
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はもう司法試験を断念しましたが、宮城県で受験生していました。
正直予備校は仙台市内にはあったのですが、仙台まで出るのがつらい地域なので、一度予備校を見てきたきり行っていません。かといって、通信制はたまる一方でこれもつらく、結局独学でやっていました。地方で受験生をするのは、『外部の風当たりが強い』ですよ。親には「いつまでそんなことをしてるの?早く働きなさい!」といわれるし、地元の友人が着々と出世&結婚していくので、無言の圧力を感じるし、自分だけが取り残されているような疎外感を感じます。
私はそれを跳ね除けるだけの根性が無く、五年前に司法試験を断念しました。そこであなたにはこういいたいです。
『貧乏アパートでもいいので首都圏に住んで、受験生とともに勉強しなさい!』と。都内でも三畳一間で20000円ぐらいのアパートがまだまだあります。受験生はやはり受験生とつるんでいるのが一番いいですよ。Wセミナーの成川院長がいう「合格だけを考えろ!」というのは、『外部の圧力で余計なことを考えるな!』というふうに受験生を辞めてから思いました。
私は『あんたこっちにかえってきなさい』の甘い言葉で東京から帰ってきましたが、結局どうにもなりませんでした。都内にいると生活費を稼がなければいけないので、確かに実家にいるよりもある意味つらいかもしれませんが、それでも『仲間がいる』のと『仲間がいない』のでは雲泥の差です。絶対仲間がいる首都圏に行くor残ることを私は勧めます。
また司法試験受験生を仮に辞めても、地方ではなんの職歴も無い元司法試験受験生が魅力的な職にありつくというのは相当至難のワザです(私自身がそうだった)。
『首都圏に行くor残る』ことをお勧めします。
貴重なご体験談ありがとうございます。
やはり地方では物理的にも心理的にも良い環境とはいえないようですね。
上京するにしてもそれ相応の覚悟が必要と感じました。
仮に首都圏に出てもいつまでもダラダラと過ごす訳にはいきませんので、
期限を決めて、ダメなら才能がないと見切をつけるつもりでないといけませんね。
今回はありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
- その他(ビジネス・キャリア) 資格取得の挑戦回数と合格率 2 2022/10/22 04:38
- その他(職業・資格) 学校側のミスで受験資格を失ったかもしれません 1 2022/12/14 22:01
- 法学 行政書士 予備試験 司法試験 2 2022/05/07 17:39
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- その他(法律) 司法試験 2 2023/03/24 17:02
- マンション管理士 資格試験の写真 2 2023/03/05 13:09
- Excel(エクセル) Excel 効率的な名簿と得点の管理の仕方 8 2022/08/07 08:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
予備校で遅刻の場合
-
予備校か進研ゼミか(家庭教師...
-
足切り 東大
-
大学受験合格にBestな塾・...
-
再受験で模試の結果などは高校...
-
数学の問題です arctanx+arctan...
-
公務員講座の予備校について
-
友達との雑談
-
勉強についてです
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
防衛医大は自衛隊勤務をやめる...
-
学歴は関係ないはずなのに東京...
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
なぜ政府は早稲田よりも格下か...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
筑波大学を合格する人たちはど...
-
九大と慶應受かったらどっちに...
-
JMARCHの一角上智大学のイメー...
-
予備校のスカラシップについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報