dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

町のボランティアサークルの柔道に、小学3年生の長男が誘われています。会費がとっても安いし、指導者がいいよと聞いているので、友達が入るときに一緒にと考えているのですが、

うちの子はめがねをかけているんです。
これはやはり無理でしょうか?
ちなみにフレームはよくゆがめたりします。

A 回答 (8件)

回答が出ていますが・・柔道はメガネはダメですね。


メガネをかけている人は(視力が悪い人は)柔道が出来ない では無く メガネをかけたままでは柔道はできない ということです。

小学三年生でコンタクトは早いかな・・?と私は思いますが(親御さん&ご本人がOKなら問題ないと思います。ワンデイタイプで練習の時だけとか)

私は柔道部だったのですが(高校生の時)部員のほとんどが視力が悪かったですね。かくいう私もです。
視力の悪い女子部員は早々にコンタクトの切り替えましたが、男子部員とかはそのまま裸眼で稽古してましたよ。
先生が手本を見せてくれる時はメガネをかけて、自分達が練習する時にさっとはずす(踏まれないような所に置いておく)練習中かけたりはずしたりです。

だいたい視力の悪い人はそうやって練習してると思うのですが。
稽古、試合には視力などの問題はまったくないですよ。

ヘアピン、ピアスなどの貴金属は持ち込み禁止ですが、男の子さんですので問題ないですね。
後は、柔道を続けて行くと「脱パン」(パンツを脱ぐ)という試練にぶつかるかも知れないですね。男子選手は柔道着のズボンの下はノーパンなんです。
柔道って色々細かいんですよ~。でも礼儀も身に付くし良いスポーツだと思います。

(息子さんに)頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体例での回答ありがとうございます。
めがねの件よくわかりましたが、他の方にも書いたように
先生のことが見えなくてついていけない心配があります。
かけたりはずしたりは、まだまだ無理と思っています。
兄弟で始めるつもりなので、頑張ってくれたら嬉しいのですが。  ノーパンのこと初めて知りました。
びっくりです。

お礼日時:2003/10/20 20:24

柔道をしたことはありませんが、小学2年生からメガネをかけているので一言。



体育の授業でマット運動とかやると、メガネをとらなきゃいけないわけですよね。跳び箱もメガネをとってやらされたんですが、ぼやけているとさすがに怖かったです。※おかげで、どうも体育嫌いになってしまいました。

でも、柔道って、あんまり相手と離れないですよね?メガネをとると視界はぼやけてるけれど、何も見えないわけじゃないから、大丈夫じゃないですか?人間の輪郭とか、どこが柔道着の襟・帯かは、見えると思うんです。
そりゃ、相手の表情とか細かいところは見えないかもしれませんけど・・・。でもお子様が楽しく柔道をするなら、ぼやけた視界でも楽しめると思うんですが、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うちも目が悪いので、体育は苦手です。
ぼうーっとしかわからないので、怖いらしいです。

楽しくできる環境なら、やっていけそうなので
指導者の方とも相談したいと思います。

お礼日時:2003/10/20 20:26

メガネはダメです。

昔 講道館に通っていたころ
盲目で黒帯の方がいらっしゃいました。一般の方と
変わらない練習をしており 盲目だからと手加減をする人もいませんでした。私も何度か練習をしましたが
たいへん強い方でした。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくの初心者なので、先生のやっていることが
見えなくてわからないのではと、心配しています。

指導者の方に相談してみたいと思います。

お礼日時:2003/10/20 20:20

はずした方が良いと思います^-^


眼鏡が壊れることよりも、壊れたことによって、お子様やお相手が怪我をする可能性がありますから。
試合の時や練習中ははずしてした方が怪我やトラブルなく安全に取り組めます。
私は剣道をしていて、小学生の頃は眼鏡でしたが、眼鏡ははずして練習などしていました。(その後コンタクトに変えました)
ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はずしてしまうと、先生のやっていることが
わからないという心配があります。
相談してみようと思います。

お礼日時:2003/10/20 20:18

柔道については、よくわかりませんが、自分の相手が眼鏡をしてたら、かえって気遣っちゃいそうですね。


以前、バスケで1回。テニスで1回。
眼鏡を壊してます。
汗でずれたりするので、スポーツに眼鏡は不向きです。
でも小学3年で、コンタクトはまだ早いのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今まで、運動能力がないと思っていたのも
目が悪いことも関係していたみたいです。

コンタクトは考えていないので、めがねなしで
気楽にはじめられたら嬉しいのですが。

お礼日時:2003/10/20 20:17

恐らく眼鏡はやめたほうがいいと思います。

柔道は結構激しいスポーツなので、壊れる可能性が高いです。

僕も高校のころは柔道をやってましたが、その時だけ眼鏡をはずしました。視力にもよりますが、(柔道は遠くまで見えなければならないということがないので)眼鏡は必要ないと思います。相手はほとんどの場合至近距離にいる。しかも相手は一人なので大丈夫だと思います。

それでも心配ならソフトのコンタクトをするという方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
コンタクトは考えていませんが、指導者の人と
相談してみます。

体力づくり目当てに兄弟で通うつもりなので、
めがねなしでいけると一番嬉しいのですが。

お礼日時:2003/10/20 20:15

まず無理ですよ。


投げられる練習というのもありますので
そのときメガネがとんでしまいます。
寝技すればメガネが壊れるのはまちがいないです。

わたしは0.07ぐらいですけどメガネはずして
十分出来ましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
まったくの初心者なので、先生のやっていることが
見えないとついていけない気もします。

0.2です。指導者の方と相談してみます。

お礼日時:2003/10/20 20:12

メガネをかけたままでの柔道は禁止されています。

(危険だから) メガネを外した状態では練習出来ないのでしょうか? 因みにコンタクト、女性の場合マニュキュア・ペディキュアも禁止されていると思います。(今はどうか分かりませんが、私が柔道していた時はそうでした。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
めがねは無理ですね。わかりました。
視力は0.2なので指導者の人と相談してみます。

お礼日時:2003/10/20 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A