

僕は、今20のフリーターでGEO店員として働いてます。
今、働いてまだ1ヶ月とちょっとしか経っていません。
しかし、急募で募集していたからなのかとにかくキツイです。
それに、店長からはまともな研修受けて指導されてません。
一通りサッと教えて。「んじゃ、あと宜しく^^なんとかなるっしょ」
こんな感じで投げやりなんです。
5日目からはほぼ夜勤に入って今は働いているのがほとんどです。(面接時に受かる為に「夜勤でも入れます。」とは言いました。)
ベテラン店員(外見30代 男性) が「君が、夜勤にこられても困るーー店全体が解って、慣れてる人が夜勤に入ってるなら、まだ話は解るけどさ・・ 。やる事沢山あるし、君に求めるのは俺等ぐらいまでのレベルまで来てくれないとーー それに何より君。返却スピードが遅いーー」と言われまくってます。 言われなかった日1日もありません_ _
そのように言われた時は「まともな研修しっかり受けてねーんだから、しょーがねーだろ!俺だって当たり前だけど、遊びに来てるわけじゃねーんだよ!」と心中思います。
最初は、「店長にも色々店の経営で忙しいんだろうなーー」とは思ってました。
しかし、その店長のあまりの適当さに呆れものも言えない状態で・・・。
実は・・その店長、今回の大震災で元の自店舗が津波でなくなってしまい、今の店舗へ移転してきたばかりらしくまだ店全体を把握しきれてないみたいなんです。(そこで、バイト店員として働いているベテランの男性の方から聞きました。)
つい先日、また別のバイト店員(女)←この人もベテランです^^に「君、この仕事合ってないよ。君がミスするせいでこっちは大迷惑してんの。君解ってる?それ。正直 邪魔ーー」と言われました。
その時は、ただ「すみませんでした_ _ 」とだけ言いました。
言われた時は、ショックでしたが「言われてるだけまだ俺は救われてる。^^だって、本当にダメだったらもう何にも俺に言ってこないしな。」と後からプラス思考に考えました。
それに、思ったんです。「たった1ヶ月とちょっとで辞めたら他のバイト先でも同じだなーー」と。
しかし、現実はやはりGEOキツいです・・_ _
「GEO辞めたい・・ーー」 今 そういう気持ちが強くあります。
辞めるべきでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
・仕事上覚えるべきことををまだ覚えていない
・慣れないせいで要領よくできない
・店舗の事情でスピードアップを求められているが、現段階ではその要求に答えられない。
どうしたら速く正確に仕事ができるかは、正直先輩にコツを教えてもらうか。先輩の真似をすればいいんじゃないかと思いますが、覚えるべき事を早く頭に叩き込むしかないですね。必ずメモなり、自分なり工夫して頑張って見たらいいんじゃないですか?それでも邪魔扱いされるようだったら辞めたら。
メモは入った初日から取ってます。家に帰ってその日言われた事を復習もしてます。あとは、誰が見ても見やすいように正しく書き直したりしてます。(教えてもらってる時は走り書きでメモ取ってます。)
自分、物覚え悪い方なので。
それでも邪魔者扱いされてます_ _
No.8
- 回答日時:
辛かったら、辞めてもいいんですよ。
誰も、それを咎めることは出来ないし辞める辞めないは個人の自由ですから。追い込まれて追い込まれて、自ら命を立つ人だっています。そうなるくらいなら、辞めて新しい仕事を探すほうがうんとマシです。それと、精神的負担を強いられたなら訴えることだって出来ますよ。
No.7
- 回答日時:
そういう職場で頑張って、見下してた人たちを見返すほどの成長をしたらいいと思います。
それは、今後の質問者さんの人生で、素晴らしい宝物になるでしょう。逆境をはねのけてそれに打ち勝つ経験など、20代ではなかなか出来ません。マターリとした職場で気軽に過ごすよりも、ずっと意味と価値のある労働体験になるでしょう。もう、気が狂いそうだ、先輩刺しそうだというレベルなら違う回答になりますが、質問者さんにはまだすごく余裕があるように感じられます。ご本人がそう思ってなくても、私はこの判断についてけっこう自信があります。まだまだゼンゼンやれる、と。
頑張ってください。話を聞いてる分には、先輩の連中たいしたことありません。1年もすれば、追いつき追い越すことでしょう。そん時に言ってやりましょう、「あの頃よく俺にあんなこと言えたよねー先輩?」ってw
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
なかなか厳しい人間関係の職場で働いてるようですね。
本当に辛いのでしたら、辞めてもいいと思います。
無理をして精神に負担をかけて、体調を崩したら元も子もないですからね。
なにより、私でしたら即効で辞めてますね(笑)
辞めて、次の仕事を見つけたら、案外人間関係も
良好なとこが見つかるかもしれませんよ。

No.4
- 回答日時:
愚痴ばっかりやな( ̄○ ̄;)
少しは頑張ってみようとか、ポジティブ的に考えてみては?
多少の違いはあれど、楽な仕事なんてありません。
特に最初なら、間違えたり遅かったりは当たり前です!
それを覚えて徐々に慣れていくんじゃないですか?
不満なんて誰でも、どんな仕事でもあります。
仮に質問者さんが別の仕事を始めたとします…。
その仕事も必ず不満、出ますよ(^_^;)
そのたびに辞めてたら貴方も進歩しないですよ。
頑張って!
No.2
- 回答日時:
すぐに慣れると思いますよ、あなたの事に文句を言う輩ですら慣れたら出来る仕事なんですから。
何か言われたら「お前とは時給が違うんだから仕事のスキルも違うだろ。シフトに文句があるなら店長に言え」って言ってやりましょう。
頑張って下さいね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目です。うちの薬局は複数の店舗を構え 4 2022/11/09 22:10
- 会社・職場 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目です。うちの薬局は複数の店舗を構え 4 2022/11/09 15:49
- 会社・職場 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目の者です。うちの薬局は複数の店舗を 4 2022/11/08 15:13
- 会社・職場 現在アルバイトをしている学生です。 初バイトで分からないことがあり質問させて 頂きます。 先日急なシ 5 2022/08/15 07:26
- アルバイト・パート オープニングなのに前店の子がヘルプで来る。 チェーン店なのですが、別の地の店舗が潰れ、新しいお店がう 4 2023/07/29 23:01
- その他(就職・転職・働き方) バイトで3年間勤務していた所に辞めて半年後戻ることは出来るでしょうか。 就職を機に3年間務めたところ 7 2023/06/23 17:24
- アルバイト・パート バイト先の店長に蔑ろにされている気がしてなりません。 通信制の芸大に通いながら、居酒屋でバイトをして 1 2022/05/11 15:14
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 2 2023/08/22 01:02
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 6 2023/08/22 01:04
- 子供・未成年 店長による男女差別と体調不良を耐えるべき?皆さまのご意見ください 3 2023/07/16 00:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
『始業前と就業前』
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
定時が近づき、帰り支度を始め...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報