dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノのレッスンに関して。つい先日、レッスン開始5分前に行ったら、ここ数回、5分前に来るようだけれどレッスン中だから時間ちょうどに来るように、と言われました。

遅刻したらなともかく、なぜこのような言われ方をしなければならないのか?
みなさんは、これについてどう思われますか?

A 回答 (6件)

 こんにちは。



 遅刻しないように気を付けてレッスンに通っておられるsatosatshiさんは、
きっちりした性格の真面目な方で、
ピアノがとてもお好きなんですね。

 先生は、1人1人のレッスンの時間を大切にしたい、という意味で
おっしゃったのだと思います。

 「あらかじめ言ってもらえれば問題がない」
と言われる気持ちも分かりますが、
人のレッスンの途中に入ることは
自分で気が付いて控えてほしい、と
先生は思われたのでしょう。

 自分以外のレッスンを見るのは
勉強になるかもしれませんが、
それは、レッスン中の方が、他人に聞かれても構わないと
許可された場合に限るでしょう。

 そして、普通はイヤですよね。

 少なくとも、私は嫌です。
素の自分をさらけ出して
必死に曲に食らいついて表現しようとあがいているところを、
人に聞かれるなんて、
とんでもないです。

 ちゃんと仕上げた曲を自分の意志で人に聞いてもらうのとは
話が違います。
 
 先生が「レッスン中だから」とおっしゃっているのですから、
私なら、「あ、そうか。気が付かずにすみませんでした」と
単純に納得すると思います。

 おそらく、satosatshiさんの次の時間にレッスンが入り、
次の生徒さんが早く来られた時には、
satosatshiさんの時間を大切にしようと同じことを言ってくださるのでしょう。

 気持ちにシコりがあっては、
演奏にも表れてしまいますから、
せっかくのレッスンがもったいないですよ。 

 私の時間も守ってくださるってことね、と軽く考えて、
楽しくレッスンに通われてはいかがでしょうか?




 


 
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

> 「あらかじめ言ってもらえれば問題がない」

・・・というのは、自分の前にレッスンがあること自体知らず(実際にはひによってあったりなかったりでした)気付きようがないので、そのことをあらかじめ言ってもらえれば、との意味合いです。

>レッスン中の方が、他人に聞かれても

・・・確かにそれはちょっと、と思われる方もいらっしゃるかと思います。私自身も少なくとも積極的に歓迎、とは言えないですね。

>気持ちにシコりがあっては、
演奏にも表れてしまいますから、
せっかくのレッスンがもったいないですよ。 

ホント、その通りだと思います。

>私の時間も守ってくださるってことね、と軽く考えて、
楽しくレッスンに通われてはいかがでしょうか?

そうですね、そのように努めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/08 21:39

>私が質問をする立場で回答をいただいたこと自体はありがたいのではありますが、詳しい状況もわからず、人を「非常識」とおっしゃる、その態度はいかがなものか、と思います。


状況も分からず、人を非常識だとは言ってませんよ。
『どのような環境のレッスン場か分かりませんが、先の生徒さんのレッスン中に、5分も早くレッスン室に入ったのなら非常識です。』
私は、「先の生徒さんのレッスン中に」「5分も早くレッスン室に入ったのなら」「非常識だ」と条件を仮定して言っています。「どのような状況か分かりませんが」「(もし)先の生徒さんのレッスン中であるとしたら非常識だ」とキチンと断っていますよ。よく読んでください。

>このような場でこのような発言があったことに関し、残念でなりません。
「このような場」を自分でイメージされてこれにぴったりの回答を待っておられますね。
このようなところにあなたの質問した気持ちの本質があるのです。
先生の言葉を聞いたときの、あなたの気持ちと同じだと思います。
これで、あなたが他人の言葉(先生の言葉、私の言葉)に、自分の物差しを当てて、「それはおかしいのではないか」とこだわり過ぎる人であることが見てとれます。
最初の質問の回答としては、「それはあなたがこだわり過ぎているのだと思います。」が適切だったと思います。先生が丁度に来てねというのなら、丁度に行けばよいだけのことです。
「皆さん、これについてどう思いますか?」と聞くほどのことでもありません。

この場は、質問に対して、色々な意見・回答が、色々な立場から、色々な言い回しや言葉使いで書かれます。なかには質問者を小バカにした回答もあれば、非難中傷などもあります。それらにいちいちコメントをしていては、合戦になって、時間がいくつあっても足りませんし、腹が立つばかりです。仮に「非常識だ!」と言われたのなら、「なるほどそのような見方もあるのだ」とか「妙な人も居るものだ」と思って参考にするなり、スルーするなりすればよいことです。
自分の気持ちにぴったりの意見を待っておられるということであれば、そのような質問を「釣り」と言います。最初から疑問がないのに、腹が立ったから質問して、同じ意見を待つという気持ちです。質問者は悪意で「釣り」をする人も居ますが、たいていは自己憐憫で結果的に釣りになっている場合も多いです。

この回答について、またコメントをしようという気持ちが沸いてきたら、頭を冷やして、こういうことをこんな場で言う人もいるのだなぁ、でスルーされればよいと思います。きりがないですから。
    • good
    • 12

私がバイオリンを習っていた時の体験をお話ししますと、



自分が時間より早く入室してしまったときは、前の方のレッスンを邪魔しているような気がして気まずい思いでした。
逆に自分のレッスン中に次の方が入ってくると、初心者&極度のあがり症だったこともあってか緊張して弓が震えてしまったりしました。

そんなこともあり、自分は極力時間通りに入室しようと思うようになりました。

>なぜこのような言われ方をしなければならないのか?

他の方の回答からもおわかりかと思いますが、
前のレッスンの(言い方悪いかもですが)邪魔になるからでしょう。

>みなさんは、これについてどう思われますか?

これに関しては、
自分なら先生の発言よりも、隙間なくレッスンが詰まっている教室の運営に不満を感じると思います。
レッスン間に10分程度の空きを作れば良いのに…と。。。
ただ、運営側にも都合がありそのような時間割にできないということもあるでしょうから、
やはり自分が時間通りに入室するようにするか、ゆとりをもってレッスンが組まれている教室に乗り換えるか…ぐらいしかないのではと思います。。。

「なぜこのような言われ方」とおっしゃいますが、
先生も数回は言わずに様子をみてくださっていたのかもしれません。

人生の全てのシチュエーションにおいて必ずしも時間ちょうどがベストとは私は思いませんが、
今回のような環境のレッスンではやはり時間通りに入るのが良いかなと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

レッスン中は集中したいというのは、先生にとっても生徒にとってももっともな話であるとは思います。

私の場合は、これまでこのようなケースで非難を受けたことはなく、考えようによっては、自分以外のレッスンを見るのも勉強になる部分もあるかな、っと。
そのあたりは考え方や好みがあるのでどちらがよいかはケースバイケースかもしれません。

また、今回の場合は、毎週のレッスンでもなく、私のレッスンの前にほかの生徒さんのレッスンがあるかどうかも分からない状態でしたので、5分くらい前なら常識的かと思い、そのようにしたわけです。

5分前に来られるのが困るのであればあらかじめ言ってもらえれば問題がないわけで、今回のような質問をすることもなかったわけなのですね。

お礼日時:2011/07/07 23:37

>遅刻したらなともかく、なぜこのような言われ方をしなければならないのか?


みなさんは、これについてどう思われますか?

あなたのレッスン中に、5分も早く次の人が入ってきたら、あなたはいかがですか?
言い方がキツかったのかどうかは分かりませんが、「丁度に来て下さい」と先生が言うのなら、表で5分間時間をツブして行かれたら良いと思います。何も難しいことではないと思います。
実際、私も、自宅レッスンで生徒にそのように言ったことがあります。
キツイ言い方はしなかったですが。
5分前に行くのと、5分遅れて行くのは、「時刻どおりではない」ということでは意味は同じです。
教える立場から言えば、前の生徒のレッスン中で、熱がこもったレッスン中に出入りがあれば気が散ります。また、レッスンの最後にちょっと打ち合わせをしようとか、生徒から他人に聞かれたくない進路相談話がでるかもしれません。5分間早く顔を出すと、たいてい誰かの時間を5分奪っています。約束の時刻に対しては、「丁度」が良いのです。早くても遅くても困ります。
私は、どちらかというと遅いほうがマシです。遅いのは本人の責任でレッスン時間が短くなるだけで、取り立てて誰に迷惑ということでもありません。もちろんキチンと来てはほしいですけど、色々な事情があって遅れたのは仕方が無いです。しかし、早く来るのは、自分自身で調整が付くことですから、時刻丁度に時間をツブして来て頂けると助かります。
どのような環境のレッスン場か分かりませんが、先の生徒さんのレッスン中に、5分も早くレッスン室に入ったのなら非常識です。
もちろんレッスン中であっても、約束時刻丁度であれば、ノックをして「よろしいでしょうか?」と言いながら入室するのはOKです。それは、あなたの時間なのですから当然です。レッスンに熱が入って、時間の経過に気が付かない先生もおられます。
ビジネスでもそうですが、「1時に」という約束なのに、「少し早いですけど・・・」などと言いながら5分前に来られると、とても迷惑です。休憩中の社員は、貴重な昼休みを削ってご案内とお茶の準備をしなければなりません。仮眠していた社員は飛び起きないといけません。遅い目の昼食をとっていた社員は、完食を断念して片付けなければなりません。
いずれにせよ、遅刻はいけないけれど、早いのはOKという考え方は間違いだと思います。
他人の時間を奪うという意味では同じです。「時刻は丁度」がありがたいです。
というのが、私の意見です。他の人の意見も参考にして下さい。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私の状況説明が不十分であることは承知していますが、私の場合、私のレッスンの前にほかの生徒さんのレッスンがあることはわからない状態でした(実際にはほかの生徒さんのレッスンがあったり、なかったり、いずれのケースもありました)。ほかの生徒さんのレッスンがあるので、5分前でなく時間ちょうどに来てほしいとあらかじめ言ってもらえればよかっただけの話です。あと、言い方は特にきつくはなく普通の口調でした。

私が質問をする立場で回答をいただいたこと自体はありがたいのではありますが、詳しい状況もわからず、人を「非常識」とおっしゃる、その態度はいかがなものか、と思います。

確かに、あなたのご意見も一理はあり、あなた自身もこれはあくまで私の意見で他の方の意見も参考に、と言いながらも、結局はあなたの意見に賛同しない人に対する非難の姿勢が、少なくとも私には感じられました。このような場でこのような発言があったことに関し、残念でなりません。

お礼日時:2011/07/08 00:00

>なぜこのような言われ方をしなければならないのか?



自宅の一室でやっているような個人の教室なら
待合室もなく、前の生徒さんのレッスン中に来られると、
なんだかせかされているような気がするからでしょう。

つまり、前の生徒さんにも悪いということです。
たまには時間を超過することだってあるわけですが、
それが気分的にもしにくくなります。


>みなさんは、これについてどう思われますか?

ちょうどで良いというなら、ちょうどの時間に行けばよいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

たしかにせかされるような、それはわからなくもありません。
それに、ちょうどで良いというなら、ちょうどの時間、にというのもごもっともな話です。

ただ、私の場合、毎週のレッスンがあるわけではなく、私の前にレッスンが行われていることがわからない状況でしたので、ちょっと腑に落ちないかな、と思ったわけです。

お礼日時:2011/07/07 23:25

自宅でやっている教室なのでしょう。


そういう自宅教室たくさんあります。
自宅なので時間外は勘弁してもらいたいというのが先生の本音です。
安い月謝ですし。

私もそういう教室に3年通い、外に30分以上よく待たされていました。
いま思うと不遜な教室だったと思います。
ちゃんとしたビルの中にあるような教室をおすすめします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
あらかじめ時間を決めたうえで30分以上待たされるのではたまりませんね。
そのようなことは今のところなく、ほぼ時間通り始まる、その意味では、めくじらをたてることをない、と言えなくもないのですが・・・。

お礼日時:2011/07/07 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています