dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HGST製の商品名:0S03191、型番H0S03191 3/7/2Tを使用しているのですが。
このHDDのパーティションを1プラッタ毎、例えば、Dドライブで1プラッタ、
Eドライブでまた別の1プラッタを使用するというようにしたいのですが、
どのようにパーティション分けをすればよいでしょうか。

A 回答 (3件)

HDDでふつ~にパーティション作成すると、


1枚目ディスクの表面、裏面、2枚目のディスクの表面、裏面と使っていきます。
ただし、この時に1枚目表面を使い切ったら…というふうには進みませんので、特殊なドライバでも作らないと無理…ということになります。
# 「HDD シリンダ」辺りで検索して下さい。

1プラッタの容量が上がると…低容量のモデルは、
「ヘッドの数を減らす」(2プラッタ 3ヘッドとか)
「内側のシリンダを未使用とする」
などの処理がされることになるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/17 23:33

普通にパーティションを作成するとプラット数とは関係なく外周から内周に向かってパーティションが作成されます。


つまりプラッタ別にパーティションを作成するにはHDDに搭載されている制御方法を変更する必要があります。
またPC側からは普通のHDDをアクセスしているかのように振る舞わなければなりません。
つまり基本的に無理です。

(参考)
パーティションを分けると外周を使うパーティションは速い・・・ってホント?
 http://www.dosv.jp/feature/0606/11.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/17 23:33

最低でも、DriveのFirm wareと専用のDevice Driverを独自で開発でもしない限り不可能です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1プラッタ679GBとの記載があったので、比較的簡単に出来るのかと思っていたのですが、独自開発が必要とは思ってもいませんでした。

お礼日時:2011/07/17 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!