
今日は
80人分の冷やし汁を作ります
濃いめの煮干しだしをとり、ミネラルをーターで必要量まで薄めて、
焼いて香ばしくしたみそで調味
キンキンに冷やして、キュウリの塩揉み、わかめ、
万能ネギ、たっぷりのすりごまを入れていただきます
どうやら、出汁は4人分で3と1/2カップ
煮干しは1リットルにつき25グラム用意すればいいとわかったのですが、
みその加減がわかりません
80人分なら、87.5カップ(つまり、17.5リットル)の水。
普通、冷たいものは暖かいものより、濃いめに調味、
大量に作る場合は小人数のレシピより、味を控える
と聞きますが、
この場合、何グラム見当のみそがひつようですか?
大量調理の経験者の方、ご指導願います
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下記 参考にしてみてください。
1. 味噌の量
50~60g/リットルを基本にして
17.5リットルの場合 850g~1kg位の味噌
* 白味噌は塩分が比較的赤より多いので若干すくなくすることがあります。
年齢が高い場合は多目の量
* ただし 塩もみのきゅうりの量で多少変わります。
(時間がたつほど きゅうりの塩が出てくることがあるので 薄め用のだしを
2リットルくらい用意しても良いかも
* 味見は具を入れた状態で試作し 複数の人で
どんどん飲んでいるとなれて だんだん濃くなってしまいます。
* 味の引き算は難しいので 調整用塩をテーブルに用意するのも一作
2. 出すまでの管理
* この時期だしは痛みやすいので 温度管理やハエに注意
(作ってからすぐ冷やす 無視を引き寄せないようになど)
* 味噌が沈む場合 濃度に差ができるので ゆるめにかき混ぜて
もりつけるのも ポイント
* 周りを氷で冷やせるようにしておくと 味が安定します
* ほんの少し柑橘系の酸味を加えると 切れ味が良くなります
好みによりますが 17.5リットルなら 大1くらい
想像以上に詳しくプロっぽいお返事で
大変感激しております!!!
特にかんきつ系をプラスするあたりが。
冷やし方も容器の周りから、というのがすごく参考になりました
今回初めての試みですが、
好評だったら
団体の定番になるかもしれません
本当にありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- レシピ・食事 チキンカレー(インド)の作り方 1 2023/06/05 19:37
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 食べ物・食材 ごまみそずいとは、何でしょうか? 6 2022/08/17 10:02
- レシピ・食事 「メチャクチャやん!」クック〇ッド掲載のクソレシピ 4 2022/07/03 15:17
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
製造中止のみそ、どうすればい...
-
八丁味噌のお味噌汁が上手くで...
-
麹なしで味噌は作れますか?
-
カニ味噌のなかの白い部分てな...
-
白味噌、赤味噌、赤だし、どう...
-
カニの代わりになる食材ありま...
-
どて煮の味噌をどろどろに。
-
味噌は、こす必要のあるものと...
-
賞味期限切れの味噌
-
白味噌が白色から茶色になりま...
-
手作り味噌がしょっぱい!
-
黒く変色した味噌の復活方法
-
手作り味噌の匂い
-
市販のだし入りみそには、添加...
-
お味噌を飲んだあと 底に残るつ...
-
関西で「つけてみそ・かけてみ...
-
サッポロ一番といえば?
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報