他を考えているということ?
あなた様は学生さんですか?
学業とバイトの両立に悩んでいるとか?
それとも、フリーターで、有名ホテルに勤める
仕事を夢に持っているとか?


「もし、下心があれば、少しは表情に出ますよね?」
出ないから下心と言うのです。
母上様には、あなた様の気持ちを話したのですか?
母上様は、このご縁を喜んでいるということですか?

私はね、何も
全ての男を疑えとか、拒否しろとか
言っているのではないのです。
近づいてくる男は全て狼だとか言っているのではないです。

あなた様が人並み以上に、美しい容姿なら
沢山の男性がこの先も近づいてくると思います。
普通の平凡な容姿の、同じ年の女性で
年に5人としたら、(道端でのナンパなども含む)
あなた様は三倍の15人になるかもしれません。
1年に15人が、4年続くとします。
60人という大勢の中から、本当にあなた様を大事にし
あなた様の今まで生きてきた人生、
あなた様の家族、あなた様の未来まで
愛してくれ
心と体を自分のものより尊重してくれる、ただ一人を見つけていくのです。
もちろん、始めから見つかりません。
いろんな人とお付き合いして、だんだん解ってくる事もあります。

あなた様が、このご縁にピンときて
その30代のAさんつながりで、バイトを始めてもいいと思えるなら
下心とか思わずに、仕事を紹介してくれた人として
接すればいいだけ。

Aさんがどうしようもなく、あなた様に一目ぼれで
どうしてもどうしても、つきあいたいと思い
押してくるなら、その時にあなた様の気持ちに素直になればいいのでは?

嫌なら嫌、困るなら困る
仕事は仕事。
これもなにかのご縁だから、嫌いではないから付き合う。
会っているうちに気になってきた。

そういうふうに変化するかもしれません。

10年後にはAさんと「結婚して5年目」で幸せになっていて、
「夫とは叔父の葬儀で初めて会ったんです。
夫が私に一目ぼれして、葬儀の後にアタックしてきたんです。
その時は変な怖い人だと、悩み相談もしたぐらいですけど。
今では笑い話です。」となっているかもしれない。

私が言いたいのは、「自分のアンテナをしっかり立てて、
目を良く見開いて、良く考えて判断しろ。」ということ。

携帯の番号やらアドレスやら
勝手に教える母上には苦情を言う。
「連絡があるなら家の電話へお願いします。」
それから信頼関係を結んでいって、初めて携帯でしょう。

バイトの条件について、話がありますと
次はメールが来るでしょう。
母上と一緒に会うようにしてください。
バイトを断るなら早めに。
「あなたがどうしたいか」です。
自分の人生です。

断った後に用もなく連絡してくる。
あなた様がそれが嫌なら、携帯番号アドレスを変更することです。

蛇足かな?
Aさん、Bさんは
母上様が目当てと言う事もあります。
あなた様の母上様ならきっとお綺麗でしょうし。
(Aさんは、あなた様が好み。Bさんは母上様が好み。)

もし、母子家庭なら、
女所帯と言うことで、軽く見られているという可能性もあります。
(もてあそんで、ポイ!後は泣き寝入り。後見している男性もいないし。
叔父さんは亡くなってるし。
女所帯など、どうとでも恫喝しておけば、何とかできる)

以上参考にしてください。
    • good
    • 0

こんばんは。



葬儀社とは失敗の許されない厳しい仕事です。CS(顧客満足度)は常に満たさなければならない。100%が出来て当たり前。特に人の悲しみを前にした仕事に失敗は許されないんです。仕事を受けた場合、遺族が気に入らないからといって簡単に葬儀社を変えることはほとんど出来ないことです。他の業種よりもさらによく出来て当たり前。人当たりも良くて当たり前。できなきゃ会社は潰れてしまうくらいの覚悟が必要なんです。金額もけして安くは無いですからなおさらです。
正直に言います。不快感を与えてしまうようなら葬儀社社員、特にお客様に接する葬祭部にいることはできません。上手なものですよ。裏はどうあってもね。
せっかく書いていただいた判断基準ですが、残念ながらこれは使えません。あくまでもこれは葬儀社の仕事上だけに限っていえることであって、担当者の技量を測るものではないからなのです。本当にごめんなさい。

文面を拝見した結論から先に申しますと、これは葬儀社の営業という範疇には入らないものです。あくまでも貴女をターゲットにした申し入れだとお考えなさって結構です。

ターゲットと申しましてもいろいろあります。
他の方が仰るような女性に近づきたいが為の行動か、アルバイトで世話をして自分の影響下においておきたいかのいずれかです。葬儀社、またはそれに関連するお仕事でもっていわれてきているのならともかくも、Aさんの弟の働いているホテルへのコネ利用での話は、明らかにAさん個人の問題に過ぎないものと思います。Aさんとしてもうまく切り離そうとしていますね。会社のお客様の立場より個人的な関係を結びたくてしょうがないものだとも思います。

さて、貴女はアルバイトをしたいとでもAさんのほうに伝えたことがあるのでしょうか?
もし貴女がしていたということであるならば、Aさんはその返答をしたに過ぎないことにはなるんです。
ところが貴女がそんな話を一切していないということになると、なぜアルバイトの話をもってきたのかが非常に不可解なことになります。

本当にアルバイトのことを勧めるのであれば、事前にきちんとこういう条件でどこで働くという形をきちんとつくってもってくるべきであり、まだ聞いてもいない不確定要素のまま持ってくることは理解し難いことです。
これが例えばAさんの弟が勤めているホテルで明らかに人員が不足しており、応募してくれないかということなら、まだ話はわかるんです。しかしそうではない。これから雇ってもらえるように頼み込むんです。ここにかなりの無理が見込まれていることです。非常に嫌な言い方になりますが、貴女との直接連絡方法を持ちたかっただけとも見れないことはないんです。

お母様が本当は気づければよかったんですが、今の段階で貴女の携帯番号を教えてしまったのは失敗です。本当なら話が決まってからお母様に持って来てもよかったわけです。2人がかりで何をしにきてるのか残念ながら通常では考えられず、かなり余計なことをしている印象にしか見えません。会話の内容から見ると、根底には「下心」があってもおかしくはないと思います。

社会にでると携帯番号の重要性は相当なものです。親兄弟から他人にそのように簡単に教えてしまうのは良いことではありません。あとあと必ずと言っていいほど苦労することがあります。これだけはお母様によく伝えておくことが必要です。

貴女がどのようにするかはお任せします。乗りたければ止めません。
ただどのようなかたちにせよ、乗ってしまえばAさんの影響下に入るのはまちがいないことにはなります。貴女の気持ちは正直どうでしょうか。
たぶん怖いのではないですか?押して押して押しまくってきてるように感じるからで、そう思っても不思議ではないんです。

この話をお断りなさるのであれば、その後に自分の携帯電話の番号を変更なさったほうがよろしいかと思います。こういう人は一度はじまるとしつこいです。だてに営業してませんから、押せば何とかなると意識することが多いのです。脅かして申し訳ありませんが、あらゆる方法をつかって接触を図るでしょう。喪主の家が離れたところにあるにもかかわらず、このようにアプローチしているのが何よりの証拠です。断りたいのなら直接の接触はしないことをお守りいただいたほうが良いと思います。

この件においては、会社を媒体とした個人間の問題であることを強く申し上げておきます。会社が次につなげたいと考えるのなら、一個人の家の娘に会社としてそのような話を持ってくることはあり得ません。それはAさんもわかっているはずです。こういう方法は通常はありえないことです。
葬儀施行が終了して支払いが終わった段階で、その葬儀社の仕事自体は基本的に終わりです。あとの法事やお墓についてのアドバイスはアフターフォローとして相談をうけたときには承りますが、それ以外のことについては終わりなんです。

まどわされることなくご自身の考え方でお決めになってください。ここから先はAさんの個人的なアプローチに対して貴女がどう返すかだけです。葬儀社うんぬんの問題ではなくなっていますので、お間違えのないようになさっていってください。

以上です。
    • good
    • 0

貴女が彼の中で、ふにゃっとなるくらいにストライクなんでしょう。


私もお客さまや一緒に働く人が美人だと、キリリと働きますし、サービスもしますよ。

だから、読んだ感じだと、この場合は「下心がある」の方に感じました。

でも、それって好みの人と接点を持ちたいだけなんで、下心という言葉が馴染むかわかりませんが。。
    • good
    • 0

そもそもAさんは葬儀屋さんでない可能性があります。

私も葬儀会社に知り合いがおりますので、私の知る限り缶詰や引き出物に関しては商店や問屋さんに葬儀会社から委託されているところがあるのです、そちらから直接持ってくる場合、もともとその手の人たちは「お客さん」を相手にすることが多いので人脈を広げるすべや対応の仕方がうまいです。もちろん自分たちのところにまわりまわって仕事が来ることを狙ってはいるでしょうが、おせっかいだと思ったほうがよろしいと思います(相手も100%仕事になると前は考えていないでしょうから)
    • good
    • 0

かなりきつい文章になりますが、お許しください。


人は見かけによりません。
もしあなた様が、仕事を紹介されたりして、何らかの縁ができるのがお嫌なら、はっきりとしかし柔らかくお断りすれば良いだけの話です。普通は、性格的なものを先に判断します。そこにはあなた様の容姿は関係ありません。
さらにご心配なら、そのホテルに電話して、存在確認したりする事もできるでしょうし、役職がわかれば権限も見えてきます。

要するに「曖昧な態度」はいけませんという事です。失礼ながら前回の質問といい今回の質問も、「私は美人です」「男は何か別なものが目的でよってきます」「相手が勝手にくれるというのですからもらえるものはもらいたいです。」といった印象を強く受けてしまうのは私だけでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのような印象を与えてしまったのなら、申し訳ないです。
ですが、決してそういうことを思っているわけではありません。
(本当は、心のどこかで思っているのかもしれませんね。)

本当は、葬儀の際の仕事ぶりをみて、好印象しかないです。
なので、営業なのかそうではないのかが気になるというか…
うまく言えないのですが、営業なのか、ただの親切心なのか
それとも恋愛感情なのか別の下心なのか…
葬儀会社に勤務されてる方なら、多少は判断できるのかなと思いまして。

すごく良い方ですし縁が出来るのが嫌とは思っていませんが
それが変な下心や営業なら嫌だなと思っています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/10 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています