dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の隣の部署に大声でいつも決まった人ばかりを説教する人がいます。
部署は違いますが、同じフロアーなので、私たちの部署やそのまた隣の部署まで聞こえ、
聞いている方はとても不快です。
あとは、明らかに自分より下と見ている人との電話のやり取りもわざと大声を出します。
そばに外部のお客さんがいるにも関わらず、大声を出します。

その人が怒鳴るのは、決まって、彼の部署の部長がいないときで、
広いフロアーの端から端まで聞こえるような大声で怒鳴ります。
そして、怒鳴っている本人の上司(部長)が戻ってきた途端に、トーンダウンします。

いちを私の部署の部長も他の部署の部長もいて、怒鳴っている本人よりも役職が上の人も聞いています。
私の部署の部長も煩いから、他の部屋でやってくれと注意しましたが、また翌日から同じことを繰り返します。

こういう人はどういう心理で大声を出しているのでしょうか?
聞いている人に何か訴えたいのでしょうか?
本人はこういうことで他の人に力を示しているのでしょうか?
聞いている方はとても不快だし、誰も彼のことを評価している人はいません。

A 回答 (2件)

本人は、自分の存在感をアピールしたいと思ってのことでしょうが、


自分のバカをアピールしているだけに過ぎない事に気づいていないことが滑稽ですらあります。
    • good
    • 3

>本人はこういうことで他の人に力を示しているのでしょうか?



正解です。
しかも、逆効果であることに気づいていない人です。部下、後輩に抜かれるのを怖れています。
そして、長く管理職を負かせてもらえない人です。もちろん、出世はそれなり留まりの人です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています