dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜか会話だと文字の時ほどふざけた事が言えないような気がします。
たとえば、mixiのボイスのコメントにはふざけた事を書けるのですが、
会話となると、そのコメントみたいにふざけた事ではなくて、まじめな回答になってしまっている気がします。
「たしかに」とか「ああ・・・」とか。
当たり前の返答ばっかだし、
やっぱり人の話を聞いてないからですか?

人の話を聞くのと、読むのでは科学的に違うんですかね?

会話でも楽しくふざけた事を言いたいんですがどうしたらいいでしょうか。

A 回答 (2件)

ネットのコメントと普段の会話が同じような人は少ないかもしれません。



その時は楽しくて良くても、軽い会話しか出来ない人は軽く見えます。
「たしかに」などの相槌はそんなに悪いことではないと思います。

無理に軽くしようとか面白くしようなんて思わなくてもよいんじゃないですか。
それより、相手の話をしっかり聞いてあげ、その上で誠実に対応していく方がいいと思います。
その中でおもしろい事が浮かべば、自然に言うのもよいし。

お笑い芸人ではないので、うけを狙うことも面白い人だと無理に思われる必要もないと自然に構えれば、それで会話が自然になります。
ふざけたコメントを望んでるだけではないと思いますよ、友人も。
    • good
    • 0

おやじギャグを導入されてはどうですか?



鯨は寝るよもう九時ら。
いかにえさをあげたらいかん。
牛が笑うようっしっし。

など。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!