
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お醤油に漬けておくと、梅醤油(ポン酢醤油の梅バージョン)になります。
酸味と甘みがあり梅の香りのするお醤油で、冷や奴やお刺身に使ってもいいですし、煮魚煮豚に使うとさっぱりした仕上がりになります。
私は梅はまず梅ジュースを作り、残った果肉でジャムや煮梅を作り、種で梅醤油を作って、祖母に「戦時育ちの私でも、なかなかそこまでやらん(笑)」と言われます(笑)
ちなみに梅ジュースは、ヘタをとった青梅と砂糖(梅の重さの5割~10割)と酢(適宜)を炊飯器にいれ「保温」にして1日ほうっておくと簡単に出来上がりですので、よかったらお試しを。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/25 19:10
早速にありがとうございます。
お醤油に入れておくなんてすごいideaですね
すぐに作りたいと思います。梅ジュースも作って見ようと思います。
今年南高梅で梅干し25キロ ジャム15キロ作りました。
種がたくさんあってもったいないといつも思いながら捨てていましたので
うれしいです。ちなみに私も戦後生まれですがものつくりが大好きな人間です。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅酒の梅 1週間後に追加しても...
-
梅の実を軟らかくする方法
-
梅シロップの梅が沈まない
-
梅肉チューブってそのままでも...
-
梅シロップの1瓶が不味いのは...
-
梅酒の梅が浮く
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
腐った白米を食べてしまった
-
50人分のお米は・・・
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
-
毎日、鶏胸肉を茹でて食べてい...
-
餃子20個を食べる勇気はあり...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
おすすめ情報