プロが教えるわが家の防犯対策術!

5Vの直流の電圧を3V程度まで下げたいのですがどのような物が必要でしょうか?

抵抗じゃ下がりませんよね?

A 回答 (14件中1~10件)

3Vに下げて何を接続しますか?


負荷電流がほぼ一定で多少の電圧変動を許容できるものなら抵抗でもいけますよ。

厳密にやるなら「低ドロップ三端子レギュレータ」なるものが一番手軽ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
足が3つあるものがあったのですがそれが3端子レギュレータですよね?

それの場合はレギュレータの種類などは関係なしに使用することができるのですか?

レギュレータで下げるということに興味があるので詳しく教えてもらえますか?

コピー、ペーストのお礼で申し訳ございません。

お礼日時:2003/10/15 20:41

抵抗だけでも、電流を流すと、その積のI×R分の電圧降下しますので、その分少なくなりますよ。


3Vの時に流れる電流が分れば、その分の抵抗値にすればよいということです。
但し、電流が変動する場合は電圧も変動しますので、あまり現実的ではないですね。
普通は、定電圧ダイオードと組み合わせて、定電圧状態を作ります。
3端子レギュレータを使っても良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
足が3つあるものがあったのですがそれが3端子レギュレータですよね?

それの場合はレギュレータの種類などは関係なしに使用することができるのですか?

レギュレータで下げるということに興味があるので詳しく教えてもらえますか?

コピー、ペーストのお礼で申し訳ございません。

お礼日時:2003/10/15 20:40

抵抗で分圧した後トランジスタのエミッタフォロアでインピーダンスを下げればいいでしょう。


バイアス電流が損失になります。
    • good
    • 0

三端子レギュレーターの3V用。


1A程度なら入手楽。
    • good
    • 0

抵抗は電圧を下げるためにあるのですよ。

    • good
    • 0

バイアス電流と言う表現は誤解を招くので修正。



無負荷時でエミッタ側の抵抗をRとすると
5・3/R(W)の損失です。
そのうちNPN-Trは2・3/Rの損失です。
2・3/Rが大きいとTrが熱くなるので放熱板が必要です。
    • good
    • 0

#2です。


3端子レギュレータは、トランジスタと間違えやすいので注意してください。
当然、電圧と電流との組み合わせで、色々なものがあります。
可変タイプもあります。
参考にURL付けて置きます。3Vのが載っていないですが、参考にはなるでしょうか。

参考URL:http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=ic
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家の中をさがしたところ参考URLに載っているものと似たようなものを発見しました。
CS45 IPI178とかかれていますがレギュレータでしょうか?
また17805とかかれているものも見つけました。
これはレギュレータよりも少し大きいので違うと思うのですが

お礼日時:2003/10/15 21:47

#1です。


三端子レギュレータに興味がおありなら参考URLにあるドキュメントなんかどうでしょう?
NEC製の低ドロップアウトレギュレータで、使用上の注意点も書いてあります。他メーカーからもいろいろ出ていますが探し安いのは東芝かな?

普通に売られている俗に「標準タイプ」ってものは、入力と出力の差が3V以上必要なものもあります。5Vから3Vですから、差は2Vしか有りませんね。
また、3V出力ってのがなかなか有りませんし、出力として取り出せる最大電流も幾つかパターンがあります。
要するにバリエーションがいっぱいあるのです。

ですから、そういう意味でも「3V出力に何を接続しますか?」と補足要求しました。

「三端子レギュレータ」「使い方」等で検索されると、勉強になるサイトがたくさんありますよ。

参考URL:http://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/o017.cgi?art …
    • good
    • 0

17805は前にHAって、付いていませんか?


付いていればそれが3端子レギュレーターです。
これは5V1Aのものです。

ただし、このレギュレータ、最低でも(0.5A程度まで)
2.5vの電圧差を必要とします。
ですから、仮にHA17803があったとしても、
入力は5.5v必要です。
このため、今回のような例では、
低ドロップ型が必要になります。

さて、参考urlにある部品屋さんの通販ページを
貼っておきましたが、要は
3vの低ドロップ型は一般的ではない(入手が
難しい)という事に注意してください。
アナログicをこれだけ置いているところでも
扱っていないのです。

一応品番を挙げてみますと、
1A級だと、AN7703,MC33269-3ぐらいしか
ありません。

で、電圧が3V「程度」で良いのであれば、
シリコンダイオード3本を直列にする方法を
お勧めします。
1本0.7V、3本で約2Vの電圧降下がありますから、
5Vが3Vになります。

ただし、完全に無負荷になると電圧が上がりますから、
抵抗を1本出力側に入れて、10mAぐらい
電流を流すようにしておく必要があります。
(330オームです)

抵抗でも電圧は下がりますが、
これは流れる電流で変化しますから、
消費電流が安定していない場合には使えません。
もちろん、計算式はオームの法則の通りです。

参考URL:http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/aic.html
    • good
    • 0

ジャンクパーツ持っておられるなら整流用ダイオード3~4個を負荷に直列に接続すれば2V程度落ちますからまさしくおっしゃっている「3V程度」になりますよ。



これもやっぱり負荷電流に多少影響されるのですが、抵抗使うより安定します。

この回答への補足

今基盤をみていたらW052(WO52 WD52 よく確認できませんでした。)という赤色のダイオードと2Fと書かれていて透明なダイオードを見つけました。
これは整流用でしょうか?

補足日時:2003/10/16 01:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
持っているのですが自分で整流用だとわかっているダイオードは1つしか持ってません。

ジャンクパーツから取ろうとしてもどのダイオードが整流用なのかわからないのでそのへんを詳しく教えていただけませんか?

お礼日時:2003/10/16 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!