dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の車の臭いが苦手で長時間乗るとなると地獄です。
それに比べ、教習所の車は無臭で乗り心地最高です。
どのようにしてあの無臭をキープしているのでしょうか。
何か工夫とかしてるんでしょうか?

A 回答 (6件)

車の臭いの元と言うのは例を挙げますと…


・タバコ
・カビ
・食物のカス
・ジュースなどが腐敗したもの
・体臭(汗)
・酒類
…などです。

これらが化学反応したり、カビなどのように自体が臭いの発生元になっていたりします。
カビは胞子で増えますので、カーエアコンのフィルターなどで増殖することもあります。

車内の掃除をすることで、臭いはかなり軽減します。
カビに関しては全滅させる方法はありませんが、臭いをマシにしたり、フィルターなどを換えることで低減します。
あとは天気の良い日にドアを開けて虫干しするのもいいです。

教習車はタバコはダメですし、食べ物も持ち込みません。
シーツなどをかけてあるので、シートに臭いがつく前に交換できます。
汗は人が露出をさせる場所は限られていますので、部分的にシーツをつけてれば、そうはシートには付着しません。
後は清掃をまめにすることです。
    • good
    • 0

家ではどなたかタバコを吸いますか?タバコの煙は空気中を漂うだけでなく、内装すべてに付着して異様な臭いを放ちます。

喫煙者本人はあまり感じませんが、喫煙しない人にとっては地獄ですね。ということで、禁煙して、専門業者に室内クリーニングをしてもらうことしかないです。また誰も喫煙者がいないのなら、芳香剤やカビなどの臭いがエアコンフィルターに染み付いている可能性があります。フィルター交換すれば解消しますので、試してみてください。車種によっては車内助手席ダッシュボードの下などとエンジンルーム内の2ヶ所にあります。教習車は誰も喫煙しないですし、割と頻繁に清掃をしているので、ほとんど臭わないのでしょう。ちなみに新車は合成樹脂や接着剤の臭いがきつく、これらに含まれる有機溶剤が揮発しきらないと、匂いが取れませんし、それまではハウスシック症候群と同じで、目がチカチカしたりします。新幹線に新しい車両だったりするとシートや内装パネルから同じような有機溶剤独特の匂いがしますね。
    • good
    • 0

車用の芳香剤は、私も嫌いで頭が痛くなってくる気がするので使っていません。


で、家庭用の「無臭空間」という消臭剤を車内に置いています。

エアコンのカビ臭などには効きませんが、車内の臭いは気にならなくなると思いますよ♪
    • good
    • 0

使われている部品の接着剤の匂いの可能性が高いです。


シートとか天井材とか、ダッシュボードの匂いです。
新車の展示車両の段階で、各メーカーの各車種の匂いの特徴がわかります。

ずいぶん前の話ですが、新車で比べて、
スズキの軽は臭く無いけどマツダの軽は臭い、という感覚がありました。
(そしてスズキのを買いました)

一方で、この匂いが好き、という御仁も居るようで、
少し前にカーショップで「新車の匂い」というスプレー式芳香剤を見かけましたよ。

だからご質問の答は、「工夫などしていない」だと思います。
    • good
    • 0

どんな臭いかわかりませんけど、お宅の車が新しいなら新車の臭いかもしれません。

教習車はとっくにその匂いがしなくなってるのかもしれませんよ。うちの家族も新車の臭いが大嫌いで、長く乗ってると吐き気がすると言ってます。でも自分は新車の臭いが大好きです。
    • good
    • 0

普通は長年乗っても臭いはそれほどしません。



「臭いがする」という方が、何か臭いの元が有るような気がします。
(一部の車種に古くなると匂う物も有りますが・・・・・)

匂いの元となる食べ物や飲み物を溢さない。
匂いの付いたものはすぐに降ろす。
車内を濡らさない。
ごく普通に綺麗にしていれば匂いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!