dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Buffalo社製の某450Mbps対応ルータの紹介ページ(http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinit …)の説明についての内容で伺います。

(1)ムービーエンジンスイッチはポートフォワーディングに関わっているのでしょうか。

(2)「ゲストポート」の機能は、
MACアドレスで来訪者達の機器からのアクセスを制御しているのでしょうか。

A 回答 (1件)

件名に型番、本文にメーカー名が記載されてあって、某450Mbpsという記載は、


一体何を「某」で伏せてらっしゃるのでしょう。。。

該当機種に対する質問でいいんですよね?


(1)
Web掲載の各項目についてですが、

●無線マルチキャストレートの変更
●IPv6パススルーのON
●マルチキャスト/ユニキャスト変換のON
●設定画面で指定した通信を優先
●通信レートのボトム制限

説明の便宜上、上から1~5番 としましょう。

4番目の「設定内容」は恐らく任意に設定できるのだと思います。
任意=項目が不明ですので良く分かりません。

他の項目ではポートフォワードは関係ありません。

ムービーエンジンは、フレッツTVなどの映像コンテンツを無線LAN経由で見る
際に利用するスイッチです。
インターネット閲覧は、ホームページ表示が一時的に少しくらい遅くなっても
あまり影響がありません。無線LAN親機とPCとの通信を出来るだけ継続させる
目的で、一時的に速度が遅くなってもネットワーク接続・通信が続くような
ルールになってます。
ところが動画は通信速度が一時的にでも低下すると、映像が乱れたり止まったり
して、途切れたことがすぐに分かります。
一定以上の速度で通信が継続しないと不都合があるわけですね。
そこで、1,3,5番の項目などの設定で、最低通信速度を保つようにします。
現在普通のネットワークではIPv4という技術が使われていますが、フレッツTVなどは
最新のIPv6という技術を利用して映像を配信しています。2番はその関連の設定です。

で、敢えてON/OFFのスイッチが付いているのは、最低速度が設定されている=
その最低速度に満たない状態になると通信が切断される、ということになる
ためです。
電波状態が悪くなったりすると、切断されやすくなります。
隣の部屋のPCが無線LAN接続してインターネット閲覧などの場合に、遅くなるのでは
なく通信が切れてしまう、など逆に不都合となる可能性があるので、
切り替えスイッチが付いているわけです。
映像がキレイに見れないときは、スイッチを入れるといいでしょう。


(2)
ゲストポートの設定方法は以下ページ参照のこと。
http://buffalo.jp/download/manual/html/wzrhpg450 …

上記ページ例では「guest」というESS-ID(無線LANで検索した時に見える名前)に
対して接続したとき、インターネットアクセスは出来るけれども、PCなどとは通信
出来ないように通信を分ける、という機能です。

ゲストユーザを設定し、登録していない人は通信できないようにすることも
出来ます。MACアドレス認証も出来そうですが必須ではなさそうです。
http://buffalo.jp/download/manual/html/wzrhpg450 …


これで疑問は解決しそうでしょうか。

参考URL:http://buffalo.jp/download/manual/html/wzrhpg450 …

この回答への補足

有り難う御座います。

解決しました。

補足日時:2011/06/23 19:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!