

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は医療事務の資格を取って、決して役に立たなかったとは全く思いません。
むしろ評価されることの方が多かったです。
確かに資格が無くても採用はされます。
でも資格の勉強をしている時に、何もしないよりは
医療事務としての知識が身に付きますよね。
唯一の厚生労働省認可である診療報酬請求事務能力認定試験が良いと思います。
難易度も他のたくさんある医療事務資格に比べ遥かに高く
病院やクリニックからの評価も高いです。
この資格は独学より通学した方が合格率は上がると思います。
(ちなみに私はクリニック・大学病院どちらの正職員とも経験があります)
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
医療事務経験者です。私はニチイの座学で資格を取ったんですが、現在現役で働いていらっしゃるのでしたら資格は特に必要ないと思います。多分レセコン、電子カルテなどを使われていると思いますが、資格を取るためには今時!手計算の紙レセです。基礎から教えてくれますが薬価計算やいるだろうか・・・?という感じです。今ご自分でコツコツと教えてくれた事をノートにまとめていったり、診療点数早見表などを暇な時に読んだりした方ためになるかと思います。あと私の時は公費負担の事とかあまり教えてくれずに、実際に会計業務をする時に一番勉強しました。全国的な公費負担はありますが、市町村によって違うものもありますので、実際に公共機関なども資料を取り寄せて勉強してみても良いかと思います。
>また、人より有利な資格が欲しいので、難易度はあっても頑張りたいのですが。
診療報酬請求事務能力認定試験が難しいと聞いた事があり、以前働いていた所でも1人資格取得者がいたと思います。私ははなから受ける気はなかったですが(^_^;)、ステイタスは高いと思います。
ただし、正社員になる為に医療事務の資格は必要ありません。私の職場でも何割かは無資格で正社員の方がいます(パートから正社員に上った人も無資格の人がいました)。決め手は日頃からコマメに勉強している事と、どんな仕事でもバリバリとこなす行動力でした。
ご参考までにm(__)m。
やっぱりそうですよね、私の職場では電子化が進んでいますので、やはり必要ないでしょうか。
正社員をねらう人が何人かいて、私だけ無資格で不利な気がしたのも取得したい理由です。
ニチイは就職斡旋がいいと聞きます。
それが必要ないなら一番安いユーキャン等でとるのもありかと思っていますが、もう少し、みなさんの意見を聞いて考えます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そもそも、医療事務の業務を行うのに、法律的には資格がなくても業務を行うことは可能です。
だからこそ、現在無資格でも働くことができています。
それに、医療機関の医療事務での正社員採用は皆無ですよ。
それは資格を取っても同じですよ。
> どこの講座で、何という資格がおすすめでしょうか?
> ユーキャン、ニック、ニチイ、くらいしかわかりません。
どれも、民間団体が勝手に作った資格だから、あまり取得しても意味はないと思う。
先輩方が皆さん持っておられるので、私も基礎からの勉強をしっかり身につけたかったのですが。
正社員登用の制度がありますのでいつかはと思っておりました。
では、独学で勉強するのによい参考書などはあるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ねえ、厳密に、医療事務資格って何を指すんですかね、
ご存知ですか、あんまり意味がないように思います。
現に、お勤めできているなら。
それより、真面目に簿記3級、2級、1級とか、取ってくれた方がありがたいし。
パソコンなら、エクセル検定とか、受けておいた方が役に立つと思います。
医療事務内訳、簿記と、パソコン検定と、エクセル、ワードが、しっかり
できていれば、他の事務職もできます。
最近の医療点数、保険の計算は、PCが、入っていますので、
それに、打ち込むだけです。意味はないと思います。
それより、簿記、エクセル、ワード、PCに詳しいことが一番でしょう。
あまり意味はないときいたことはありますが、やはり働く上で知識を持ちたいですし、先輩方は皆さん持っておられるので、私も基礎知識からしっかり勉強したかったのですが...
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療事務がする検査について
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
医療事務
-
医療事務って経験積めば積むほ...
-
総合病院で働くのとクリニック...
-
25卒 新卒 ビジネス系の専門学...
-
今1年制の医療事務の専門学校に...
-
医療事務技能審査試験(メディ...
-
現在医療事務してる方や医療事...
-
未経験で調剤薬局事務として働...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
初めて医療事務の仕事について2...
-
医療事務の仕事を初めて3ヶ月目...
-
会社内で嫌われています。 普段...
-
来週の火曜日に医療事務検定3級...
-
総合病院の医療事務の仕事をこ...
-
訪問ヘルパーイチロウは、どん...
-
コロナ性肺炎にかかり約3週間の...
-
一昨日精神科行って会計して貰...
-
医療機関の受付で働いてます。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子持ちの資格取得
-
医療事務 資格
-
質問です 資格スクール大栄で ...
-
ゆうキャンの資格についての質...
-
医療事務の資格をニチイで取ろ...
-
医療事務の正式名称。
-
行政機関発行の文書の「××号外...
-
事務なのに他の仕事をやらされ...
-
心療内科で医療事務経験をした...
-
営業事務について わたしは営業...
-
講座とか講義を数える単位はな...
-
医療事務の仕事をしています。 ...
-
添削お願いします
-
医療事務は可愛い人、綺麗な人...
-
市役所の生涯学習課で働いたこ...
-
経理事務、引き継ぎなし。前任...
-
運転免許更新事務受付窓口の職...
-
事務の業務内容全般を1ヶ月で覚...
-
パート事務の初日の服装
-
未経験で医療事務採用は無謀で...
おすすめ情報