アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めての質問です


相方(三十代後半男)が魚介類全般だめなのです
魚は勿論、エビやたこも、貝も、魚卵も…

これでは毎日のメニューの範囲が狭まってしまい私も辛いですし、
何より相方は大の肉好きの大食漢であるため縦も横も大きいので、
もう若くないし健康のためにも魚介類が食べられるようになってほしいのです

でもだめなものを無理矢理食べさせるのは立場が逆だったら嫌なので、
「…何にやにやしてんの」「だって実はこれ、魚なんだもん」「えー!?(ポロッ←目から鱗」
や、
「どう見ても魚じゃないですか、、、」「いいから食べてみ?」「う、美味い!?(おかわり」
みたいなレシピを知りたいのです

インターネットで結構調べたんですが、コツと言っても臭みの取り方が多く、魚は食べられるけど生臭いのは嫌いという人向けかな、と感じました
魚好きにとって脂の乗った魚は美味しいのですが、魚嫌いには吐き気の元でしかないようです
マグロの炙りなんか肉に近いんじゃないかとも思いましたが、吐き戻したことがあるそうです

海藻、練り物はなぜか大丈夫、ツナや鮭をほぐしたフレークは「まだ」大丈夫、
魚介類は無理矢理頑張れば食べられる(たこ焼きの外側が好きなので中のたこも仕方なく食べたりする)
と言っていたので魚介類アレルギーではない、…と思います、多分

食べさせられすぎてもう慣れたから今は食べられる、ではなく、
魚介類って実はこんなに美味しいんだ!という事に気付いてもらいたいのです
極度の魚介類嫌いを魚介類好きにさせました!なんていう経験のある方、
下処理やコツやレシピなどを教えていただけませんでしょうか…

当方決して器用ではありませんが、教えていただくのですから実践します

お手数掛けますが宜しくお願いします

A 回答 (2件)

50前のオッサンです。

回答外かもしれません。
私の友人に「魚嫌い/お肉大好き」が居ましたが、40才を超える頃から「ホッケって美味しい」とか云いだしました。
今 高血圧とかメタボな病気がなければ「豚肉(ビタミンBが多く夏向き)」「鶏肉」を利用されては如何でしょう?
個人的には「魚の旬は冬」(ハモ/ウナギを除く)だと思っています。

「イカ天」とか「鮭フレーク」が大丈夫なら「酒の肴」に利用するとか。
「ドリア」や「グラタン」でチーズの影に隠す手段は有ります。でも健康に良く無さそう?

ご主人には「肉」を出しといて「今日は美味しそうな魚が有ったので、私は別メニュー」とか(大丈夫であれば)目の前で美味しそうに魚を食べるとか。(自分からは「欲しい?」とか誘わない!)

無理やり は止しましょう依怙地になります。そのうち「カラダ」が要求します。

この回答への補足

回答ありがとうございます

歳をとると一般的には魚派になると言いますよね
でも前の職場で仲の良かった奥様方(共に40代)が、
「義父母(70代?)が肉料理でも子供達に先駆けてがっつりいただくから憎たらしい!」
みたいな愚痴をよく口にしていたので(笑、自然な変化は期待半分諦め半分です
でも最近逆流性食道炎を起こすようになったので、腹10分目まで食べないようにセーブしているように見えます…

私だけお魚を美味しそうに食べるというのは残念ながらあまり効果がないと思います、、、
身近な他人のものに無頓着で無関心で興味がないのです
多分TVやネットで「こんな美味い魚、生まれて初めて!」くらいに大絶賛されているのを見れば興味を示します

相方はどう見てもメタボなんですが、検診結果はなぜかあまり悪くないんですよね
新陳代謝が異常に良くてお酒が飲めないからかも知れません
でもヘビースモーカーで運動不足なので、お肉を使う場合は鶏&豚メインで行きたいと思います

作った結果をお礼に書きたいと思います

補足日時:2011/07/13 14:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家の葬式で持ち帰った料理の中に大きめの焼き鮭があったので、それをリサイクルしてみました(数日前の話ですが…)

まず、安物(養殖?)の鮭なんでしょう、おいしさの違いに無頓着な私でも
「これは魚嫌いの人は生臭いと感じるだろうな」
と判るものだったため、皮、血合いはその日の内に自分で食べました

身は一旦火を通し直して脂を浮かせてキッチンペーパーで吸い取った後、塩を塗って改めてキッチンペーパーでくるみ、
浸透圧を利用して内側に残っている油分水分を引き出すために1日冷蔵庫に放置しました

次の日の晩に油分水分と塩分を改めてキッチンペーパーで拭き取り、
荒ほぐしして4等分したものの上にタルタルソース(もどき…手作りなので)を乗せ、トースターで焼きました
(グラタンでもドリアでもないのですが、近いかなと思ったので、、、)

「1つ食べてみてだめだったら残してもいいからね」
「鮭だったらいけるから大丈夫だと思うよ」

2つ食べてくれました
おっしゃ(ガッツポーズ)

ありがとうございます

お礼日時:2011/07/15 10:20

確信ではないので「へ~」程度で聞いてください。

子供向けのレシピの一部です。

貝類は結構騙しやすい食材です。癖がなく、食材そのものの味が薄いため、味の濃い(香りの強い)野菜などと併せて「かき揚げ」「お好み焼き」でしょうか。アサリ、アオヤギ、貝柱が有効。

身のほぐれ易い魚(鯛、ヒラメ、カジキ、かつお、マグロ)はひき肉と併せて「そぼろ」風にしょうゆベースで味付けして汁気を飛ばし、炒めてチャーハン、混ぜご飯の具、ダシ巻き卵、又はひき肉の割合を多くしてハンバーグ。(いわしハンバーグ、カジキハンバーグは臭いや食感でたまにばれる事あり)(^^;

メカジキの切り身は焼肉の肉代わりとしてけっこう騙せます。鶏肉(ササミ)を焼肉用の牛、豚とまぜて焼くと食感では魚と判別しにくい状態でいただけます。ササミは斜めに輪切りしてカジキはそのままスライスして焼くだけ。

魚単品では好き嫌いが分かれますが、何かと混ぜるとか、食感が似通っている食材と併せることで知らずに食べさせることが出来ます。後は見た目で判別できないように工夫するだけです。

頑張ってください。(あくまで参考程度です。隠れて作ってみていけそうなら食卓へどうぞ)

この回答への補足

回答ありがとうございます

鰹節や魚介出汁は大丈夫なので、お好み焼きに貝柱(とかスルメとか?)…これはいけるかも知れません

あとは味がお肉に似ている魚を「お肉と混ぜる」んですね!
貧乏性なので1品の料理の中に肉や魚を2種類以上使うということが今まで思い付けませんでした…(どんだけや、、、

作った結果をお礼に書きたいと思います
…が、ちょうど実家で葬式があり、料理を持ち帰ったのですが、海側の田舎なので魚介系だらけ、、、
まずはこれを食べなければいけないので(私が)、わからないように忍ばせる料理を作れるのはもう暫く後になります、済みません

補足日時:2011/07/09 19:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは肉と魚を混ぜてみました!
蕎麦パスタなるものがあったので、笹身&ツナと豆腐をペースト状になるまで混ぜて白だし味の和風クリームソースを作って乗せました
ツナはノンオイルのマグロ缶、笹身は同じメーカーの同じ味付けの缶を使用しました

豆腐クリームを一口食べ、

「ツナ」

バレとるがなーーー!!!!

「笹身も入ってるんだけど」
「あ、そうなの?」
「このクリーム豆腐なんだけど」
「言われてもわかんない」

まあぺろりと平らげてくれたんでいいですけど、、、


次は貝を濃いめの味付けで調理してみました!
実は私自身、「火を通したホタテ」があまり得意でなく、いい機会なので生食用貝柱を買って使うことにしました
下処理で汁を捨て(いい出汁が;;)、塩を振ってキッチンペーパーにくるんで冷蔵庫へ
味の濃い野菜ではなく味付けを濃くしよう、じゃあ形はそのままでいいかな?と考え、フライパンでお酒を振って暫くそのまま焼き、タマネギを入れて激辛のホタチリ炒めにしました

箸でつかんで一瞬止まり、一口

無言で悲しそうな目をしてこちらを見つめてきました

「えっ?濃い味付けだからばれないかなーって思ったんだけど、だめ?(えへっ」
「…だめ」
「どれどれ」

私もだめでした、、、
貝柱をそのまま使わず4等分くらいにして多少硬くなるくらいまで火を通すべきでしたね
これはそれ以上食べてもらえませんでした;;


最後に肉と魚を混ぜてみました!(再度
笹身とメカジキを玉ねぎとパプリカと一緒に甘酢あんで炒めました
メカジキのパッケージに「ムニエルにするにはまず牛乳に浸して臭みを取る」と書いてあったのですが、甘酢あんにするのに牛乳はちょっとと思い、
取り敢えず塩をまぶしてキッチンペーパーでくるんで油を吸わせ、酒をまぶして臭み取りをしました
笹身も同じく塩と酒をまぶし、どちらも同じくらいの大きさに切り揃え、片栗粉をつけて炒めました

「気を付けて食べてね」
「?」

「!」
「あれ、わかった?」
「…超わかりますけど、、、」

私も一口食べましたが、笹身とメカジキではぱさつき加減が全く違いました
これはメカジキが解凍輸入ものだったからでしょうか…
まあホタテよりはまだ食べられたようで、大皿一杯作ったものがそれなりに減りました
でも食後のげっぷは私でも魚臭いなと感じたので、やっぱり臭み取りが悪かったんでしょう


以上でした、私の臭み取り知識やおいしく調理する技術がもっとあればもっと食べてもらえた感じです
精進します、ありがとうございました

お礼日時:2011/08/27 03:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!