dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、一人暮らしを始めたいと思って調べてた所、共益費が月々、約3000円で水道代が含まれてたのを見て疑問に思ったのですが、もし月々の水道代が3000円以上の水道量を使用してしまった場合は3000円以上の以上の請求が来るのでしょうか?

例えばこの場合、共益費に水道代が含まれてるので、共益費以上の水道代を月々使ってしまっても共益費に水道代が入ってるのでオーバーな話し、どれだけの水道量を使っても、別途でそれ以上の請求は来る事は無いのでしょうか?

A 回答 (3件)

水道代込みで・・・という物件は昔の建物なら良くあります。

月三千円なら一般的です。まして一人暮らしなら三千円を越えることは先ず無いでしょう。
契約で、水道代込みとなっていれば、極端な話、月五千円使ってもそれ以上請求されることはありません。
戸別で水道メーターも付いていないと思うので、誰が使ったかもわからないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約した賃貸業者さんに電話をかけ聞いた所、回答者さんと同じ事を説明されました!


ありがとうございます!

お礼日時:2011/06/30 03:08

お住まい予定の住居に個別で水道メーターや電気メーター、ガスメーター


等が設置されていますか?

設置されているなら、個人でお使いになる光熱水費は、個人契約で、
それぞれのお支払いの必要があると思います。

一般に賃貸アパート・マンション等場合、建物の維持管理に伴い使用され
る光熱水費を共益費として、居住者の方にご負担いただくか、貸主が家賃
の中に織り込むかです。

建物の維持管理に掛かる光熱水費は、具体的には、共用部分にある照明の
電気代や共用部分を清掃する際に使用する上下水道代等にあたります。
この場合、当然、共益費で賄えない部分は、貸主の負担になります。

あなたの場合は、多分、この共用部分の光熱水費を共益費としてお支払い
いただくシステムだと思います。

家主なら、使い放題の光熱水費を設定するなら、数~数十万円をいただく
のが、普通でしょう・・・。
    • good
    • 0

 不動産賃貸業を営んでおります。



 共益費の中に、個人の使用する水道料が含まれているのは異常です。ひょっとして、中庭などに撒く水道の水道料や掃除の時使う水の負担分なのではないでしょうか?

 そうでなく質問者さん個人使用分だとしても、3000円分以上使った場合にどうなるかは、契約書を見てみないとなんとも言えませんね。

 場所によって水道料もかなり違いますが、当地では、3000円はギリギリな金額ですね。一人暮らしでも、日中は会社に行って、風呂と眠りに帰ってくるという程度の人の料金です。料理などをすると、すぐ越えます。

 ですから、3000円を上限にして、それ以上は請求しないという契約はしていないと思います。つまり、3000円を超えると差額が請求されてくると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!