誕生日にもらった意外なもの

長くなりますがよろしくお願いいたします。
先日、右足親指と右顔面に痺れと違和感を感じ、ある総合病院の神経内科でMRIとMRAの検査と血液の検査をしました。検査結果は異常なしとのことでこれといった原因が分からずじまいのまま痺れを改善する薬(メチコバール錠)と不安・緊張などを和らげる薬(メデタックス錠2)を処方され、1ヵ月後に再診ということで終わりました。
その後足の痺れは変わらずですが、顔はなくなったのでもう脳は大丈夫かと思っていましたが、別件の外傷で整形外科に行ったところ、たまたま神経内科もやっておられる先生で、現在服用中の薬の件で上記の話をする運びとなり、「血液に関する薬が出ていないし別の脳外科を紹介するからそこで見てもらいなさい。」と言うことになりました。
当日中にそちらを受診しCTと首のレントゲンを撮って頂き、また異常なしということだったのですが、再度MRIとMRAを別の病院で撮りましょうと言うことになりました。(こちらの病院には機械がないようです)
先生曰く機械が大きいから詳しく分かるとのことだそうですが。一つ目の総合病院の機械を知って言ってるとは思えず、何を根拠に言っておられるのか疑問ですし、先日とったばかりなのにまた撮る必要があるのでしょうか?
自分自身では判断しかねています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

別の脳外科には最初の検査情報が行ってないからでしょう。



神経内科→脳外科紹介なら必要な情報は行きますが、
神経内科とは別に整形外科→脳外科紹介では神経内科での詳細な情報(画像)は行かないと思います。
せいぜい内服と「以前のMRIでは異常が見られなかった。」という一文だけでしょう。

それと、総合病院だからいい装置が導入されているとは限りませんよ。
    • good
    • 0

MRIなどの機械の場合、映像を正確に読影できる医師がいなければ、あまり意味がありません。


また、どの医師が見ても明らかな所見が写っていれば問題ありませんが、陰影が小さい、不鮮明などがあれば、診断も分かれる可能性があります。
それに、「本当に脳に原因があれば」MRIも有効でしょうが、原因が心因性のような場合、全くMRIは意味がありません。
    • good
    • 2

右足親指と右顔面に痺れと違和感..が温痛感に対する障害ならば、病変は視床あたりでしょう。

病変が視床であれば、発症から時間が経過しているので、神経内科と整形外科をやっているとかいう医師の所のCTででるはずです。それでもでなかったのに、もう一度、MRIもMRAも撮る意味というのは??です。
正直言って、別な病院が3テスラのMRIだとしても、普通の1.5テスラのMRIの違いというのは、撮影時間が短くなるだけで、解像度はさほど変わりませんし、そもそも超微小なラクナ梗塞が疑われたとして、そういう微小なラクナ梗塞が顔面と下肢の親指という離れた部位の責任病変とは考えにくく、抗血小板薬の適応があるか..については、議論があるところでしょう。

正直言って、整形外科と神経内科を両方、標榜している医師と、総合内科の神経内科医師では、どちらが専門性があるかは明白かと思いますが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報