dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

良いトマトと悪いトマトの 見分け方なんですが、

水に入れ、沈んだ場合は良いトマト、浮かんだ場合は悪いトマト これ本当なんですか?

A 回答 (2件)

こんにちは、栄養士です。



良い、悪い というよりは、
完熟か、完熟ではないか という判別はできます。

完熟するとトマトは糖分を多く含み、比重が重くなります。
砂糖の比重は水より重く、そのため糖分の多い完熟トマトは水に沈みます。
(砂糖の比重は約1.6。 つまり、同じ体積なら水の1.6倍の重さです。)

完熟ではないトマトは、内部に(呼吸による)二酸化炭素を多く含んでいるので、
水に浮きやすきなります。

完熟トマトは嫌いという人もいますし、
柔らかすぎて料理には使えないという人もいます。
また、店頭に並べても早く傷むので、お店側は青いトマトを求めます。

ですので完熟だからよい。完熟ではないから悪い 
という分別はできません。
消費者のニーズによりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。^^

有難うございました。

お礼日時:2011/07/05 10:43

最近はあまり見かけませんが、10年くらい前まではシーズン以外の(例えば冬)ハウス物のトマトなどに、中がスカスカのものを売っていることがありました。


中がスカスカということは、そこには空気が入っているわけですから、スカスカ容量が大きいと当然水に入れると浮いてしまいます。
つまり、水に浮くトマト=中がスカスカのトマト=悪いトマト、ということではないでしょうか。
私はずっとそのように理解していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です。^^

有難う御座いました。

お礼日時:2011/07/05 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!