
FIT入試枠について質問があるのですが、以下のうち一つでも、あるいは別の情報でも結構です。お教えいただければ幸いです。
(1)法学部を希望する場合、FIT入試と一般入試はどちらが入りやすいのでしょうか?
もちろん、入試の質が全く異なるため比較しにくいとは思うのですが、例えば「FIT落ちて一般で入った」やその逆のケースもあるのでしょうか?
(2)FIT入試を受ける場合、やはり専門塾での対策が必要かと思うのですが、いつ頃から通い始めるべきでしょうか?お勧めの塾はありますか?
(3)一般入試の対策も同時平行とする場合、どのように両立すれば良いでしょうか?
(4)入学後学部内で苦労されたり優遇されたりする場合はあるのでしょうか?
なお、自分は法律に関する高校生対象の全国大会(申し訳ありませんが詳細はここで記載できません)で3位以内に選ばれたことがあり、学校の評定は4.0は十分クリアしています。今のところ河合模試しか受けたことがありませんが、英語の偏差値が70を割ってしまうためまだまだ努力が必要です(国語は65、社会は67でした)。
ご経験者の方、塾業界の方、慶應の関係者様、また、人生の諸先輩方などなど、何卒宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO1の者です。
FITに関しては自分は受けていないので何とも言えませんが一般に関して少し書貸せてもらいます。
過去問は早い段階から目を通しておきましょう。今でも構いません。
(FITの情報があるなら、どんな面接だったかかも聞くといいでしょう。)
慶應の英語は文法に関しては大学受験では一番難しい部類だと感じます。
長文も長めなんで慣れが必要です。
またこれは私の一意見なのですが「慶應の問題(科目問わず)は排他的な感じがする」気がします。
早稲田は(1)が分からなくても(2)が解けるような問題があったり問題文にヒントがあったりしますが、慶應は「(1)が分からない人はこの大問0点」なんて感じます。問題の流れに沿ったり、(1)をしっかり解けるような訓練はしておいた方がいいです。あなたは受験科目で内容ですが数学はこの傾向が顕著です。問題文の親切度は 早稲田>上智>慶應 だと思います。
私の知り合いはFIT入試で「絶対落ちた」と思ってたら合格したそうです。
時間は残り少ないですが大事に使ってくださいね。
ご参考までに。
慶應入試に関する詳しいお話、とても参考になりました。ありがとうございました。
法学部の英語、本当に難しいですね。長文の和訳を読んでも、内容のレベルの高さを実感します。
仰るとおり、数学は最悪点数が取れない可能性もあり、一般入試一度だけのチャンスだと浪人覚悟だと拝察しておりました。
チャンスは一回でも多い方が良いと思い,FIT入試を考えた次第です。
他の推薦と違い特性が強いためかなりの難関だと思いますが、悔いの無いように挑んで見ます。
重ね重ねの心強いアドバイス、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
慶應のOBです。
FIT入試で合格したサークルの後輩がいるんで書かせてもらいます。(1)後輩は「FITでないと合格してなかった」と言ってました。入試の質が違う・一般入試を結局受けてないんでそのような感想になると思います。(謙遜もあると思います)FITで受かったら一般は受けないんでこの点に関してはコメントできませんが、一般受験でリベンジする人はいます。
(2)対策塾は行ってたようです、早稲田塾だったような気がします、あいまいですみません。
(3)自分は一般オンリーでした。アドバイスできません。
(4)優遇は一切ありません。というより入学後優遇されることはないと記憶しています。
強いてあげると大学の定期試験で優秀な成績を上げると10万円・20万円などの奨学金(返済不要・申請するだけの簡単なもののようです) がもらえることがあり友人は貰ってました。(自分は貰ってません、悪しからず)
苦労も正直あんまりないと思います。内部進学者も非常に多いので授業もそれほど大変でないのでしょうか?ただあなたの場合、入学時に知り合いが一切いない可能性がありますよね。入学後サークルなどに入れば関係ありませんが、内部生や名門進学高校などの生徒の場合慶應にはたいてい知り合いがいます。
自分で友人をつくる努力はしてくださいね。
ご参考までに。
OB様、とても参考にあるお話をありがとうございます。
推薦入学の場合肩身の差舞妓ともあるのかと懸念していたので、少し安心しました(まだ合格したわけでもないのに厚かましくて申し訳ありません)。慶應法学部にはたくさん卒業生が通っていること、余り人見知りをしない性格であることから、友人作りは何とかなりそうです。
また、早稲田塾はマークしている塾であったので納得でした。
やはりFIT入試に魅力を感じます。
他のご意見や情報などもございましたら、何でも宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 志望校で関関同立のどこにするか迷っている高3文系受験生です。 もともと自分は去年の夏の河合塾模試英国 9 2023/07/24 11:59
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 大学受験 国公立大学であるA大学の学校推薦型選抜を受けます。それは共通テストの点数で判断され、合否発表が2/1 2 2022/12/12 13:14
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桐朋学園カレッジディプロマの...
-
大学の転学部・転学科について...
-
入試での英語で筆記体は・・・
-
国公立大の合格発表
-
大学のレポートって提出しても...
-
大学の転部について
-
大学側はどうやって偏差値操作...
-
大学入試(一般入試)での服装...
-
受験のとき計時機能のみって書...
-
神奈川大学ってどんなレベルの...
-
防衛大に入るための視力
-
入試とかで試験会場にいくと 皆...
-
研究室訪問に菓子折
-
私立大学、一般入試と大学入試...
-
大学院の社会人特別選抜入試に...
-
関西学院大学の3月出願のセンタ...
-
他大学から、東京芸術大学大学...
-
将来のことで悩んでいます。24...
-
東京外国語大学と英検の関係
-
慶應法学部FIT入試
おすすめ情報