dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国産車についてです。

(1)軽自動車のターボって、交換時にどれくらい必要ですか?

(2)国産2000ccクラスの普通車は、交換時にどれくらい必要ですか?

メーカーにより違うと思いますが、だいたいでけっこうですので教えてください。

ちなみに乗っているのはホンダです。

A 回答 (7件)

エア抜き程度なら0.5L


全交換なら1L程度でしょう。
あまりどちらも変わらないと思います。

0.5Lの缶で買うので、その程度と言うことになります。
開けたら使えなくなるので使いっきりになります。
    • good
    • 3

1輪15回位ペダルを踏んで放してを繰り返して、4輪遣っても500ccです。

    • good
    • 2

中古車屋の整備士です。



軽自動車でも国産2000ccでも車検時の交換なら500ccほどです。
キャリパーやホイールシリンダーの分解をしても1Lほどです。

ちなみにホンダのABSでは、
ABSユニットのエアー抜きをすると2Lほど使う事があります。
    • good
    • 2

並の乗用車なら完全に抜いて全量交換で500cc程度

    • good
    • 0

回答ではないですが、補足(笑)



車によってはグレードでブレーキが違っているケースもあります。
またabsの有無も・・・・

そういう点でマニュアルのブレーキフルードの必要量がターボとNaで異なっているというケースはあります。

おそらくそういったことからターボ仕様、となったと思いますが・・・・・
(実際にはその差は微々たるものになりますが)


基本的に1リットル缶があれば十分かと
    • good
    • 1

元自動車整備士です。


整備をする工場等で違いがあると思いますが(交換方法の違い)、わたしが整備をしていた頃は軽自動車で1.5リットル、普通車で2リットルもあれば十分でした。
ターボ車だからブレーキオイルの量が多いといったことは無いはずです。
まぁ、軽自動車と普通車では車体の大きさが違い、ブレーキ配管等の長さが違ってくるので必然的に普通車の方が交換量は増えます。ちなみに、ブレーキオイルは熱や空気中の湿気を吸うなどして劣化していきます、これが定期交換(車検毎になど)が必要な理由です。
マニュアル車の油圧式クラッチにもブレーキと同じオイルが使用されていますが、こちらは熱による劣化がないため定期交換対象になっていません。
最後に…ブレーキオイルは車のボディにかけたりしないほうがいいです、塗装を侵食する可能性がありますから…すぐ水で洗い流すようにして下さい。
だいぶ質問内容とかけ離れた回答になってしまいました…失礼いたしました。
    • good
    • 0

ブレーキフルードはターボ車とか関係ありません


軽自動車は 1Lあれば十分ですが
ブレーキを分解したのであれば エア抜き作業が必要です
単純にフルード交換したとしても この両方の作業には 2人必要ですよ

 
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!