重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

何年か前に虫歯で通院していたときに
治療が終わった後に歯垢を取ってもらったことがありました。

歯垢を取ってもらったのは歯科衛生士?の女性で
研磨剤を付けて低速のドリルでやってもらいました。

そこで質問なんですが

(1)白く着色する方法以外で保険が適用するものでドリルで削る以外の方法はあるのでしょうか?

(2)現在遠方の歯科医院に通院しているのですが近くの歯科で歯垢だけ取ってもらうより
 通院しているところで歯垢もとってもらったほうが費用は抑えられるのでしょうか?

(3)質問の歯の表面を研磨剤を付けてドリルで削って白くするのはそもそも一般的に名称はなんていうのでしょうか?


以上ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

(1)白く着色する方法以外で保険が適用するものでドリルで削る以外の方法はあるのでしょうか?


研磨剤を水と一緒に歯面に吹き付けて汚れを落とす器具があります。
保険内でやってくれる歯科もあるし自費扱いの所もあります。
参考URLです。 
http://www.nsk-nakanishi.co.jp/jp/dental/product …

(2)現在遠方の歯科医院に通院しているのですが近くの歯科で歯垢だけ取ってもらうより
通院しているところで歯垢もとってもらったほうが費用は抑えられるのでしょうか?
歯科医の保険算定の仕方によるので比較は難しいと思います。
費用を抑えるためには「歯周検査はしない。歯肉縁下の歯石も取らない。初診料に含まれる縁上歯石の除去のみ。ブラッシング指導もしなくて結構です。」と言えば歯科医院は初診料しか算定できません。

(3)質問の歯の表面を研磨剤を付けてドリルで削って白くするのはそもそも一般的に名称はなんていうのでしょうか?
「機械的歯面清掃」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/06/26 09:54

歯は、唾液の中で成長するようです。


夜間は、唾液が循環しないので澱などがたまり、歯を溶かす物質を出す最近が活躍します。

 寝る前には特に歯間も念入りに掃除をして上向きに寝ると良い。

横向きに眠ると、下側に虫歯ができやすくなります。
 知人にうつぶせに寝て貰うと的中です。

 ビスケットや麺は歯に付くので食後はよくすすぎましょう。

 生野菜やゴボウ・蓮のように明らかに植物の筋がありそうな食品は食べることで歯の表面を磨いています。

 食後2時間くらいで悪い菌の活躍が始まるのでこの頃よく磨きます。

 ペーストはつけなくても大丈夫ですが、歯ブラシがくさくなるので、歯ブラシの消毒のつもりで、歯ブラシにつけましょう、
 夜の歯磨きにはつけた方が良さそうです。

 こまめに、歯ブラシの毛先の方で磨き続けると結構白くなります。

 2週間もうがいと磨きをこまめに続けてみてはいかがですか。

  すべて素人の体験からです。
    • good
    • 0

基本的に勘違いしてませんか。

歯の表面にこびりついている歯垢を削り取るのがドリルの役目で、歯垢を取ったからといって歯が白くなるわけではありません。歯の着色は内部まで染みこんでるので、ホントに白くしたければ薬品で漂白するか表面にセラミックで白い歯をはるつけるしかありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがうございます。

以前歯垢を取ってもらったときに真っ白ではありませんが
ある程度白くなったのでまたやってみたいと思って質問させてもらいました。

お礼日時:2011/06/21 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!