dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が公立小学校を来年卒業します。
人数の少ない小学校ですので、卒業アルバム費の個人負担が膨大なモノになります。
そこで、今流行のDVDの制作について、アンケートがきました。購入するか?しないか?のアンケートです。しかし、その手紙の下に注意書きがありました。
DVD制作をするにあたり、希望者が過半数を超えた場合人数(クラス人数)割りで、全員負担お願いします。と、アルバム委員からの手紙です。
え?過半数を超えたら?強制的に購入をしなければならないの??と、疑問が出てきました。
DVD13000円弱です。卒業式と謝恩会のDVDだそうです。
私は、正直言って欲しくありません。
買いたいとも思いません。しかし、DVDを制作するにあたり、なぜ?欲しくもないものを買わせられるのでしょうか。
これを拒否する事はできませんか?
欲しい人が欲しい人で頭割りをすればいいのでは?と思います。
また、業者が一社に限られていて、尋常でない金額を要求されます。
この金額を拒否するとともに、多数決となると過半数を超えた場合って?ダレが決めたの?ってなったんです。
そこで、なんとしても払いたくないので、欲しくもありません。
法的に拒絶できますか?
また、クラス費として徴収されてますので、費用はクラス委員が持っていますので、払わない。と言う選択ではなく、回収できるか?と言う質問です。
一人頭15万円をかけて、謝恩会とアルバム代等に消えます。

A 回答 (12件中1~10件)

目に付いたのでお邪魔します。


その後進展されたのでしょうか?

私も、小6、中3と卒業生(公立)を抱えております。
PTAの副会長も謝恩会の役員も兼務しています。

ちなみに小学校の卒業アルバムは全員贈呈されます。アルバム代は払っているのかと言われたら・・・???学級費3000円/月この中に含まれていたのでしょう。でもこの中には修学旅行費の積立金も含まれます。この程度で別途徴収はありません。学年100名程の小学校です。
謝恩会の企画を現在進行形でやっていますが、希望者のみです。
親子で5000円ほどかかる予定ですが、それでも校長先生からは『春は出費がかさむ時期ですから、なるべく安くできる方向でお願いしますね。』と、念を押されています。
出来る家庭もあるが、そうでない家庭もあるのでとの理由です。
昨年度の卒業生は教室で軽食を取ってお別れ会という形式にされました。
その年によって違います。

中学校の方は学年200名ほどの学校ですがアルバム代金は5400円希望者のみです。
DVD作成は学年の先生方が作成してくださいます。材料費のみ学級費で負担、何百円ですよ。
有難いことに熱い先生方が多くて、体育祭・文化祭などの行事ごとにDVDを作成してくださって、それもドラマ仕立てになってる笑えるDVDです。

ちなみに高校生もいますが毎年、体育祭は業者の方が来られて、これも希望者のみDVDの販売があります。プロの方が撮影・編集されたDVDですが2枚組で2000円です。

それから考えると質問者様のお怒りは納得です!
更に参考までにPTA会費は年間3600円です。
公立とは思えないほどのお金の掛かりようですね。
高校の修学旅行に費用が捻出できないと修学旅行に行けない生徒さんがいました。不景気な世の中いろんな事情を抱えた家庭があります。それを無視した困った小学校ですね。
    • good
    • 3

NO.1で回答をさせていただいた者です。


私の回答に対して
>常識に従って考えたときに、本件の注意書きを全く無意味なNO.1の回答のように読むかといえば、通常の人は読まないでしょう。このような揚げ足取りは、子供の喧嘩ならともかく、法的問題においては基本的に無意味です。
と指摘された方がいらっしゃいますが、一般人からすれば法解釈こそが「通常ではない」「常識ではない」「揚げ足取りだ」という感覚があります。
例えば詐欺に関しても、「どう考えたって詐欺だろ!」と思えるようなものであっても詐欺にならないとか、本当に法律の世界は常識はずれです。
そのようなこともあり、あえて「過半数を超える」という言葉に重点を置いて回答をさせていただいたというわけです。

以上、回答に対しての補足をさせていただきました。
    • good
    • 1

私の息子たちはとうに小学校を卒業しています。

その当時にDVDアルバムなどなかったせいで大した苦労もなかったのですが、分厚い卒業アルバムの代金を妻から聞いた時にその高さに驚いたことがあります。積み立てでないととても払える金額ではありませんでした。

13,000円弱のアルバム購入費が高いか安いかの問題よりかも、購入希望者が各クラスの過半数を超えたら全員が購入する、あるいは購入しなくても費用を負担すること、というのは全く理に合いませんね。

積立を始める時にその使途を明らかにしておいたのなら話は別です。謝恩会費用やアルバム制作費を含む、とあってあなたがそれを読んだ上で積み立てを始めたのなら、今頃になって「私はいらない。その分を返金してくれ」と言い出すのは問題になります。

あくまでも物品の購入は保護者の自由意思であるべきで、過半数の購入であなたがそれに従わなければならない理由はどこにもありません。

DVDの内容が学年の活動(遠足、修学旅行、運動会、学芸会)とクラス活動(授業や学級会など)で構成されているとなると、撮影業者はおそらくまる1年間は学校に足を運んで取材をすることでしょう。アシスタントもいたと思います。13,000円の価格が高いか安いかは私にも判断できません。私もアマですが、大学のOB活動の記録を静止画や動画で記録してDVDにしたことがありますし、プロに映像や写真を渡して編集させたことがありますが、原価の大半は人件費なんです。関わった時間が長いほど高くなる傾向があります。

だからこそ事前に保護者には予想価格などの情報を伝えておかねばならないのです。アルバム委員がいつ選出されたのかがわかりませんが、やはり情報の提供不足ですね。

肝心の「費用の回収は出来るか」ですが、前述したように積み立て開始時に使途を明示していない限り、あなたからの合意はなかった、と判断できます。DVDは不要なので返金してくれ、と要求は出来るでしょう。ただし、他の保護者から「自分勝手だ」、「わがままだ」、「みんな買うと言っているのに、あなただけが・・・」と、かなりの反発を食うことは覚悟して下さい。

すでにご指摘があるように、今頃からでもアルバム委員に「DVDは不要であり、購入意思はない。過半数の購入希望で全員が購入、または費用負担を強いられるのは納得できない。その分の返金を求める」と記載した文書をしっかり渡しておくことです。

それにしても謝恩会、アルバム費用などで15万円ですか! まあ、先生への記念品代や委員たちの反省会費用も含むのでしょう。でもこんなご時勢、できるものなら不要なものは削減して、返して欲しいとお考えの保護者も多いでしょうね。

蛇足ですが、積み立て開始時にはアルバム作成に充当することは知っていたのですか? また、あなたのお子さん以前の卒業時にはその積み立て費用の使途明細は報告されていたのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、いただきありがとうございます。

この度、ごちゃ混ぜになってはいけない。と思い、アルバム代は記載しておりませんでしたが、卒業アルバムは別途4万円程かかります。
他に、フォトDVD・この度問題にしているDVDです。
このDVDは、卒業式の様子と、謝恩会の様子を写すだけです。
アルバム・フォトDVD・卒業DVDで、トータル 55,000円くらいかかります。
卒業式の様子なんて、いらないし、謝恩会の様子も必要ないです。

また、過去の費用も一切使途明細は示されません。
前回、謝恩会の2次会を拒否したときに、開示要求をしたら、見せられません。とのことでした。

納得いかないことばかりです。
気持ちの良い、お金を使いたいです。

小学校は、8割~9割受験しますので、別に他の保護者の方と間が上手く行く、行かないは気にしていません。何名かは私に賛同してくださってます。

おかしいことは、おかしい!と唱えたいと思っています。
今朝、皆様に教わったとおり、書いて担任に提出してきました。
これから、またバトル開始になるかもですが、がんばります。

お礼日時:2011/07/15 10:01

・クラス費の決算書/業者の請求書の写しをもらう


・他業者に同内容の見積を取る
・あまりに金額差がある場合には、横領/特別背任/詐欺などを検討して、
 弁護士に相談する

って方法は如何でしょうか?

あとはマスコミを使うのも1つの方法です。
朝の番組で顔色の濃い方の番組だったら食いつきそうですよね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他業者に相見積もりを取る!と言うのは私も提案したい。ところなのですが・・・
データー。6年間のデーターが、今の業者のところにあり、もっと早い段階でそういった話が出来てればよかったのですが。
早い段階では、役員が嫌がり話に乗りませんでした。

本当に、マスコミに言いたいです。
PTA会費も年間2万以上取られます。
公立じゃないですよね。これじゃー
本当に頭が痛いです。

お礼日時:2011/07/15 10:08

アンケートにはハッキリ意見を記入する。

その後、事態に対応する。としか言えません。

それと、

「DVD13000円弱です。」

「一人頭15万円をかけて、」

この2つが、どうつながるのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

判りづらかったですね。

卒業費として、1年の頃より積立てきました。(謝恩会代・アルバム代・記念品代等と言う事です。)
それが、一人頭20万近くあります。でも15万で押さえるつもりだけど・・判らないわ。と言うことです。
そのお金があるので、DVD頼んじゃお!って言うノリの方が、いらっしゃるのです。
謝恩会の2次会もDVDも必要ないのに、必要ない人も費用負担してください。
だって、最大20万あるでしょ!って事なんです。
必要な方が、必要なだけ費用を負担すればいいのでしょう。
それが、購入したい(意思表示)→購入(意思決定)→支払が購入にあたっての心理だと思ってるのです。また、支払の義務・債権の発生だと思っているんです。
それが、今回過半数を越えた場合、要らない方も購入することにします。と言う、アンケート用紙が来たので、え?そもそも、DVD作る話し合いは、ちゃんとなされてなかったでしょ!って事なんです。
だから、必要な方が必要な物の支払をすれば良いわけで、必要でない。と言っている人がいるのに、均等割りをすること自体に無理があるでしょ!ってことなんです。
多目にあるお金だから?、皆さん決まったことにしたがってね。ってことですね。
おかしなロジックです。
意味。お判りいただけたでしょうか?

お礼日時:2011/07/13 14:09

内容証明のタイミングは、アルバムの撮影を開始するまでがベストでしょう。


撮影をすれば、逆にその費用としての請求がされる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の、回答ありがとうございます。

なるほどですね。
了解いたしました。
DVDは卒業式と謝恩会の様子なので、卒業後に精算・送付となるようです。
それも、おかしな話なのですが。
なので、本当にいろんな事に、疑問を持ちながら今まで来て、話し合いすらもされませんでした。
議題にも取りあげてくれなかったのです。
この度、私がクラス費を払わないことで、クラスの役員に議題に入れてもらい。ようやく2次会の謝恩会やアルバムのことが話し合われたような状況です。

ちょっと、卒業まで頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 13:52

法律論で個人的に拒否するのではなく、


制度そのものを変えて貰う方向にされてはどうでしょうか?

市町村会議員と一緒に校長を訪ねて協議を依頼し、
校長がクラス委員に変更を言う形ではどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

市議会議員は、多分学校PTAと癒着があります。
と言いますのも・・・
学校で年間300万、PTA会費一人頭年間2万円以上の金額が徴収されます。
PTA会長は地元の方です。
300万全て使われます。地元・議員・業者に流れていると思います。


校長はPTAの言いなりです。
市議会議員と関係のある方なので、校長に意見する力はありません。
教材費自体が、クラス費から支払われるようになっています。
学校から徴収されるものではありません。


変な構造がある学校です。

お礼日時:2011/07/13 10:52

>え?過半数を超えたら?強制的に購入をしなければならないの??と、疑問が出てきまし


>た。
これは、強制購入はさせられません。
確かに、アルバムではありますが、これには関係なく「契約」がされていません。
多数決での場合も同じで、過半数が賛成となってもその撮影を実施するという内容程度での効力しかありません。
購入には、当然ですが購入者の申し込みが必要となります。
必要がない場合は、返金の義務が発生してきます。
返金請求をしても、返金されない場合は許可なく転用したので「横領罪」が視野に入ってきますから、アルバムの購入意思がないこと、返金の要求をすることを内容証明で要求してください。
内容証明には、強制での購入には応じられませんときちんと書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです。
内容証明を送ろうかな?と考えていました。
しかし、それはどのタイミングで送ればいいのか?
どのような時が、効果的なのだろう?と思っておりました。
まずは、アンケートに拒否する旨は、記すつもりでおります。
心強い回答ありがとうございます。

良いタイミングとは・・・
どのときになりますか?
申し訳ございません。
ご教示いただけますか?

お礼日時:2011/07/13 10:56

「クラス費として徴収されてます」の部分がネックでしょうね。



クラス費として金銭を出した時点で、その出費については全額について了解しており、その具体的な使い方についても委員に委任している、と認定されれば、そのアンケートは単に委員が意思決定をするにあたっての参考として聞いているだけで、その結果(多数決)に従って出費をすることについて個別に異議を唱えたり、購入を拒絶したりということはできません。委員が制作会社と契約をしてクラスの人数分発注し、それをクラスに配布する、というだけですからね。

ということで、クラス費を出す段階で、どのような言い方で集められたのか、また質問者さんもどういう状況で出したのか、という事情をもう少し知りたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。

クラス費は、教材費・卒業に備えてを集めたいと思います。
と、言う事で入学して間もなく、先輩ママ(兄弟・姉妹出身者)のママから、人数が少ないので費用の積立をします。と言うことでした。
で、教材費は納得できます。
しかし?なぜ?卒業費?と言う疑問が払拭できず、実はクラス費の支払を拒否しています。
全て、後手後手に説明があるので、この度はクラス費の支払を現在拒否していますが、来月に払う約束はしています。
と、言いますのも、謝恩会の2次会について、出席しないのに支払義務が生じる!と言うことで、拒否していました。(2次会は教師・母親だけの子供抜きの謝恩会です。夜に行われるもの)
しかし、その欠席を認めるし、返金もするということで、クラス費の支払を了承いたしました。
そのあと、このような手紙が手元に来て、やられた!と言う感じです。
とにかく、クラス費と言う名目で、300万もの金額が使われることになります。
私は、これに意義を唱えています。
少数ですが、謝恩会欠席に賛同してくださる事もあり、過半数は越えません。
私の意見に何名かは、賛同してくださってますが、表向きには意見を言わない方々です。
そこが一番のネックなんですが。

よろしくお願いします。

お礼日時:2011/07/13 10:48

その業者・・・絶対リベート渡してるでしょって勘繰りますね。



いずれにしても、公立校でそのような半強制的なことは認められるべきではないと思います。
教育委員会に相談してみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。

教育委員会に言って、強制力はないと思っています。
マスコミにリークすればいいのでは?という意見を、他の学校のお友達からいただいた事もあります。
公立小学校で、一人頭15万をかけるなんて・・・馬鹿げてますよね。

お礼日時:2011/07/13 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!