プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

10畳ほどのリビングダイニングで、ダイニングは3畳です。ダイニングのテーブルで食事をしたり子どもが宿題をしたりします。食事を考えると白熱灯や蛍光灯の電球色がいいと思うのですが、勉強や読書などは暗いと目が悪くなると思うので、それにふさわしい照明をつけたいと思っています。ここでもそのような質問が何件かされていますが、なかなかいい案が考えつきません。一案として、ダイニングのテーブルの中央上に白熱灯か電球色のシーリングライト、またはペンダントライトなどを使用して、勉強用にスポッライトかダウンライトを併用する。その場合、スポットライトは蛍光灯(あるのかな?)LEDライトなどの光源を使用する、案はどうでしょうか?適切でしょうか?スポットライトやダウンを併用する場合、影ができないように取り付けの位置を考えないといけないと思うのですが、そのへんも難しくて決められません。ハウスメーカーとの締め切りが迫っていてあせっています。ダイニングでの食事と勉強の両立について、よい案があればぜひ、アドバイス下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

2灯式(大小のリング形蛍光灯が2本入っている)や3灯式のシーリングライトにして電球色と蛍光色の蛍光灯を混在させ、混ぜたり、片方にしたりして使い分ければよいのではないでしょうか。

始めからそのような組み合わせになっている製品もありますし、ご自分で電球を入れ替えてもよいですね(どのような切り替え、点灯パターンができるか製品仕様を要チェック)。

シーリングライトとダウンライトの組み合わせというのもよくやる手です。
「ダイニングの照明、食事と勉強の両立を」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございました。なるほどなと思いながら読みました。併用策も検討してみます。

お礼日時:2011/07/11 11:31

(1)「タスク&アンビエント」という照明計画をご存知でしょうか?


 「必要な場所に、その都度、必要な明かりを準備する。」
 空間全体の環境照明と机上のタスク照明を組み合わせる考え方です。
 シーリング・ダウンetc…をダイニングに取り付け、
 勉強時は一時的にデスクスタンド照明を利用するのです。
 お子様の勉強は限られた年数だと思うので、この方法が一番おすすめかな、と思います。

(2)リビング・ダイニングの雰囲気を重視することを考えると、電球色が望ましいですが、
 数年間はお子様の目のことを考えて昼白色の電球を使われるのはいかがでしょうか?
 また、ワット数も多少大きめの設計にしていれば、不必要になった時にワット数を下げたり
 電球色に変えたりということもできると思います。
 その上、質問者さんがご高齢になったときには、再度ワット数大きめのものにつけかえることが
 できるので、いいかな~と思います。
 勉強のことを重視するなら、シーリングで部屋全体を照らすのがいいと思います。
 将来的に、どうしてもペンダントなどがいい!ということなら、お金はかかりますが、
 天井裏に電気配線だけ準備しておくもの手です。

(3)これは案ではありませんが、LDが一体となった部屋の場合の注意点です。
 「ダイニングだけ昼白色にして、リビングは電球色にしよう!」というのは、
 統一感がなさすぎて、ダサいことになりますのでご注意を。


照明の「暗さ」「明るさ」は、個人個人で感覚が違います。
そのメーカーさんの実際の建物を夜に案内してもらって、
明るさの感覚や照明の種類での感じ方の違いなどを体感してみてください。

締切り!?
適切な案も提示してもらえずに結論を出せと迫られるのはおかしいんじゃないかな。
こちらで質問するのではなく、担当者さんに質問をして、納得いく家づくりをしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切で的確な回答ありがとうございました。やっと納得できました。本や雑誌で調べたりしても、なかなかなるほどと思えるものがなくて、へとへとでした。担当の人にもアドバイザーにも相談したのですが、満足のゆく回答はなくて自分の家だから自分で勉強しないとだめかなと思っていたところでした。今回の回答をよく読んで、なるほどとすごく腑に落ちて、納得できました。照明計画のことを端的に説明していただき、本当に助かりました。プリントアウトして将来的にもこの方向でやろうと思いました。非常に感謝しています。

お礼日時:2011/07/11 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!