
文系大卒30歳、4年ネットワークエンジニアとして働き、SEを目指して3年大手SI屋でSEとして働きました。
大手SI屋ではプログラミングは協力会社さんに委ねることが多く、すでに社会人5年目だった私はプログラマとして即戦力にならないため、最初の1年はマニュアル作成やドキュメント作成が主な仕事でした。結局プログラミングすることもほとんどなく、そのうち小規模のサブプロジェクトリーダーなどをやったり、提案活動をさせられたりしてました。
プログラミング経験のないままこういう仕事をすることに限界を感じ、小さなSI屋に転職して半年になります。小さいながらプライマリで仕事を受けている会社ですが、プライマリで仕事を受けているとドキュメント作業などプログラミング以外の仕事がやはり多く、なかなかプログラミングができません。
プログラミングをしたければ、やはりSI屋から仕事を請けるような小さな会社に転職したほうがよいのでしょうか?
もうSE業界に来て4年になろうとしているのに、未だプログラミングができない自分にいらだっています。。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>ドキュメント作業などプログラミング以外の仕事がやはり多く
それがワーカー(単なるプログラマ)とSEの違いです。
(と、言ってしまうと身も蓋も有りませんが…:苦笑)
と言うかSEがコーディングの実作業にまで手を染めてしまうと
チームの工程管理等のマネジメントが手薄になる危険性も。
ただ、言語は何でも良いからコーディング経験が有るSEと無い
SEでは物事を見る切り口が違ってきますし、経験が有った方が
上流工程でも詳細設計のフェーズ等はやり易いです。
ワーカーの立場から見ても現場の作業を理解しているSEの方が
安心感が有るかも知れません。或る程度経験を積んだプログラマ
なら、相手が自分と同等以上のプログラムスキルを持っているか
どうかも敏感に嗅ぎ分けますので、中途半端な知識なら無い方が
マシという考え方もできるかと。
実際、私も幾らか経験を積んだ頃には、生半可な知識のリーダー
よりは、プログラムは全く判らないというプロジェクトリーダー
の方がやり易いと感じた事が有ります。
更に上流工程、要件定義辺りではコーディング経験が邪魔をして
偏った考え方になり、顧客が純粋に思い描いているイメージとは
知らず知らずのうちに認識がずれてしまう罠も有ります。
自分ならこう作るからこの機能はこっちの画面に持たせて、
これは多分要らなくて逆にこういう機能が後から必要に…
なんて顧客自身が要件を整理できていない段階で自分のイメージ
を押し付けてしまいそうになる危険性を含んでいます。
それが提案や助言という形ならば良いのですが、押し付けや誘導
では後々自分達の首を絞める事になります。
会社からの評価などは考慮しませんが、こんなのは如何です?
1.ホントにプログラマをやってみる
人が少ない会社だと難しいかも知れませんが、1度SEではなく
プログラマとしてプロジェクトに組み込んで貰う。
スキルに自信が無ければ新人さんに担当するようなパートでも。
それだと役不足でしょうから、慣れたドキュメント等は全力で(笑)
2.コードレビュー
私的にこちらがオススメ。
コードレビューってやってます?
コーディング作業を依頼した先の中で完結しちゃってる場合は、
ISO9001の為に必要とか何とか理由を付けて、スケジュールも余裕
を持たせて引き、是非レビュアーの1人として参加して下さい。
参加するレビュー対象は経験浅いプログラマが書いた簡単な処理
が手頃です。
対象者に細かくプログラムの説明をさせ、経験豊富なレビュアー
が指摘するポイントや改善点を聞くだけでも勉強になります。
リファクタリングのフェーズが有るなら、そこでのコードレビュー
もとても勉強になると思います。
後は、サンデープログラムのレベルで構わないので、聞きかじった
知識を実践してみると身に付く物も多いかと思います。
細かいアドバイス、ありがとうございます。みなさん、きちんと自宅で勉強しているんですね。サンデープログラムなんて言葉があるほどですものね。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
わたしは,商学部を卒業し,SIベンダ(入社後上場)に就職し,12年目に,非上場のSIベンダに転職し,現在,20年目のSEマネジャです。
プログラミングプロセスは,SIビジネスにおいては,ほんのいちプロセスにすぎません。優秀なSEになるとは,プログラミングを極めているいないは,関係ないです。
わたしは,コミニュケーション技法,プレゼンテーション技法,プロジェクト管理技法,心理学について,自己啓発しました。
顧客は,プログラムを求めているのではないですよね。システムを求めているのです。そう,安心して使えるシステム。便利になるシステムです。そのようなシステム開発において,設計をしたり運用サポートをする。それらを通じて,SEマネージャを目指してはいかがでしょうか。
>プログラミングプロセスは,SIビジネスにおいては,ほんのいちプロセスにすぎません。
アドバイス、ありがとうございます。
私はその初歩段階であるほんのいちプロセスさえ体験していないような気がします。
口ばっかりの、作業を誰に割り振るかを決めて、自分は何もしてないマネージャーってよくいますよね。誰に割り振るかを決めることそのものも、誰かに割り振る。そんなマネージャーを何人も見てきました。
将来、そんなマネージャーにならないためにも頑張りたいと思います。
No.1
- 回答日時:
プログラミングばかりやっているので、そろそろ設計等の上流工程をやりたい、とかそろそろSEを卒業してプロジェクトのマネジメントをやってみたい、等のパターンが普通で、toro_puelさんのパターンは難しいですね。
周りの誰もが30歳のtoro_puelさんにプログラミング作業を期待したり望んだりしていないと思いますので。プログラミングをしたい理由はなんですか?
「プログラミングが何よりも好きだから」という事ならある意味職業プログラマーには向いていないですし、「プログラミング経験のないままこういう仕事をすることに限界を感じ」という事でなら、何故プロとして自分で勉強しないのか不思議です。私はソフトウエア業界の技術者って心構えとして「会社で技術を習得させてもらう」ではなく「自分の技量を会社にお金で買ってもらう」というのが正しいと思っているのですが。。。
今までも、たまたまtoro_puelさんにプログラミングの仕事がまわってこなかった、のでは無く、toro_puelさんにプログラミングのスキルが無かったから仕事がまわってこなかった、という事だと思うのですが。。
現状プログラミングをバリバリこなしているプログラマーで有っても、それはその時の仕事に関する極狭い範囲のものであって、その仕事に関する技術しか身に付きません。特に目まぐるしく変化するこの業界にあたっては、半年後、一年後を見据え、皆就業時間外での社内であるとか自宅であるとかなどで、仕事として担当している事以外の技術を学んで鍛錬していますよ。そういう事が重要ではないかと感じます。
頑張って下さい!!
お返事が遅くなって申し訳ありません。
何故自分で勉強しないのか、というお言葉、厳しいですが、的を得ていると思います。
なかなか身近な人には言ってもらえないことなので応えました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 会社・職場 SE職4年目、25歳の社会人です。 今年の4月から別部署に異動したのですがLinux、Git、Pyt 5 2023/05/23 06:41
- IT・エンジニアリング SEとWebエンジニアの業務内容の違いについて 3 2023/06/22 23:23
- IT・エンジニアリング プログラミングって副業でできるの? 3 2023/08/07 17:30
- 転職 仕事が暇です。 事務職をしている大卒24歳です。 会社は必ず定時に帰れますし、年間休日128日でGW 7 2022/05/01 20:14
- 会社・職場 年下の女上司にいつも怒られる毎日で、それがプレッシャーで仕事でミスばかりしてしまいます。 3 2022/10/15 15:05
- IT・エンジニアリング フリーのプログラマーとは? 5 2022/10/07 22:51
- IT・エンジニアリング 21歳の大学3年男です。 現在プログラミングを習得できるところに入ろうか悩んでます。 そのスクールは 3 2022/06/21 00:43
- 転職 新卒3年目 異業種への転職について 5 2023/03/03 08:10
- 書類選考・エントリーシート 僕はコンピューターの専門に行こうと思ってます。志望理由こんな感じでいいですかね? ①進学先に選んだ理 2 2022/09/11 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラミング会社に入って将...
-
IT業界の特定派遣で働いている人へ
-
研究開発、設計開発、SEの違い...
-
ビジュアルベーシックの重要性とは
-
理系で数学や物理は得意なのに...
-
クライアントに出すメールで、...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
知恵袋と教えて!goo、両方、使...
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
知識を深めるを熟語にすると?
-
ITエンジニアって底辺職なので...
-
マニア、オタク、キモオタな人...
-
情報処理技術の勉強のしかた。
-
(長文)就活前にアドバイスを頂...
-
約束の後に別の用事を入れる友人
-
「ありますか」と「ありません...
-
IT業界未経験で入りたいと思っ...
-
どんな資格をとればいいのでしょう
-
web関係の資格について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究開発、設計開発、SEの違い...
-
27,8歳からプログラマ・シ...
-
情報系の学部の大学生は、授業...
-
僕はコンピューターの専門に行...
-
28歳からのプログラミング、成...
-
底辺職業プログラマーを育てる...
-
将来、AIに仕事を奪われそうな...
-
プログラマーとWEBデザイナ...
-
IT業界 SIerなどで、マネジメン...
-
私は今高3の女子です。経済的な...
-
理系で数学や物理は得意なのに...
-
C言語は40代からでも覚えられる
-
副業をする勇気をください。 ラ...
-
ビジュアルベーシックの重要性とは
-
IT業界 志望動機
-
線形代数学は何をプログラミン...
-
リスキリングとプログラミング...
-
コピペプログラマを脱出するには
-
使い捨て社員のスキルアップに...
-
IT業界でパソコンを使わない仕...
おすすめ情報