dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年、子供が小学生ですが、
『徒歩→電車またはバス(乗り換え2回)→徒歩』で通学時間約1時間は疲れますよね?
乗り換えは、かなり混雑する駅を通る場合もあります。電車は、時差通学をしない限りは座れないこともあるかと思います。
実際に通っていたかた、お子さんを通わせている方、いかがでしょうか。

優秀な子が集まる私立(国立)の小学校か、
地元の公立小学校に通いつつ塾に通い勉強面をフォローするか、
悩んでおります。

A 回答 (13件中11~13件)

はじめまして。



小5中1の男の子が2人います。
小学校の通学時間が徒歩30分です。

丘の上に住んでいるので、「地獄の坂きつい」と毎日言ってます。

夏は汗びっしょりで帰ってきます。

雨の日は、びしょ濡れで帰ってきます。本当にかわいそうです。

運動会の練習期間は、ヘトヘトになって帰ってきて、ご飯を食べながら寝てしまいます。
特に重たいランドセルに慣れていない、小学校1年生はつらそうです。

代わりに小1から塾に通わしています。
小学校の間は公立で、私立は中学校からでも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談ありがとうございます。
30分でもきついですか…電車の乗り換えがあったらなおのことでしょうね。
参考になりました。

お礼日時:2011/07/07 12:33

そんな家から離れた学校だと放課後とか休みの日に遊ぶとかできないんじゃないですか?



勉強だけが出来ればいいのであればそれでいいかもしれませんけど、子供にとってはどう思うんでしょうね?

簡単な方法は親が引っ越せばいいんですよ。旦那にも我慢してもらえばいいだけでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放課後は、学校で遊んでこれるようですが、
長期休暇に遊ぶ友達がいないのはかわいそうですね。
仰る通りです。

お礼日時:2011/07/07 12:28

来年小学校1年生になるお子さんを1時間もかかる学校へ


通わせるなんて正気ですか!?
中学生ならまだしも…。

しかも電車やバスを2回も乗り換えてなんて同じ親として理解出来ません。
小学校なんて近所の公立で充分ですよ。
私や周りの友人も中学までは近所の公立で高校も都立ですが、
私を含め多くの友人が国立の大学へ来ましたが?
塾なんて行ったことがありませんが?

お子さんにもしものことがあったらどうするのですか?
子供なんてどこの小学校へ行こうが大して変わりません。

お子さんのことを想って頭を冷やして冷静に考えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、通常の感覚ですと1時間は遠いですよね…。
首都圏在住でして、周りを見ると通学時間1時間の子供は珍しくありません。
近所の方々に伺うのが一番いいのでしょうが、連絡手段が無くなってしまったので、この場をお借りして質問させていただきました。

>子供なんてどこの小学校へ行こうが大して変わりません。
そうなのですか?
こればっかりは遠い将来にわかることかもしれませんね。

お礼日時:2011/07/07 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!