電子書籍の厳選無料作品が豊富!

世の流れに逆行する質問であることは自覚していますがどうしても納得できません。

 知人はそれなりの規模の部品メーカー勤務ですが、納入先の勤務体系に合わせざるを得ず休日無しの交代勤務になりました。更に節電が課せられたので工場現場はパニックになりつつあるとのことです。節電と製造第一となりISO取得企業でも品質管理が難しくなったとノイローゼ気味です。

 無理な節電で熱中症で死んだり、日本の技術力の低下、品質管理の悪化など節電の悪影響ははかりしれません。

 総理大臣が自分の人気取のために東京に電力を応援している原発を停止させても後の責任は取らずにいます。もちろん無駄な電気は論外ですが、優れた日本の工業技術を守るために”無為に停止”している原発を運転すべきだと思います。

罵倒、叱責は覚悟しています。原発の停止は日本にとって最善の方策でしょうか。

A 回答 (18件中11~18件)

最低でも、政府が電力会社をきちんとチェックできる体制になり、政府が発表する情報を信じられる状態になってからではないでしょうか。


現政府は、パニックになるから爆発事故を発表しなかったと言いました。
放射能を撒き散らしている最中に外で復旧作業を多くの人が行っていました。私は子供と一緒に水をもらいに歩いて遠くまで行きました。そのとき、有る人に外を出歩かない方がいいと言われました。会社は休みにして社員は自宅退避にしていると言っていました。残念ながらその時は意味がよくわかりませんでした。後で近所の人に聞いたら電力会社の孫請けの会社の社長だったらしいです。今思い出すと、何ミリシーベルトとか言っていました。政府の発表より近所の知らないおじさんの情報の方が正解だったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

 10件ほどのご回答いただきました。罵倒、叱責の嵐に遭うのではと質問を躊躇していましたが、昨日の被災地県庁での復興大臣の発言を聞いてこの政府は本気で震災地の復旧、復興を願っているのかと不信が増してきましたので質問しました。

真摯なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 14:57

回答というより、意見になっちゃうことをお許し下さい。



起きちまった事故は、出しちゃった小便がひっこまないのと同じで、
否定しようがない・・・だからヒステリーやら脅しやらが横行する
わけです。そして理にかなわないことだらけが先導する・・・。

絶対に事故が起きない生産施設なんてあるわけがない・・・、それを
起きないっていう迷信をしたてて、あろうことか汚染水処理技術の
開発もせず、放射能環境下の作業ロボットは部品も放置して、汚染
拡散プログラムは発表方法さえマニュアル化されてない・・・その代わり
に地元に記念館やらスポーツ施設を作ってきたのが馬鹿原発行政の現実
です。

今度は「絶対に安全」が確認できるまで・・・そんなの一生無理なんだ
から動かすなっていうのと一緒・・・熱中症で何人死のうが、失業で
何人自殺しようが・・・そういうことを言う人ある範囲を越えるまでは
声がしずまらない・・・これがヒステリーです。

原発の安全が守れなかったのも、事故処理にもたついているのも、政府
が大きな原因だ、東電はその一部・・・それぐらい腹のすわったことが
言える人たちが指導者でないと、動かしちゃあいけないのが原発だと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

 10件ほどのご回答いただきました。罵倒、叱責の嵐に遭うのではと質問を躊躇していましたが、昨日の被災地県庁での復興大臣の発言を聞いてこの政府は本気で震災地の復旧、復興を願っているのかと不信が増してきましたので質問しました。

真摯なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 14:56

確かに、節電が騒がれる中で、疑問視せざるを得ない対策もあります。



サマータイムと土日操業です。
どちらも実施できる企業にとっての節電であって、社会全体の節電ではないと思います。
特に土日操業は、質問文でも書いている通り、社会全体で見れば寧ろ消費電力は増えているのでは?と思います。

また、熱中症患者や死者の増加も懸念されていますが、節電やその方法が強制でない以上、国や電力会社は責任を取らないどころか、まったく気にも留めていないと思います。
(個人的には、責任を取れないまでも、それを気にした謝罪くらいして欲しいと思います。)

ただ、今回の震災のような事があると、やっぱり原子力は怖いという気持ちも理解できます。
正直言って、万が一を考えると主要都市近辺には原発は作れないと思います。ですから、主要都市に住む人たちにとって見ると、身近な熱中症や土日操業に振り回される事の方が現実的です。
それに比べ、福島に限らず原発付近に住む人たちにしてみれば、万が一があれば住む場所やわが身、最悪は未来ある子どもまだ見ぬ子どもにも影響があると言う事が現実です。

そう考えると、この問題についてあるのは「最善の策」ではなく「最良の策」だと思います。

個人的には、今の感情(震災直後であり今尚原発問題が片付いていない恐怖)に流されず、一時的に原発を再稼動して、徐々に原発を廃炉に出来るような別発電の整備を進めるというのがベターだと思います。
何故なら、今原発を廃炉にしても、完全になくすまでに10年スパンは掛かるといわれています。であれば、廃炉が1年2年遅くなっても、社会に影響がない方法を選択すべきだと思うからです。

なお、それに伴い電気代は上がると思いますが、それを容認できない人は廃炉を論ずるべきではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

 10件ほどのご回答いただきました。罵倒、叱責の嵐に遭うのではと質問を躊躇していましたが、昨日の被災地県庁での復興大臣の発言を聞いてこの政府は本気で震災地の復旧、復興を願っているのかと不信が増してきましたので質問しました。

真摯なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 14:55

大阪の橋本知事が、


「電力不足を防ぐには、原発を再稼働させろという脅しだ」みたいなことを言っていますよね。
いわゆる感情が先走っているんですよね。
もちろん、それも大事なんだけど、現実を見ていないなーって思ってしまいます。

たしかに積極的には原発は推進してこなかったかもしれない。
でも、自覚はなくとも「今の生活水準を維持するためには原発での発電は仕方が無いなぁ」って誰もが感じていた事だと思います。
こんな小さな島国なのに、何基もの原発が必要なんておかしいでしょ?

私ももちろん含めてですが、原発反対・稼働中止を叫ぶなら、それ相応の代償は支払わなきゃ。
もちろん、これはあなたや知人に対して言っているのではありません。
その言葉に何の責任も持たずに安易に「原発ヤメロ―」と叫んでいる輩に対してです。
どこか、対岸の火事のように思っていそう。
電気は生活に直結するのに。

そういう意味で、私は安全が確認されている原発は稼働すべきと考えます。
もちろん、最善とは到底思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

 10件ほどのご回答いただきました。罵倒、叱責の嵐に遭うのではと質問を躊躇していましたが、昨日の被災地県庁での復興大臣の発言を聞いてこの政府は本気で震災地の復旧、復興を願っているのかと不信が増してきましたので質問しました。

真摯なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 14:55

その二択は成立していない気がしますが。



節電と原発再稼動は相反するものではなく、原発を再稼動させたいから節電させてるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

 10件ほどのご回答いただきました。罵倒、叱責の嵐に遭うのではと質問を躊躇していましたが、昨日の被災地県庁での復興大臣の発言を聞いてこの政府は本気で震災地の復旧、復興を願っているのかと不信が増してきましたので質問しました。

真摯なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 14:54

原発を稼動させるにしても新規建設するにしても、原発の地元の人間と、原発から離れた場所に住む人間とでは、そもそも条件が根本的に違ってますから。


原発の地元の人間は原発の軽微な事故にも敏感に影響を受ける。健康的、財産的、職業的な様々な被害を受ける、若しくは受ける可能性がある。
それに対して原発から離れた場所で生活する人間は、それらの害を受けない、若しくは受ける可能性が低い。
この2種類の人間を同一列には論じられません。

非原発地域の人間が原発を稼動させろと言っても、原発地域の人間はイヤだと言う。
イヤだというのがケシカラン… と言ってはした金を与え、脅しスカシで原発運転させてきたのがこれまで。
だが現実に大事故が発生した後では、地元の人間がOK出す閾値が跳ね上がった。

ただこれだけの問題なので、だからどうする?といったこと。
どうしようもなければ原発はなくなる。
何か打つ手が有るのなら、またまた原発は運転するのでしょね。
なんなら質問者さんの地元に原発を建てるように、原発推進運動に、これから身を投じてみます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

 10件ほどのご回答いただきました。罵倒、叱責の嵐に遭うのではと質問を躊躇していましたが、昨日の被災地県庁での復興大臣の発言を聞いてこの政府は本気で震災地の復旧、復興を願っているのかと不信が増してきましたので質問しました。

真摯なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 14:54

原発には『リスクがあります』といって、それを軽減することをせずにやめよう、止めようは、自動車による交通事故が減少していても死者が出るから(あるいは排気ガス等で健康被害がでるから)、自動車使うのやめよう、削減しよう、といっているのと全く同じです。



インフラとして必要なものを止めて誰が、「どこ(どこの国)が」得をするのか?これを考えると、『発電してがんばりましょう』ではなく『節電してがんばりましょう』は、日本を弱体化させることに気付いていない=日本を本当にダメにしようとしているのだと考えます。

リスクのない「文明生活」はありえません。電車/飛行機などの交通インフラも、大量死者を発生させる可能性があります。しかしながら、今回の原発事故では、放射能/放射線を浴びたことによる直接的な死者は一人として出ていません(今後のガンの発生率の急峻な伸びや奇形等、未来のことは言及しようがない)。これをもってしても「危険で動かすべきではない」という結論は短絡的過ぎます。

左翼政党なので、旧体制や、旧体制の作り上げたものに反対したくなるのはよくわかります。しかし、今回の件では、本当に日本の、震災後の復興を考えるのならば、むしろ発電量を増量するくらいでないと現状維持もままならないわけです。輪番休業など、小手先の動きだけで回せるとはとても思えません。

電気を「使わせない」事がどう影響するのか、考えられないドアホに、何を言っても無駄です。政界からすっぱり足を洗って「詳しい」とされる原子力業界にでも「お遍路」すればいいのではないでしょうか^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

 10件ほどのご回答いただきました。罵倒、叱責の嵐に遭うのではと質問を躊躇していましたが、昨日の被災地県庁での復興大臣の発言を聞いてこの政府は本気で震災地の復旧、復興を願っているのかと不信が増してきましたので質問しました。

真摯なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 14:53

なんでもかんでも電気を消せばいいってわけではないんですが そう勘違いしている人がおおいのは現実ですね


企業である以上無駄な電力の浪費は企業努力ですので当然です たとえば今までエアコンを26度でしているのを28度に
する コレだけでもかなりの節電になります つけないのではなく節約するってことですね。
もともと各電力会社 発電にてあまった電力を売っています それをしないだけでまかなえるはずなんですけどね
あとは小口発電(各家庭の太陽光とか対企業用に発電している会社)からの電力も買えばなんら問題ないはずです。
それをしていないのも問題なんですよね。

今現在原発に依存している電力になってしまっているので脱却は難しいかも知れません
でも今現在の福島を見ると 原発を有する市町村はもしかしたら明日はわが身です。
へたするとチェルノブイリのように死の町になる可能性もあります。
そう思うと再開して欲しくないってのも分かりますし かといって原発で働いている方及びその家族さんにしてみたら
再開しなければ働けないわけですから難しいとは思いますねぇ

ただ今原発反対といっている人たちも家でエアコンを使われるでしょうし部屋の電気も使うでしょうし
少なからず恩恵を得ていたわけですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

 10件ほどのご回答いただきました。罵倒、叱責の嵐に遭うのではと質問を躊躇していましたが、昨日の被災地県庁での復興大臣の発言を聞いてこの政府は本気で震災地の復旧、復興を願っているのかと不信が増してきましたので質問しました。

真摯なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!