dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させえていただきます。

早速ですが、我が家のキジ猫、推定17歳、が最近半年ぐらいの間に、食べた物を時々吐くようになりました。

吐いた物は、食べ物のとき、胃液の時など決まってはいません。

えさは、高齢猫用のレトルトの魚と、高齢用の固形のえさを、一日、数回に分けて少しずつ与えています。

また獣医さんから頂いた人間用の腎臓を良くする薬を10年以上、毎日欠かさず与えています。

完全に外出させずに家の中で飼っています。

もともと元気がなく、良く眠るねこでしたが、最近も良く眠っています。

食べ物は自分からねだります。

吐いた後も、しばらくすると、自分からごはんをほしがります。

少し太っていて、昔からあまり運動はしません。

5年ぐらい前に肩に腫瘍ができて、つぶれたので、獣医さんに手術をしてもらいました。

最近暑いのでクーラーや扇風機を使っていますが、猫の体のことを考えて、控えめにしています。

一年ぐらい前に別の飼っていた同年齢の白い猫(名前は、みいすけ)が、検査で甲状腺機能亢進症であることがわかり、
痩せていき、死んでしまいました。

その死んだ、「みいすけ」は、生前は活発に動いていたのですが、昔から、毛玉や胃液、えさをよく吐く猫でした。

連想してしまい、今飼っているキジ猫(名前は、こたろう)も近いうちに死んでしまわないか心配です。

家族がみな、この二匹のねこに20年近く、いやされてきました。

老齢で、消化能力が衰えてきていると思いますが、何かしてあげて、もっと長生きできるようにできないでしょうか。

アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

参考として・・・腎不全の症状として「嘔吐」があります。


血中のなんたらいう物質が増えて気分が悪くなるらしいです(すみません、なんていう物質かは忘れました・・・)
口が異常に臭いとかありませんか?
もともと腎臓悪い子のようなので、まずは血液検査お勧めしたいです。
嘔吐するものは、胃液だったり、消化中のドロドロものだったりします。

また、高齢になってくると飲み込むのが難しくなるみたいです。
うちの猫は18歳くらいになったころから固形のえさを食べると吐くようになり、缶詰タイプのエサに変えたら嘔吐がかなり減りました。
がしかし、このタイプの嘔吐はエサそのものを消化しない状態で吐いてしまいます。

毛玉の場合は、胃液交じりの毛球・エサ交じりの毛球など様々です。
毛玉での嘔吐でも、毛が入ってないことはしょっちゅうです。

この季節、嘔吐を繰り返すと脱水を起こし、腎臓の悪化につながったり、結石や膀胱炎などの原因にもなります。
他の方もおっしゃっている様に、病院に行くのが一番だと思います。
吐いたものをビニール袋に入れて持参するとなおさら診断しやすいです。

参考URL:http://www.pet-hospital.org/cat-009.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。

輸液療法が出来るかどうか自信がありませんが、
可能なことはできるだけします。

とても有益な情報を提供してくださり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/07/22 23:24

普段からとても可愛がっているのは伝わってきますので、あとはこたろうくんの血液検査をしてあげたら、的が絞れてくるのではないかなぁと思います。



加齢による作用かもしれませんが、何か対応できればそれに越したことはありませんし。

猫は病気以外で元々良く吐く生き物ですが、心配ですもんね。
胃液ということは空腹時ですし、毛玉だったら猫草やフードで対応出来ますし。
健康診断も兼ねて、血液検査をオススメします。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

獣医師の意見と同じです。

血液検査などをお願いしたいと思います。

出来るだけのことをしてあげたいです。

回答いただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/07/20 18:27

はじめまして。



私も現在3匹の猫を飼っています(^^)

そのうちの2匹は時々食べた物を吐きます。

それは、病気でも、食物でも、環境の変化が原因でもなく多くの猫に起きることだと思います。


まず、猫が吐く白い液や黄色い液は、猫が食べた物を消化する液体であることが多いです。

食欲がある場合、いいことなのですが少し
胃腸を休ませたほうが良い場合もあります。

これは
私からのほんのアドバイスです。

mikota5496様の
猫ちゃんのご健康をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。

早速、獣医さんに予約をとりました。

しばらく胃を休めさせてあげようと思います。

あたたかいお言葉をくださりありがとうございました。
.

お礼日時:2011/07/20 12:26

>老齢で、消化能力が衰えてきていると思いますが、何かしてあげて、もっと長生きできるようにできないでしょうか。



年齢的に衰えがみえて当然の高齢ですから、
不安なことがあればかかりつけの獣医さんに相談してみてください。
普段からよく観察してあげていらっしゃるようなので、
できるだけ今の生活を維持してあげれば良いと思います。

年齢的に周年で抜け毛が多くなっていると思います。
皮膚を傷めないスリッカーブラシで毎日こまめにブラッシングして
胃の中に取り込む抜け毛を減らしてあげると毛玉につられて
食べた直後にエサを吐き戻すのが少し減ってくると思います。
毛玉がなかなか吐き出せないような時は受診してください。
食欲もあるようですし、吐いたものにちゃんと毛玉が混じっていればダイジョブです。
年寄りは『猫は吐くもの』と言ってました。

我家もシニア猫が2匹いて、毎日おゲロ掃除に余念がありません。
それでもやはり少しでも長生きして欲しいですね。
どうぞお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。

早速、獣医さんに予約をとりました。

あたたかいお言葉をくださりありがとうございました。

お礼日時:2011/07/20 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!