dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく夫や彼氏を『信じれば裏切られない』とか『信じられてると思うと裏切れない』と聞きますが本当でしょうか。『信じる』から『追求しない』→『発覚しない』だけではないかと考えてしまいます。信じるといえば聞こえは良いけど、騙されてるだけとは何が違うのでしょうか?

A 回答 (7件)

41のおじじです。



参考になるか分かりませんが。。

自分思うんですけど、人との交際って、相手を人として異性として認めて、理解して上げようとするところから始めるべきだと思っています。

相手を分かって上げようとしていく気持ちがあれば、自然と相手にも優しくなれるし、仲良くなってもいけると思うんです。

信用や信頼というものは、自分の心の中に芽生えるものですよね。
相手が言った言葉や示した態度を、相手がどれだけ実行しようとしたか・その努力をしようとしたかで、その相手への信頼・信用が心の中に生まれてくると思うんですね。

だけど、そういうものが相手に見えない限り、又は有耶無耶にされるような時は、どんなに好きになっても、一歩引いてその人柄や人間性などを見ていく事を覚えていった方が良いと思っています。

『信じれば裏切られない』とか『信じられてると思うと裏切れない』は、随分と都合のいい言葉ですよね。『信じれば裏切られない』は、「暗示」でしょ。そう思いたいという。
『信じられてると思うと裏切れない』は、出来心が芽生えているけど我慢している・・ですよね。

それは、相手を好きになった感情が、相手へ真っ直ぐ向いているのとは少し違うものですよね。

言葉で「信じろ」「信じれば」「信用しようと」「信用してる」等を口にするのは違いますよね。
相手に信用してもらうのって、こちらが相手に示していく誠意や態度であって、言葉にするのや、言って聞かせる・言われて頷いていくものではないですよね。
「自分の心の中に生まれるもの」だから。

確かに暗示が必要な時はあります。
相手が疑心暗鬼な時に、相手に言って暗示をかけるのと、言葉にする事で自分自身に暗示をかける事が。

でもそれは、相手に示していく自分の気持ちの「意思表示」であって、
『信じる』から『追求しない』→『発覚しない』という、臭いものに蓋をしていくものでは無いですよね。

浮気をする人や嘘を吐く人に多いですよね、簡単に「信用」「信じろ」って言葉を口にする人。
これで数多の方々が、傷つき騙され悩まされて来たと思います。特に女性とか。

人との交際の中では、人に「騙されて上げる事」が必要な時もあります。
「嘘も方便に」騙されて上げる事とか。

自分で勝手に思おうとする「信じる」は、自分に都合よく考えようとする心の延長線上だと思います。
どうしても、好きになっていくと盲目になりがちです。
相手の本来の姿を、正しく見る事に躊躇することで、騙される事が発生すると思います。

冷静に物事をちゃんと見ていこうとはせず、自分の好意の感情から、相手を疑う事を躊躇するという、本来、人の心の中にある弱さや、依存や、願望などの集大成で「信じる」という言葉が出るのでしょうが、それに対して出た負の結果が「騙されてるだけ」なんだと思います。

「信用・信頼・信じろ・信じて」など、言葉にしなくたって、されなくたって、その人本人が態度や行動で示してくれてれば、こちらが黙ってたって感じますし、「信じる心」が生まれます。

「信じる」は自己暗示で、「騙されてるだけ」は負の結果ですよね。

「信じる」「信用する」の意味を間違えてる結果が「騙される」だと自分は思っています。

長文になり、申し訳ありませんでした。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても親身な回答を頂きベストアンサーに選ばせてもらいました。暗示やおまじないレベルではなく具体的にどうするべきか参考になりました。ありがとうございました

お礼日時:2011/07/31 13:46

明らかに騙されそうな人は信じなければいいのでは。



信じる価値のある人を信じれば相手も信用に応えてくれる、ということではないでしょーか。
仮に一時的にヨソ見してフラついても戻ってくる程度には。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信じる価値のない人が夫でした…。信頼を回復するには時間が必要ですね。ありがとうございました

お礼日時:2011/07/31 13:44

基本的に「信じる」がなければやってられないという意味で皆信じてるというのでしょう。


それは最初に信頼があるからこそ成り立つ関係という意味の信じるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基盤となる信頼が無ければ、信じることはとても困難ですね。ありがとうございます

お礼日時:2011/07/31 13:43

何を信じるか、、、ということでしょうね。



夫や彼氏を「自分が思い描いたようになる」と信じれば、その、自分が思い

描いた通りにならなかったとき、「裏切られた」となる訳です。


「走れメロス」みたいな感じですね。

信じるなら、他人からみたら、騙されてるように思えることでも

徹底して 信じる。

要は、信じると思う側の気持ち次第なのでは?


たとえば、貴女の友人が、夫や彼氏を、貴女からみれば 騙されてると

思えても、友人が信じていたら、それは「信じる」ということになります。

周囲からみれば、騙されてる、、とおもえても、友人がそれでも「信じてる」

のなら、それは信じるということになります。


禅問答みたいですけど、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の気持ちひとつで、同じことでも違うように受け止められるということでしょうか。自分自身が強くなければなかなか難しいですね…

お礼日時:2011/07/31 13:41

>信じるといえば聞こえは良いけど、騙されてるだけとは何が違うのでしょうか?



心の平安が違う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。わかりやすいですね

お礼日時:2011/07/31 13:48

 裏切るというのは、伴侶よりも他の相手に目を向けること。

信じていようと信じていまいと、他の相手がよく見えるのならそうなるのは当たり前ではないでしょうか?

 大切なのは、自分が伴侶にとって一番の存在であり続けること。他の異性など見られない程、しっかりと気持ちをつなぎとめておくことだと思います。しばりつけることとは正反対です。それがあれば、自然に相手を信じられると思います。

 もし、伴侶を満たせていなければ、他の異性に目がいくこともあるでしょうから、そんなの当然信じられませんよね。だから思うんです。信じる信じないと、裏切る裏切らないは何の関係もないと。

>よく夫や彼氏を『信じれば裏切られない』とか『信じられてると思うと裏切れない』と聞きます

 すみませんが、私はそんな話を聞いたことはないです。ないしは、重要でないと思って聞き流してきたのかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても理にかなったお話です。深く頷きました。

お礼日時:2011/07/28 08:38

信じていれば…というのは相手に対する愛情や信頼ではなく、おまじないやスピリチュアルなものでしょうね。

そんなあなたの念が容易に相手に届くとは思えません。これは愛ゆえの覚悟のようなものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。納得いたしました。

お礼日時:2011/08/03 03:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!