街中で見かけて「グッときた人」の思い出

閲覧ありがとうございます!

一昨日、茨城大学のオープンキャンパスに行ってきたのですが、研究していることやサンプルの時間割に化学、物理、生物、地学がありました。
他の大学もオープンキャンパスに行ったのですが、あまりそういうことには触れず、化学です!みたいな実験ばっかりだったり、化学中心です。っていう説明だったりだったので不安になりました。
私は理科を化学(必須)と物理(生物とどちらかで)の1、2をとっていて、高校に入ってからは生物と地学は一回も習ったことがありません。

そこで、質問なのですが、

(どの大学でもよいのですが)生物と地学を全くやらずに大学に入るのは入ってから厳しいでしょうか?

また、やるとしたら独学でも大丈夫でしょうか?

あと、やるとしたらどのぐらいの範囲までやった方がいいでしょうか?


回答よろしくお願いします、

A 回答 (3件)

>一昨日、茨城大学のオープンキャンパスに行ってきたのですが、研究していることやサンプルの時間割に化学、物理、生物、地学がありました。



たぶん,とりあえずやることになる<1年生>の時間割を示したのでしょう。ここにいう理科の科目は,一般教育(共通教育とか基礎教育ともいう)の理系共通で必須になっているものだろうと思います。

>他の大学もオープンキャンパスに行ったのですが、あまりそういうことには触れず、化学です!みたいな実験ばっかりだったり、化学中心です。っていう説明だったりだったので不安になりました。

ここにいう化学は,専門科目としての化学でしょう。化学科なら当然に,化学実験のデモンストレーションをするはずです。これだけを見て化学一辺倒だと誤解して入学し,一般教育で理科をぜんぶやることにびっくりするよりも,茨城大学のように示すほうが「親切」といえます。

>高校に入ってからは生物と地学は一回も習ったことがありません・・・生物と地学を全くやらずに大学に入るのは入ってから厳しいでしょうか?

いまの中等教育はなにやってんだか。まあ,ぐちってもしょうがないので,必須で課されるなら「高校で未履修の学生用の基礎クラス」に入ればいいと思います。時間数のわりに単位数が半分になるという<ペナルティ>はかかりますが。
    • good
    • 0

No.2の補足ないし蛇足。



>あまりそういうことには触れず

水準が低い大学ほど,一般教育を表面にはださず(どうせろくな教育はしていないし,学生の脳味噌にしかるべき受け皿もない),1年生から専門が学べるという<専門性>(といってもたいした水準ではない)を強調する傾向があります。水準が高い大学では,この逆の傾向があります(典型的には東京大学)。

茨城大学と「他の大学」とは,そんな関係じゃないですか?
    • good
    • 0

物理さえ出来れば、修士までならなんとかなります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報