dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学のレポート用などに小さいノートパソコンを買おうと思っているのですが
パソコンのことはあまりくわしくないので教えてほしいです

ディスプレイは1280×720ほどで
スペックは高画質の動画をみることもあるので720pの画質がヌルヌル動くくらいはほしいです
それと充電も多くできるものだと助かります
オススメはありますか?
あと最安値だと予算はどのくらいになりますか?

A 回答 (6件)

・大学生ということなので予算を重視。


・モバイルなので12インチ以下
・720p再生を狙うとATOM以外のデュアルコア
・バッテリー駆動時間が長いモデル

 ということで新製品ですが、Lenovo X121eをお勧めします。
液晶がノングレアという利点もあります。光沢に比べ目が疲れません。
キーボードも打ちやすい。CPUはE350かCore i3-2357M(予算があれば後者)、バッテリーは6セルにしてください。6セル、Corei3モデルで6万円弱です。
 クラスの注目を集めたいなら MacBook Air 11インチ。最近モデルチェンジしましたので
値崩れする型落ちを狙うのも手です。

この回答への補足

これは候補ですね
スペックi3だと少し動画再生でキツイ?のかもしれませんが
パソコンの大きさと値段を考えればすごく条件がいいですね

アップルのほうはよかったのですが
ぼくはウィンドウズしかしないし
フリーソフトなどで使い勝手がよくないと聞くので
アップルは考えてないですね

補足日時:2011/07/24 23:06
    • good
    • 0

 5番です。

 ソニーは、昔、2002年に、C1MSXを買い、2週間で落下事故。7年放っておいたら、i‐Link接続のCDドライブが手に入らなくて、USB接続のdvdドライブを買い、CDが、WMPでしか焼けなかった。PC添付のツールでは焼けなかった。ドライブを認識しなかった。2009年に修理し、1年稼働させて、眠らせてある。ADSLに加入しなかったので、webとは接続せずに終わった。 
 256MB(最大で384MB)、40GB、860MHz。dvdは、駒落ちする。1.4GHz必要と説明が有った。今でも、25GBほど、記憶できる。空き容量が有る。音楽を中心に、記憶している。これはdvdドライブで可能。また、去年、データ・リンク・ケーブルを使用して、XP SP3から、データを移した。 
 C1は、リカバリで、SP2になった。当時、ワードパッドで、画像を関連付けたり、画像とFAXビューワーを、関連付けたり、8色を、作成したりした、記憶が消滅した。 
 それ以降、ソニーとは決別している。今度のZシリーズは良いらしいが、予算が無い。無い袖は振れない。光学ドライブ装備のDOCKを擁する外観は、薄いそうだ。 
    • good
    • 0

 ASUS U30SDが、

http://kakaku.com/item/K0000238434/
 このぐらいで手を打とうよ。 

この回答への補足

こちらも候補ですね
13インチですがスペックと値段がいいです

下の補足でも書いたんですが
バイオのシリーズはなぜ誰も候補にあげないのでしょうか?
ぼくが見れる限りのスペックではバイオは安くてそれなりにイイはずなんですが
それにソニーストアで買えるので、保障もあるんですよね?

どなたか教えて下さいませんか?

補足日時:2011/07/24 23:09
    • good
    • 0

高が720pに高性能なCPUやグラボは不要です。


古い物や低電圧CPUのような低性能パーツを避ければ充分です。
通常電圧のi5なんて、720pを見るどころか720pで配信できるレベルの性能です。

重点になるのは「運びやすくコンパクトな」という部分。
つまりは小型・軽量・堅牢・修理保証 辺りがキーワードです。
この点では ThinkPad X220(10~20万円) が現状でのベストだと思います。
少し重いですがその分頑丈に出来ていますし、BTOの選択肢も魅力的な物が多いです。
国内メーカーに拘るなら Let's note N10(20~30万円) も良いかもしれません。
(いずれも直販のメーカー保証を想定しています)

最安値については算出が困難です。
故障リスクはどの程度か、故障したらその修理費は、性能面の陳腐化はどうなるか、
使い辛い機種を買ったストレスや作業効率の低下は、などなど要素が多すぎます。

この回答への補足

BTOなどの知識はないので、おそらくすることもないかと・・・
電圧というのはどこでみれるのでしょうか?GHzとかいてあるのが電圧ですか?

価格comなどではi3で5~6マンのパソコンもありますが、そうゆうのではダメなのでしょうか?
できればもう少し安く手に入れたいのですが・・・

補足日時:2011/07/24 00:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイオのSなどは7万円台であってi7みたいなんですが
これなどをすすめている人がいないところをみると
なにかいけないところがあるのでしょうか??

お礼日時:2011/07/24 00:27

720pの動画再生をCPUのみで快適に行うなら通常電圧版の core i5 くらいのCPUが欲しいです。


GPU搭載なら動画再生支援を受けられるのでCPUは妥協できますがGPU搭載機は基本バッテリー駆動時間が短いです。

通常電圧版core i5搭載でバッテリー駆動時間が長いモバイル向けノートはパナソニック Let's note J10です。
http://kakaku.com/item/K0000222310/

ちいさく軽くパワフルでバッテリー駆動時間も長い優れものですが値段は¥111,872とGPU非搭載ではちょっと高め。
これでも一頃よりずいぶん手頃な値段になったんです。


ソニーのVAIOのS、ZシリーズはGPUとオンボードグラフィックを切り替えられるため使い方によってはバッテリー駆動時間も期待できます。サイズはギリギリ持ち運びが許せる13インチ。
最低構成なら値段もかなり控えめ。

この回答への補足

いまつかってるパソコン14,1型のディスプレイとなっていますが
14インチってことでいいんですよね
たしかに14インチでも持ち運べないこともないですが少しかさばる感じがしますね

バイオのS型を少しスペックを落としたようなパソコンはないのでしょうか?
できれば10万はきってほしいところなのですが・・・

補足日時:2011/07/24 00:12
    • good
    • 0

http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_0/p1001/s4=15/?p …
商品を選択してスペックのところに駆動時間とか書いてありますよ。

この回答への補足

ありがとうございます^^

補足日時:2011/07/24 00:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!