dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福島市内在住の6~16歳の男女10人の尿検査を実施したところ、全員から放射性物質のセシウムが検出されたと発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110630-00000 …


質問1
 福島・茨城の汚染農作物魚、未だに安全と言えるのか?

質問2
 給食で強制消費させられている、子供は本当に大丈夫なのか?
私が住む兵庫県下の小学校・保育所では徹底的に福島・茨城産は排除してます、産地は長野辺りまでの物しか使っていない様子。

質問3 
 大丈夫・安全と言って殆どの物が出荷制限解除してます、原発は収束もしておらず、メルトスルーとなりコンクリートまで溶かし土壌汚染も今後深刻で、そこで農作物を無理やり育てる農家も居ます、当時者は売れるかどうかわからないが作るしか無いと言ってました。
魚も当然危ないとは思ってます、名古屋で福島・茨城の魚を買い取って加工して売ろうと言うニュースも見ました。
世界一食の安全な日本が、本当にこんな状態で良いのでしょうか?

質問4
ここで大丈夫・安全・風評被害と訳のわからないHPを載せ、熱弁した回答者全てが嘘・間違いだった事になるがどうなんですかね?

質問5 
 スーパーで茨城産キャベツがよく売られていますが価格は他の産地の物と同じ値段です、実際、茨城産のキャベツって安く仕入れられるじゃないんですかね?

A 回答 (6件)

報道ではセシウムと書かれているのでカリウムなどの自然放射線とは一応区別はされていると思います。


ただこの数値が問題になるレベルかどうかですね。

放射線被曝についてはいろいろな考えがあり危険性はあるという人もいれば危険性は確認されていないという人もいます。この辺は考え方次第としか言えません。
しかしながらが、一度被曝してしまったものを元に戻すことはできません。
チェルノブイリではあまり表にはでてきていませんがいろいろな病気が増えてきているという事実はあるようです。これが放射線によるものかどうかはなんともいえないのでしょうが、そういうこともあることを念頭に、どう行動するべきか判断したほうがいいでしょう。

1.規制解除されているものは安全だというのが政府見解です。ただしどう判断するかは人それぞれです。よく農薬や食品添加物を避ける人はいますよね。そういったものと同じように考えてもいいかもしれません。

2.福島県では福島産のものは避けているというのを聞いたことがありますが本当のところはわかりません。

3.原発事故がおきて放射能汚染されてしまったことはよいわけがありません。でもおきてしまったものはどうしようもないので、あとはどこまでを受け入れるかということを考えるしかないです。これについては人それぞれ考え方があるので、判断材料(測定値等)は示して欲しいというのはありますね。
ただ食品の測定はそう簡単にできるものでないのが難しいところです。

4.正しいか正しくないかは何年かすればわかるでしょう。科学技術は万能ではないので仕方がないですね。そういったことも踏まえてどう生きるかを決める。そういうことでしょう。

5.わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~返す言葉がありません!

難しくても判断材料(測定値等)は示して欲しいですよね。

余りにまとも過ぎる回答で、、、

妊婦と幼児が居ますので、どうしてもね。

回答、有り難う御座いました。

お礼日時:2011/07/01 16:17

NO.1の続きです。


不安だというなら、見ず知らずの不特定多数の他人の意見を求めるのでなく、他の国、他の地域のデータを調べれば済む話だ。
どうしてそうしないのですかな。それって、つまり安心を求めているわけではなくて、ただ安心できないといいたいだけってことですよね。私はそれを詐欺だと指摘しているのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほ~回答が受け入れなければ誹謗中傷するのですね、まず、規約をよく読んで出直して下さい。

質問に対する解答をお願いします。

お礼日時:2011/07/01 15:54

 質問1~3までの回答はパスしますね。



質問4
>ここで大丈夫・安全・風評被害と訳のわからないHPを載せ、熱弁した回答者全てが嘘・間違いだった事になるがどうなんですかね?
 ⇒???「内部被曝なんてありえない」って言っていた人がいたとしたら、嘘・間違いだった、ということになるでしょうが、そんな人いませんでしたよ。今回発表された数値はおそらく世界中のほとんどの科学者が「健康には影響しないな」って考えるレベルだと思いますし、逆に「本当にこんなに低いのか?」って疑われそうな数値でもあります。
 だとすると、今までここで「危険だ、壊滅的だ、非難しろ」って熱弁していた人の立場がちょっと危うくなってきたように見えないこともありません。

質問5 
>スーパーで茨城産キャベツがよく売られていますが価格は他の産地の物と同じ値段です、実際、茨城産のキャベツって安く仕入れられるじゃないんですかね?
 ⇒出荷量なんかによっても違ってきますのでなんともいえませんが、今週の相場だと茨木産キャベツの相場は105円/kg前後で推移、長野産は115円/kg前後ですから、そんなに極端な差は出ていないですね。岩手産だと85円/kg前後。相場は売れ筋を敏感に反映しますので、一般消費者では茨城産のキャベツを警戒する人はそんなに多くないとみていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ、尿からセシウムが出る事の異常さが理解出来ないのでしょうか、数字的には安全レベルだから異常じゃ無いって事なんですかね。
こう言う環境が数年~数十年続きます、それに加えメルトスルーによる深刻な土壌汚染、水脈までも汚染され、汚染された地下水で農作物を育てる、現時点の数値だけでは安全、それが数十年~数十年続いたら。。。

>一般消費者では茨城産のキャベツを警戒する人はそんなに多くないとみていいと思います

私の行くスーパーでは、まず、見向きも、立ち止まる事もされていません、茨城産と判れば、立ち去る傾向をよく見ます、ただし、私が見た時の話ではです。買い物カゴに入れる様な人は見たことは未だにありませんでした。
最近では、東北を応援しましょうっと言って販売してました、何かね~って感じになります。

>逆に「本当にこんなに低いのか?」って疑われそうな数値でもあります。

確かに同感はしますね、10人とは少ない人数ではありますが。

やはり、今までの質問同様、結論の出難い質問であるのは言うまでも無かった様です、ただ、もっと批判されると思ってました、それぞれの回答を拝見し、これだ、っと言う答えは得られなくとも、全ての回答を繋ぎ合わせれば私には、収穫があったと思います、良い勉強になりました。

回答、有り難う御座いました。

お礼日時:2011/07/01 16:57

質問1


放射能の安全という言葉はない。リーゾナブルな範囲でできるだけ被曝を少なくするというのが大原則。福島や茨城の野菜しか買えないのであればしかたないが、他の野菜が大差ない値段で買えるのであればそっちを買うのは当然と考えられる。

質問2
放射能の量が多い食べ物を強制消費させられている子供は大丈夫とは言い切れない。お金がなくてそれしか買えないのであればしかたがないがそうとは思えない。
兵庫で長野までの食材をつかうのは正解。

質問3
良くないが、いろんな意見の人がいるので折中案でそうなってしまうものと思われる。農薬問題でも似たことがいえる。

質問4
危険なものを安全だとか大丈夫だとか風評だとかいってたやつらはみんな嘘つきだ。ここの回答は正しいとは限らないと但し書きがあるので法的な罰則はないと思われるが、みさげはてたやつらであることにはかわりはない。

質問5
仕入れ値は私はしらないが、茨城の農家とか結構厚かましい部分もあるので同じ仕入れ値で押し付けてる可能性もある。

以前テレビで、都内の街頭で産地直送の茨城の野菜を売っている様子をみた。茨城の農家が、野菜に線量率計を近づけて0.5μSv/h前後の値をしめしていた。1μSv/hより低いから安全だとか言ったらみんな信用して買っていた。

0.5μSv/hというのは近くにいても安全だという値でしかなく、それを食べてよいという値ではない。むしろ、近づいただけでそれだけ放射線をだしているものを食べるというのは非常に危険である。茨城の農家はそういうこともわからないで売れたから安全なんだといっていた。用心するべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然被曝もあるのは当然ですが、あえて食べる食べさす事にすごく抵抗がありました。

>他の野菜が大差ない値段で買えるのであればそっちを買うのは当然と考えられる。

当然の事で当たり前であり、これが風評被害に当たらないと思いますね。

尿から少ない数値でもセシウムが出たんですから、もっと多くの人をやはりちゃんと検証すべきと私は思いますね。


妊婦・幼児が居る家庭ですので、自己防衛は心かけようと思います。

どうしても、尿からでる、母乳からでる事に、異常差を感じます、少ない多いの問題じゃないと思ってます、数値が安全かどうかでなく、異常な事である事の認識が無いのは何でなんでしょうね、びっくりしましたよ、他の質問も含め、簡単に安全と言える回答者多い事に。
現時点の数値で安全かどうかでなく、蓄積であり、これから数十年の話ですのにね。。。

回答、有り難う御座いました。

お礼日時:2011/07/01 16:29

今回の尿中の放射性セシウム濃度の検査結果は驚くほど低い値でした。



福島市内でどうやったらこんな放射性セシウムの摂取を少なくできるのかコツを教えてもらいたいです。

多分、検査した子供達は放射能濃度の低い野菜を食べて水も放射能濃度の低い水を飲んでいるはずです。そうでなかったら、こんなに低い測定値がでるわけがありません。

この数値は、危険を表す数字というよりは安全を表す数字です。こんな低い放射能濃度の野菜を手に入ようとすると、多分東日本の野菜は全てアウトですね。九州くらいから取り寄せないといけなくなります。

食べたセシウムや吸い込んだセシウムが尿になってでてきますので、尿がこれだけ低濃度ということは摂取した食べ物も低濃度だということです。多分、海外のメディアがこれを取り上げると海外の福島への見方は少し変わると思います。

参考値)
飲料水(日本):大人300ベクレル/L、乳児100ベクレル/L
飲料水(WHO):10ベクレル/L
野菜(日本):500ベクレル/L

今回の子供達の尿の検査結果:1ベクレル/L前後、あるいはそれ以下
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数字だけ見れば安全範囲ですね、広島の医師5人も15人に対して検査した結果、今回と同じになったと言うHP質問後に見つけました。

ただ、体からの排泄物は尿だけではありませんし、体に入ったセシウムが100%尿から出るわけでもないですよね?

何となく、納得しましたが、まだ、何かちょっと、つっかえてるんですよね。。。

言葉足らずで申し訳ないが回答有り難う御座いました。

お礼日時:2011/07/01 16:14

標記の報道は詐欺です。

そもそも私たちは食品に含まれる自然放射能によって内部被曝しているのです。例えば、150gのバナナは19.24ベクレルの自然放射能を帯びています。150gは大きめのバナナ1本ぐらいでしょうか。
1リットルあたり0.43~1.30ベクレルという値は全く取るに足らない値に過ぎません。
またこうしたデータは世界を含めた地域間の比較、時系列の比較を実施しないと何の意味も読み取ることができないのです。フランスに依頼したというのが本当であれば、せめてフランスのデータだけは公表できるはずです。ところが、この記事はそうでない。つまり、もっともらしくフランスを引っ張り出してイメージを権威付けようと策しているだけの話です。

しかもたった10人では標本数が少なすぎます。これでは市民団体がいくらでも自作自演を出来てしまいます。

風評被害とは悪質な詐欺師が、無知・軽薄な国民をインチキ話で騙すことによって拡大するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詐欺ではないと考えます、自然被曝があるからウンヌンで大丈夫・安全と言う回答者は散々見てきました。

これに加え、母親の母乳から放射能が検出されてます。

ただ、確かに10人と言うのは少ないとは思いますが事実は事実で受け止める必要もあり、自然被曝と蓄積と排出では同じ線量であっても比較対照には無理があると思います。
10人と少ないが、尿から出てくると言うことは、それ以上の内部被曝、蓄積が考えられると思います。
原子炉が収束しておらず、収束したから大丈夫では無く、収束してからが本当の始まりと私は思ってます。

mekuriya様の回答では、安全・大丈夫と言う結論には私は至りません。

回答有難う御座いました。

お礼日時:2011/07/01 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!