dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日初めて梅酒を作ってみました。

クックパッドを見ながら作ったのですが

梅 3キロ 
焼酎 2升
氷砂糖 1.5キロ

今思えば梅を入れすぎましたよね。

もう2瓶分作ろうと思うのですが、その時に梅を減らして次のに足しても問題ないでしょうか?

それとも一度作ってフタをしたら開けたらダメなもんなんでしょうか?


家に飲まないブランデーがあります。

アルコールは37%と書いてあります。これは使えますか?

次はちょっと違う種類を漬けてみたいのですが、ブランデーは600ml。

焼酎とブランデーを混ぜたらだめですか?

やめといたほうがいいですかね。。。

色々美味しいレシピ教えてください。

甘さ控えめがいいです。

皆さんのおすすめ梅酒レシピ♪

あ、!!

それとヘタの取り方ですが、私はたこ焼きをひっくり返すので取ったのですがどこまでキレイに取るかわからずゴッソリ取ってしまいました。

ヘタ周りの黒いのまで取る必要はなかったのでしょうか?

梅に傷がつくといけないと後から学び、今回のはもう失敗かなとちょっと諦めてます。

A 回答 (6件)

傷がつくと濁りやすくなってしまうのと、エキスが出すぎて果実がしわしわになったりするので、


梅を食べるのが好きな人には残念な仕上がりですが
梅酒自体の仕上がりには問題がありませんし、梅のペクチンが出てとろっとした口当たりの梅酒ができますよ。
最近ではそういう商品も販売していますね。(濁り梅酒やとろ~り梅酒など)

一度蓋をしても開けて大丈夫ですが、蓋の口のあたりが汚れやすいので、カビや蟻などが来る原因にもなりますので、
きちんと拭いてから閉めてあげてください。

梅を入れすぎてしまうとアルコール度数が薄まりすぎることによって腐敗や発酵などが心配ですね。
甘くないものが好きならアルコール度数をあげて割る目的で飲んではいかがですか?
梅が多くて焼酎が少ない時は私はアルコールだけの添加目的で私はスピリタスというウォッカをよく使いますが、
変な癖が出にくいのでこちらを個人的にお勧めしますね。
海外ではリモンチェッロとかチェリーの果実酒を作るときにも使われるもので、果実酒向きなのでしょうね。
アルコール度数がものすごく高くて火がついてしまうほどなので火気厳禁です。ご注意を。

ブランデーやウイスキーでつけるレシピは好みの差が大きいので一般向けではありませんが、
小さな瓶などでコップ一杯から二杯分を漬ければ失敗してもダメージが少ないと思います。
ちなみに私も過去に苦手な余りバーボンで作ったら苦手な味になりました(笑)
好きな酒であればやってみても面白いですよ。

うちでは家人が梅ジュース派なので、梅に砂糖を入れて2日ほどエキスを出した梅の残りかすに
ひたひたの焼酎とスピリタスを注いで作ります。
砂糖に付けた後なので砂糖は必要ありませんし、梅の水分が程よく抜けてトロトロの濃厚な梅酒ができ、
熟成までが早い気がするのでもっぱら最近は材料の再利用も兼ねてこの作り方にはまっています。
こちらは割と甘いレシピです。

砂糖を入れると浸透圧でエキスが出やすくなるのと、アルコールの腐敗防止作用があるので、
砂糖を減らす場合は時間がかかるのと、度数を下げる場合や果実をたくさん入れる場合は冷蔵庫保管をしなければ腐敗や発酵の危険がある、という事を念頭に自分の好みの落としどころを探ってください。
基本レシピをベースに増やしたり減らしたりが安全です。
ご参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0

梅酒は、かなりアバウトな作り方で大丈夫。


ウィスキーならアルコール度数も高いのでなお更OK。
ホワイトリカーより、他の焼酎やウィスキーで作る方が面白いです。
ちなみに、梅を凍らせてから仕込めば、梅のエキスはすぐに出ます。
梅酒で失敗は有り得ません。
    • good
    • 0

ANo.2です。



>次回作るときに梅と焼酎ごと3分の一ほど取って焼酎を足しても大丈夫でしょうか?

 大丈夫だと思いますよ。梅酒は仕込んで1年以上経ってからが美味しいのでその程度のことは誤差範囲だと思います。
    • good
    • 0

ANo.2です、ご紹介したURL、ANo.1さんとかぶりましたね、すいません。

    • good
    • 0

 3年後以降に飲むための梅酒と割り切るのなら、氷砂糖を100g以下にしても梅のエキスは出ます。

自分はテキーラで梅酒を作りましたが、結構美味しくできました。難点はテキーラが高いこと。4,5年前に作ったけど、残念ながらもうなくなります。氷砂糖を少なくすればするほど、梅のエキスが出にくくなります。それと味の関係(梅のえぐみ消し)で氷砂糖は少し入れた方がいいみたいです。

 このサイト、何もレシピは書かれていませんけどおもしろいですよ。
http://www.yamaguchi-farm.com/top_001/umesyu/ume …

 梅に傷がついても大丈夫だと思います。自分は梅にフォークで穴を開けたときもありますけど、多少濁った程度で味に問題はなかったです。質問者様の場合、氷砂糖の入れすぎだと思いますけど、タンブラーに氷を入れて梅酒大さじ1を炭酸で割るのなら問題ないと思います。ロックだと甘過ぎでデブの素になります。氷砂糖が溶けきっていないのならお玉ですくいだすことをお薦めします。その氷砂糖は次の梅酒に使えます。また、余ったら料理にでも使えばよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

砂糖をおたまで取ろうと思ったら無理でした。

これって次回作るときに梅と焼酎ごと3分の一ほど取って焼酎を足しても大丈夫でしょうか?

お礼日時:2011/06/11 15:22

いや・・・



梅もさることながら。

砂糖

入れすぎじゃ?

それと、「へた」取るときに

周り傷つけたんですか?

>焼酎とブランデーを混ぜたらだめですか?

いや・・・

ダメではないけど。

出来てから割った方がいいですよ。



たぶん、残念ですが

今回は失敗ですよ。

http://homepage3.nifty.com/mooann/umeshunotukuri …
http://www.yamaguchi-farm.com/top_001/umesyu_iro …
とか・・・
参考にしてみて(`・ω・´)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり失敗ですか!!(TT)

甘さ控え目で砂糖もレシピより減らしたのですが・・・

ヘタの取り方勉強になりました。

もう少しでまた梅が届くので次回は失敗しないように頑張ります。

お礼日時:2011/06/11 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!