アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

外付のフロッピードライブを探していたら、購入を考えたいくつかの詳細に「起動デバイスとして可」と「起動デバイス不可」という言葉が出てきました。起動用フロッピーとして使えるかどうかだと見当をつけたのですが、ここで疑問が。
外付のフロッピードライブの「起動デバイスとして可」と「不可」は、どこがどう違うのでしょう?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。

A 回答 (3件)

一寸混乱しているみたいですね。



フロッピーディスクドライブには、ブートに対応しているものと、対応していないものがあります。違いは、ブートするためのシーケンスがそのUSB FDDに組み込まれているかどうか、です。従って、ブートに対応していないものは、いくらBIOSでUSBからブートする設定を行ってもできません。

私は、IO DATAのブート可能なUSB FDDをフロッピーディスクが無くなる前に買いました。同じIO DATAのUSB FDDでも、安く売られているものにはブート非対応があったと思います。メジャーではないメーカーのもので安い場合は、ブート非対応のものが多いかと。あと、IBMのUSB FDDは、逆に殆どがブート対応です。一時期、市場に中古のIBMのUSB FDDが出回っていました。

これは、購入する際にブートできる機能があることが書かれていますので判ります。ブートできないものにはその表示がありません。

それと、マザ-ボード側もUSBフロッピーディスクドライブでブートできることが必須ですが。まあ、今時のマザーボードのBIOSのブートセクションには、USBリムーバルデバイス(表現は色々あります)とか書かれていると思います。

下記は、そのあたりを論じています。
http://q.hatena.ne.jp/1070867385
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございます。
パソコンに、何かを設定するための「BIOS」と言うものがあるのは知っていましたが、フロッピードライブにもあるのかしらと思ってしまっていました。

力不足のため、おぼろげな理解に止まりますが、「ブートするためのシーケンス」と言うものが入っているかいないかの違いと言うことはわかりました。

お蔭様で、すっきりしました。

お礼日時:2011/06/26 17:14

>外付のフロッピードライブの「起動デバイスとして可」と「不可」は、


>どこがどう違うのでしょう?

「外付け」とは、今ならUSB経由のものだと思いますが
肝心なのは「BIOS ROM が USB ブート (USBデバイスからの起動)が
できるようになっているか否か、です。

BIOS セットアップメニュー内に「可能」との記述があれば可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えをありがとうございます。

フロッピードライブに違いがあるわけではなく、パソコン側が外付けのUSBデバイスからの起動を受け付ける設定になっているかどうかだと理解すればよいのですね?

フロッピードライブの方に違いがあるのだと思っていたのに、違いは別のところだったみたいですね。

お礼日時:2011/06/22 00:15

「起動デバイスとして可」とは マザーボードのBIOSが


起動プロセスをそのデバイスに渡すことが出来るわけですから
特にソフトウェアドライバなどの介在なしに認識できるものです。
昔の専用I/Fの外付けFDなどがこれに相当します。
その後、USB I/Fで出現した 外付け FDドライブは O/Sが
USBドライバなどの対応ドライバを読み込んで初めて認識できるものがあり
それらは、起動時は全く BIOSからは認識できませんでしたので
起動用としては使えませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコン側が、直接読み込めるドライブなのか、ドライバを介さないと読み込めないドライブのかと言うことですね?

同じようにしか見えないのに、そういう違いがあるんですね~
勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/22 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!