dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在築30年の戸建てに姑70歳と主人、私<共に30歳>子供で住んでいます。
一年後にキッチンとリビングだけ別の融合二世帯を建て替えしたいと思っています。
主人は勤務歴4年です。
総額2700万円頭金1200万ローン1500万円35年で組もうと思っています。
二世帯は私の念願なので是非とも実現したいのですが、やはり無謀なローンでしょうか??
ご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>二世帯は私の念願なので是非とも実現したいのですが、やはり無謀なローンでしょうか??



旦那に過去の金融事故前科がなければ、十分可能でしよう。
ただ・・・。
二世帯住宅と言っても、土地は義父名義ですよね?
親子といっても、土地と建物の名義が異なる事は「金融機関は、嫌がる」傾向にあります。
もし、住宅ローン返済が滞って競売になったとすると「土地・建物が別人所有だと価値が無い」のです。
土地100円+建物100円=200円の担保価値ですが、名義が異なると200円の担保価値はありません。
この問題を、融資する金融機関がどのように判断するか?次第です。
平成23年12月31にまで、相続時精算課税選択の特例が認められています。
前もって、複数の金融機関と住宅ローン相談を行なって下さい。
住宅ローン相談と、住宅ローン契約は全く別物です。
一番有利な金融機関と、住宅ローン契約を行なって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
名義にそんな落とし穴があるとは知りませんでした。土地は姑名義です。
住宅ローン相談にはまだ一度も行ったことがありません。行ったら契約させられそうで・・・・
今度、主人と行ってみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/17 22:54

こんにちは。



頭金もある程度ご用意されているようですし、借入希望額が年収の5倍以内ですから一般論としては決して無謀ではありません。

あとは月々5.5万円~6万円程度(年利およそ2.0~3.2%程度のボーナス時増額なしの元利均等35年払と仮定)になるであろう月々のお支払いを、punnpnniさんのお宅の生活設計と照らし合わせてどのように評価する(払いきれるかどうか)でしょうね。
要は背伸びした生活を望まなければ、大怪我をせずに返済を続けられる範疇の額だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
>背伸びした生活を望まなければ・・・・
慎ましく暮らしているつもりですが、正直35年も払らうことができるか不安です。
アドバイス頂いたように生活設計と照らし合わせてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/17 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!