
No.5
- 回答日時:
私は一枚目は表紙に引っ張られる感じで、思いっきり押しつけて行かないと書きにくかったので、2枚目から書くことも多かったですね。
それと、板書を書き写すときも、直ぐにページをめくることになるので、その手間を省くという感覚もあったのかな?
学生時代を思い出しましたが、そんな理由でした。
ルーズリーフを使うようになってからは、あまり気にしなくなりましたが。
>ルーズリーフを使うようになってからは、あまり気にしなくなりましたが。
確かにルーズリーフで1ページ目を空ける人はあまりいないですね。
参考になりました。回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
え!知らなかった!50台です。
私のころは1ページ目から使っていたような・・今時は違うのですか?昔は節約していたから(しかし、大学生のころはバブルまっ盛り)、1ページから使っていた??大変面白いですね。いつ頃からノートを2ページ目から使用するようになったか、調べてください。ぜひ・・
理由があるとはいえ、してない側から見ると確かに少しもったいない気がしますね。
年代によって少しづつ違うものなんですね。
参考になりました。回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「ノートの最初のページに何も書かない」で検索したところ、興味深いことがわかりました。
どうやら、ノートの左側に単元のポイントをまとめ、右側で問題演習をするという形式にするために最初のページ(右側ですね)を飛ばすみたいです。理数系の科目なら効果的なノートの作り方だと思います。>同級生のノートを見る限り、見開きのページでまとめて見やすいように、とかではないと思います。
まあ目次みたいなのを作るよりは、付箋(ポストイット)を端に貼り付けるほうが目的のページにたどり着きやすいですね。付箋はけっこう使っている人を見ますが、目次は見た記憶がありません。1つ1つページ数を書き込むのも一苦労ですしね。
以上、算数・数学以外では1年かかってもノートの半分も使わなかった(さぼっていたわけではない)ヤロウの所見でした。
>左側に単元のポイントをまとめ、右側で問題演習をするという形式にするため
それなら確かに最初のページをあける必要がありますね。
参考になりました。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
良い勉強法
-
今からでも間に合う・母でも受...
-
高校3年生女子です。 動物系の...
-
就職を希望していますが、欠席...
-
願書に書く志望動機の最後に「...
-
看護専門学生の1年生(女性)って...
-
試験特待生の出願理由について
-
1年生です。看護大学留年しま...
-
地方銀行員が一人暮らしをした...
-
歯科衛生の適性検査ってなんで...
-
4月から看護学生になりました。...
-
高校3年女です。 トリマーの専...
-
看護学校 全員合格?
-
看護専門学校の受験について。 ...
-
看護専門学校の偏差値の高さに...
-
既に提出してしまった願書にミ...
-
欠席日数と就職について質問が...
-
面接で字が汚いと言われた
-
専門学校のAOで合格しましたが...
-
入学願書の志望理由の所漢字一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートの最初のページに何も書...
-
講義でとったノートを友達に貸...
-
男子にノートを貸さない方がいい?
-
アイモジン M.キングについて
-
テスト勉強の仕方がわからない
-
プリントをノートに貼るとき表...
-
大学の同じ学科の男子から授業...
-
ネクステの勉強法として、分か...
-
大学で何度もプリントやノート...
-
佐世保高1事件はどうして死刑...
-
参考書って、綺麗に使っちゃダ...
-
看護学生の一年生です! 勉強法...
-
【疾患解剖生理】浸透圧利尿と...
-
もしかして高専って数学好きに...
-
看護学校勉強法
-
ナトリウムカリウムポンプにつ...
-
休みがちなクラスメイトに対して
-
男がピンクのノート使うのって...
-
見やすいノートの取り方教えて...
-
地理Bノートの使いかた。
おすすめ情報