アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

試験時間に対しての回答時間をシュミレーションしていたのですが、学科1と学科2は3時間と時間割になっているのですが、なぜ学科1で1時間半、学科2で1時間半ではなくて、学科1と学科2が合体(学科3と学科4もしかり) してるのでしよう。

3時間の間に建築計画も法規も好きに時間配分していいのですか?例えば、計画に1時間、残った2時間を法規に充てたりできるのでしょうか。それともやはり1時間半ずつですか?

あと1週間足らずです。ご存じの方お願いします。
時間配分のアドバイスなんかも付けてくれちゃうと嬉しいです。

A 回答 (2件)

>3時間の間に建築計画も法規も好きに時間配分していいのですか?


OKです。
時間内に両方が解けていれば問題ない。

基本的には得意な方から解いていった方がいいと思いますよ。
気分良くさっさと解いていって、時間を余らせれば楽になれる。
ただ、詰め込みで覚えたものが脳みそからこぼれ落ちそうだったら、その覚えた科目からやってもいい。
なぜなら、足切りに引っかかっては不味いから。

後、一から解いていくのではなく、最初に問題をさらっと最後まで見て、解ける問題から解くのも一法。

この回答への補足

有難うございます!事前に聞いておいてよかったです。
もう2点だけ確認させて頂けますか?

1)当日、会場に電卓(電子計算機)は持ち込めない。法規の計算は全て暗算、もしくは紙と鉛筆。

2)計画と法規は同時であれば、計画の問題で法令集を使うことができてしまうのでは?でも、禁止ですよね?


いろいろ聞いちゃってすみません。
初受験なので、宜しくお願いします。

補足日時:2011/06/27 18:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
先に聞いておいてよかったです。
コツまで伝授頂き、お礼申し上げます。

お礼日時:2011/06/28 11:20

1)当日、会場に電卓(電子計算機)は持ち込めない。

法規の計算は全て暗算、もしくは紙と鉛筆。

→ 当然。


2)計画と法規は同時であれば、計画の問題で法令集を使うことができてしまうのでは?でも、禁止ですよね?

→ 法規を解いているときに、計画の問題で調べたいことを調べれば何も問題なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました!
試験前に確認できてよかったです。
お礼申し上げます。

お礼日時:2011/06/28 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!