重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語の語順について教えてください。
英語の場合、時を表す語は文の最後に置くと思っていたのですが
最近入ったサークルではアメリカ人の先生から
時を現わす語(YesterdayとかLast weekとか)は文頭に置きなさいと教えられました。
訳が変わることはないと思いますが、こういう語順もOKなのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

時を表す語は、文末、文頭、中間、名詞の後などに置かれます。

文頭には限りません。例えば it を使った
----It has been windy this morning.
----it wasn't cold today.
などでは文末がベストでしょう。

ただ次のように一見どちらでも良さそうに見える場合ですが、前者の方がどちらかというとよく使われます。先生が言われたのはこのことでしょね。
----Today we have a good news.
----We have a good news today.
理由は難しいのですが、文末には別の重要単語 (news) を置きたいので (これも重要単語である) today は前に出してしまうみたいなことでしょうか。文末にはさらに副文を付けたりすることがあるので、後では (重要単語である) today の印象がさらにぼけます。
----Today we are going to have a party and the center of attraction will be you.

だけどもう少しビジネスライクな表現:
----We are going to have a party tomorrow at the office.
では最後に tomorrow と at the office を纏めて置くといい感じです。ケースバイケースですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明をありがとうございました。単純に語順を覚えているだけではだめですね。
ケースバイケースということを念頭におくようにします。

お礼日時:2011/07/05 09:14

1. I didn't go to school yesterday.


2. Yesterday, I didn't go to school.
どちらでもOKです。
2. の方が「時」を最初にもってくることによって、「昨日」が強調されます。

日本語でも、
3.「昨日、私は学校へ行かなかった。」
4.「私は昨日、学校へ行かなかった。」
という風に、語順にバリエーションが出てくることがあります。

1.は4.に、2.は3.にニュアンスが近くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明をありがとうございました。強調なのですね。
これですっきりしました。

お礼日時:2011/07/05 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!