
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
植物の栽培に失敗した時は、何度も繰り返して挑戦する事は素晴らしい
事ですが、1回でも失敗をしたら失敗の原因を探り、失敗しないように
改善をするのが栽培者としての役目です。
1ヶ月前に枯れた時に置いていた場所は、現在の置き場所とは違う場所
でしょうか。水遣り等も調べて工夫されたでしょうか。全く同じ場所で
栽培をしようとされましたよね。枯れると言う事は環境や管理が不具合
と言う事ですから、やはり改善しないと元気に生育はしませんね。
アルテシマはクワ科フィカス属の常緑高木で、日本では自生地程大きく
ならないので、観葉植物として広く愛されて栽培されています。
耐陰性(日陰に強く日当たりが悪くても生育する事)が強いのですが、
本来は日当たりを好む植物ですから、年間を通して日当たりの悪い場所
に置かず、定期的に光線に当てるようにすれば状態を悪くさせて枯れる
事は少なくなります。ただし真夏の直射日光は苦手で、強過ぎると葉焼
けを起こしますので注意が必要です。それ以外は出来るだけ光線に当て
るようにします。
アルテシマは高温多湿を好みます。今からの時期は室内であっても蒸し
蒸ししますから、鉢土も完全に乾くのは通常より早いはずです。今頃の
時期からは鉢土が乾いてからでは遅く、鉢土の表面が乾いたら与えるよ
うにします。また室内と言う空間は湿度不足になるため、置き場所には
湿度計を置き、湿度不足になったら霧吹きで葉の裏表に葉水をし、湿度
を高める工夫が必要です。画像を見ると茶色に変色している部分とは違
って、葉の表面が黒くなっているようにも見えます。単なる汚れのよう
に見えませんから、もしかしたら湿度不足でハダニが発生しているかも
知れません。5~9月まではこの方法で水遣りと葉水をします。
それ以外は鉢土が乾いてから与え、冬場は乾かし気味に与えます。
肥料は5~10月の間に、1ヶ月に1回で緩効性化成肥料(マグァンプ
K等)を適量与えるか、又は液肥の1000倍を水代わりに2週間に1
回で与えます。
植替えは5~9月の間に行い、微塵を取り除いた赤玉土の中粒6:完熟
腐葉土3:バーミキューライトの中粒2で混ぜ合せ、長くても2年毎に
行うようにします。
病害虫はカイガラムシ、ハダニ、コナカイガラムシ等が室内では多く発
生します。換気を良くする事が重要です。
越冬は5℃以上ですが、7℃でも枯れる事もあります。
今のままでは枯れるのは確実で、10℃以上でも越冬は出来ないでしょ
うね。やはり耐寒温度を高めるには、冬以外に光線に当てるか当てない
かで決まってしまうでしょうね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
置き場所は、ご指摘の通り前回と同じです。
光の入り具合は、アルテシマを購入したお店の方に
家に来て見ていただいたところ、問題ないとのこと
でした。
前回、枯れたときは、葉に元気がなくなり、
垂れ下がった後、ポロポロと落ちていきました。
原因は、水のあげ過ぎ、肥料のあげ過ぎによる
根腐れです。
今回は、水も肥料も気をつけていましたが、
葉が落ち始めました。
ただ、前回と違うのは写真のように葉脈に
沿って茶色になった後、落ちていきます。
葉の表面が黒くはなっていないようです。
落ちたすべての葉は同じ枯れ方です。
他に、この枯れ方から
何か考えられる原因がございますでしょうか。
ご連絡が遅れて申し訳ありません。
その後も、
同じ現象で少しずつ葉が落ちていますが
前回のように一気に何枚も落葉するには
至っておりません。
これからも
注意深く、世話をしたいと思います。
質問早々に丁寧なご回答をいただき、
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの枝先が枯れている 1 2022/04/25 00:17
- ガーデニング・家庭菜園 ユーカリの葉っぱが丸まり茶色になってなってきました。原因と対処方法を教えてください。 ユーカリのポポ 3 2023/04/15 14:26
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
- ガーデニング・家庭菜園 モンステラの葉先が茶色く固くなり、クルって少し巻いてます。 また、茎の一部が茶色く枯れています。 鉢 1 2022/05/16 10:12
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆の葉が委縮して丸みをおび葉が開きません 2 2023/06/13 20:54
- ガーデニング・家庭菜園 20日大根が育ちません。 4週間前くらいに種を植え、毎日水あげをしたりし面倒を見ているのですが、いっ 5 2022/10/03 13:42
- ガーデニング・家庭菜園 教えてください。 3 2023/06/17 22:35
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木について 7 2023/05/27 00:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
パキラの葉が黄色くなりました
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
ゆずの木の不調について
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
モンステラの茎が茶色い
-
オーガスタが突然枯れてきまし...
-
ブルーベリーの葉の先端が黒く...
-
葉が黄色になります…
-
インパチェンスが育たない
-
アジアンタムが毎回枯れる
-
ポトスの葉が落ちます。
-
シクラメンの葉が黄色くなって...
-
室内の小さなクロトン、元気が...
-
ザミアの葉っぱが枯れ落ちてし...
-
アジアンタム「ミクロフィラム...
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
モンステラどうすればいいのか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
モンステラの茎が茶色い
-
ゆずの木の不調について
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
ブルーベリーの葉の先端が黒く...
-
夏越えしたシクラメンの葉が大...
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
シクラメンについて
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
葉が黄色になります…
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
カランコエの葉がくたっとして...
おすすめ情報